奨学生の声将来的には博士課程に進学し、現在の研究をヒトの抗老化研究へと展開させていきたいと考えています。人類の健康長寿への貢献を目指し、日々研究に励みたいと思います。このような意義深い研究に専念できる機会を与えていただき、深く感謝申し上げます。将来、アカデミアの 研究者 として、aging biology分野で世界に貢献できるよう、精進してまいります。 卒業後は学校で身につけた探究心を大切にし、常に自分が社会にどのような価値をもたらせるかを考え、それを実行に移していきたいと思います。今日の私があるのは、多くの方々の支えのおかげだと深く感謝しており、この感謝の気持ちを忘れず、謙虚さを持ちながら、自分にできる限り周りの人々を助けていきたいと思います。アルバイトと研究の両立における葛藤から解放され、新たな学年で修士論文と就職活動にきちんと取り組むことができることを心から嬉しく思います。将来、中国と日本、そして世界に貢献できるような人材に成長できるよう、精進していきたいと考えています。奨学生として採用いただいたことに、心から感謝申し上げます。現在博士課程では、タンパク質分子同士の相互作用を研究テーマに取り組んでいます。外国人留学生支援基金のおかげで、安心して研究に励むことができ、寄付者の方々に心より感謝しております。将来、教育者または研究者として活躍し、社会に貢献できる人材になるために、どんな困難にも諦めることなく研究に積極的に取り組みたいと思います。人類の健康のための研究に専念できています!大学で学んだことを、社会に還元します! 薬学系研究科 W.Jさん経済学研究科 Z.Tさん奨学生の声外国人留学生支援基金は東京大学の外国人留学生に対し経済的支援を行うとともに、地域社会・本学教職員との交流や不測の事態にも対処すること等により、本学の留学生交流の一層の促進を図ることを目的としています。基金の活用については、奨学金給付事業やボランティア活動支援事業の他、一時金の貸与、見舞い金の支給など、他に類を見ない試みもあり、まさに、本学留学生のためのセーフティネットとなっています。 新入留学生のためのオリエンテーション&国際交流会 大学院学際情報学府 文化人間情報コース F.Yさん農学生命科学研究科 J.Yさん10研究とキャリア形成に、大きな支えになりました! 不安を抱えることなく研究できています!未来を担う人材を育てるために
元のページ ../index.html#11