歳末感謝!大海研オリジナルグッズキャンペーン
~海と希望の学校を応援しよう!~
※本キャンペーンは終了いたしました。

東京大学大気海洋研究所 附属国際沿岸海洋研究センター
「海と希望の学校 in 三陸」へのご支援のお願い

拝啓 皆様益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。本学の教育研究活動につきまして、日頃よりご理解、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
このたびは、岩手県大槌町にある大気海洋研究所附属国際沿岸海洋研究センターで実施している地域連携プロジェクト「海と希望の学校 in 三陸」に係わる活動へのご理解とご支援を賜りたく、お願い申し上げる次第です。

国際沿岸海洋研究センター(以下、沿岸センター)は、2011年3月の東日本大震災により壊滅的な被害を受けましたが、皆様の多大なるご支援により本年3月に全ての施設を再建することができました。さらに現在は、大槌町のシンボルである蓬莱島(通称:ひょうたん島)に近接する敷地に、小規模な展示施設「おおつち海の勉強室」を新設し、開館に向けた準備を進めているところです。ここには沿岸センターの研究紹介、大槌湾の環境や生物の解説、標本展示などを常設し、地元はもちろん観光客の皆様も気軽に立ち寄れる沿岸センターと地域社会の接点にしたいと考えています。
1973年に設置された沿岸センターの科学的役割は、東日本大震災によってこれまで以上に重要となりました。未曾有の大津波による沿岸生態系の攪乱とその後の変遷過程を正確に把握するためには、震災前を含む長期にわたる知見が不可欠だからです。沿岸センターは、今後も国内外から様々な研究者を受け入れ、震災後の海洋生態系の変化を総合的に記録し続けるとともに、三陸沿岸域の生態系理解に向けた学際的フィールド研究拠点として発展を目指します。

大槌町位置 - コピー.jpg
 
P6250214.jpeg

「海と希望の学校 in 三陸」活動の様子


一方、震災の経験から、従来の海洋科学研究機関の枠に留まらず、三陸の未来を形作る拠点として地域の復興・発展に貢献したいと考えるようになりました。津波により甚大な被害を受けた三陸沿岸ですが、古来より海とともに歩んできたこの地域の将来は、やはり海に求めるよりほかありません。このため2018年4月より、東京大学社会科学研究所と協働して文理融合地域連携プロジェクト「海と希望の学校 in 三陸」を開始しました。このプロジェクトは、リアス海岸である三陸各湾の特徴と沿岸の社会・産業構造や文化・風習との関係を調べ、海をベースにしたローカルアイデンティティの再構築を目指しています。また、こうしたプロセスを通じて地域に“希望”を育むことのできる人材を育成することも狙いとしています。すでに岩手県内を中心に各地の小中高校生や地域住民を対象とした出前授業、イベントなどを実施しており、今後は「おおつち海の勉強室」を利用した活動も行っていく予定です。しかし、これらの活動には、科学研究とは明らかに異なるため、公的な研究費ではカバーできないものが含まれます。例えば、「おおつち海の勉強室」の展示物の整備などがこれに当たります。本施設の建設には、これまで皆様から頂戴したご寄付を使わせていただいておりますが、展示内容をさらに充実させていくためには、まだまだ資金が不足しています。

P8290345.jpeg

P8290443.jpeg

「海と希望の学校 in 三陸」活動の様子

沿岸センターは、科学研究と地域貢献を両輪とする組織となり、被災地・三陸の復興に重要な役割を担いたいと願っています。そのためには皆様の一層のご支援が不可欠となります。何卒、ご高配を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

敬具

 
令和元年10月吉日
東京大学大気海洋研究所
所長 河村知彦

記念品をセットでプレゼント

2019年12月31日23:59決済完了分までに、寄付目的「沿岸センター活動支援プロジェクト(大気海洋研究所)」で 一括で10万円以上のご入金をいただいた個人・法人の方に、下記の記念品3点をセットでプレゼント。この機会に是非、ご支援の程よろしくお願いいたします。

ペン.jpg

国際沿岸海洋研究センター開所記念ペン
  (ペンシル+ボールペン2 色)

手ぬぐい.jpg

大気海洋研究所オリジナル手ぬぐい
  (色はお選びいただけません)

写真立て.jpg

漆塗りの写真立て
  (内側は2 面の写真入れになっています)

このプロジェクトに寄付をする

配送について

領収書・プレゼントの配送先は、ご寄附いただいた方の住所となり、個別指定はできません。
プレゼントは、2 月末~3 月頃までに発送いたします。配達日、配達時間は選択できません。
領収書は、プレゼントとは別に郵送いたします。