外国人留学生支援基金

私費留学生へのセーフティネット

PJ画像

プロジェクト設置責任者

理事・副学長
藤垣 裕子

今年度寄付総額
0円
今年度寄付件数
0件
現在の継続寄付会員人数
29人

このプロジェクトに寄付をする

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

外国人留学生支援基金について

外国人留学生支援基金は東京大学の外国人留学生に対し経済的支援を行うとともに、地域社会・本学教職員との交流や不測の事態にも対処すること等により、本学の留学生交流の一層の促進を図ることを目的としています。活動内容は次の通りです。

奨学金給付事業
 月額5万円を1年間(15名)または半年間(10名)
見舞金給付事業
 入院を要する事故・病気の際の見舞金の給付(10万円以内)
一時金貸与事業
 事故・災害等により生活の維持が困難な場合等に一時金を貸与(20万円以内)
ボランティア活動支援事業
 大学主催のスキー講習会実施

理事・副学長からのメッセージ

 本基金は本学教職員の方々からの寄付を主体に事業が開始され、現在では、その輪が徐々に広がり、卒業生の皆様や、学外の篤志家の方々からも支援を頂戴しています。
 基金の活用については、上記に記載されているとおりですが、一時金の貸与、見舞い金の支給など、他に類を見ない試みもあり、まさに、本学留学生のためのセーフティネットとなっています。
 しかしながら、近年、寄付金収入は減少傾向となっており、奨学金の給付等にあたっては、繰越金を取り崩さざるを得ないといった厳しい運営状態にあります。このままでは奨学金給付事業の休止などの措置を検討せざるを得ない状況です。
 優秀な留学生の獲得は、本学にとって重要な課題であり、その基盤整備の一翼を担う本基金充実のため、皆さまにはご支援の継続をお願いすると共に更なる寄付者拡大に向けご支援とご協力をお願い申し上げます。

 

このプロジェクトに寄付をする

For a Better Future of Civil Aviation

2024年02月06日(火)

PJ画像25
董 禹銘 / Dong Yuming

工学系研究科
博士2年(留学時)中国出身
外国人留学生支援基金奨学生

I am very grateful for the support provided by Shienkikin scholarship. This opportunity has reduced my financial stress and allowed me to fully focus my research topic.

Currently I am focusing on the boarding process of blended wing body passenger aircraft. While blended wing body is considered as one of the most popular options for next-generation passenger aircraft, the impact of boarding strategies and passenger space expansion remains relatively unexplored. I am studying this topic through boarding simulation models and multidisciplinary design optimization tools. When combined with an appropriate boarding strategy, a moderate increase in the aisle width can enhance the boarding process to a comparable level, thereby shortening the turnaround process and improve the overall efficiency of airline operations.

I am determined to make further contributions to improve the passengers experience during future air travel. While it will probably be another 20 years before we can see blended wing body aircraft flying in the sky, I am sure that air travel will become significantly more efficient, more environmentally friendly, and more comfortable for future travelers.

 

このプロジェクトに寄付をする

Andrew Drazdik

2024年02月07日

20,000円

Education policy, labor policy, and non discrimination is important aspect factors for the University of Tokyo internationally. <留学生支援基金>

********

2022年11月30日

1,000円

勉強頑張ってね <留学生支援基金>

柳 成桂

2022年06月20日

20,250円

私は東京大学に縁もゆかりもない学校を卒業し、関西で外国人留学生相手に商売をしています。今は休暇とり1ヶ月間ベガスでポーカー世界大会に参加しています。先日の大会で得た賞金の半分を寄付しようと思います。日本一の大学に来る彼らが楽しく、安全に学び、国を発展させてくれる事を願っています。 <留学生支援基金>

増田 正人

2022年06月08日

10,010,000円

国連が認定する地球温暖化阻止プロジェクトを組織し、実行していたことから、各国の人々の協力を得ました(東大大学院新領域創成科学研究科の講師の経験あり)。その恩返しのため、外国人留学生を支援したいと存じます。 <留学生支援基金>

********

2022年05月02日

3,000円

挫けずに頑張って下さい。少額ながら応援の気持ちを込めて。 <留学生支援基金>

Dream 財団

2021年09月05日

********

世界中、日本中の子供達が皆、自由に伸び伸びと自身の才能、能力を存分発揮し、沢山の方々が喜び、幸せ溢れる世界、地球へ。貢献してゆく。 <留学生支援基金>

八十川 紀夫

2021年04月20日

300,000円

多彩な交流ができますように。 <留学生支援基金>

********

2020年11月14日

30,000円

ささやかだが、いささかでも力になれれば <留学生支援基金>

齋藤 洋

2020年07月26日

100,000円

コロナウィルス禍で、留学生にかかる負荷が重くなっているのではないかと危惧しております。少しでもお役に立てれば幸いです。 <留学生支援基金>

六本 佳平

2020年05月11日

200,000円

折角本学に入学できたのに、アルバイト先がなくて学費に困るというような状況の外国人留学生の方々に、文・理の分野に拘わらず少しでも足しになればという気持ちです。特に日本語の習得を頑張ってください。 <留学生支援基金>

********

2017年07月25日

5,000円

留学生のみなさん、加油! <留学生支援基金>

洪 玉珠

2017年05月07日

100,000円

私は日本で教育を受けたので、真面目、几帳面及び責任感は、いつも大切な日本精神と思っている。自分が2005年に医護管理専科学校の校長になってから、この日本精神を学ばせるため、学生を日本の病院で実習させて、日本の大学とも積極的に国際交流している。日本で勉強してよかったと思っている。 <留学生支援基金>

********

2013年06月10日

2,000円

外国で暮らし、学ぶことは、いろいろな苦労があると思います。彼らが、少しでも、楽しく幸せに日本での時間を過ごせたら、と寄付いたします。わずかばかりですが、お役にたてますように。 <留学生支援基金>

阿久津 隆史

2013年04月15日

1,000円

額が少なくて申し訳ありませんが、世界からの優秀な人材の研修にお役立てください。 <留学生支援基金>

荒木 洋司

2012年08月19日

45,678円

未来のために応援しています。 <留学生支援基金>

荒木 洋司

2011年07月17日

45,678円

秋入学ぜひすすめて、世界の学生から選ばれる大学になってください。 <留学生支援基金>

********

2011年04月12日

1,000円

この日本で頑張る留学生を応援したい。 <留学生支援基金>

このプロジェクトに寄付をする

PJ画像

プロジェクト設置責任者

理事・副学長
藤垣 裕子

今年度寄付総額
0円
今年度寄付件数
0件
現在の継続寄付会員人数
29人

このプロジェクトに寄付をする

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

ご寄付の謝意・記念品

「東京大学基金」の謝意・記念品が適用されます。