
東京大学基金へご寄付をいただいた皆さまへ
平素より東京大学基金へご支援を賜り、深く御礼申し上げます。 毎年実施しております活動報告会ですが、今年は新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、昨年と同様に動画配信にて開催いたします。皆さま方のご参加をお待ちしております。
第Ⅰ部 活動報告会 2021 第Ⅱ部 オンライン交流会 オリジナルzoom背景ダウンロード
第I部 活動報告会@YouTube配信 事前申込み不要
2021年9月29日(水)13:00~14:40
プログラム
13:00~ 挨 拶 総長 藤井 輝夫
13:15~ 活動報告 執行役・副学長 / 社会連携本部長 津田 敦
13:25~ 特別講演 医科学研究所 特任教授 河岡 義裕
「新型コロナ: 現状と今後」
13:55~ 特別対談 総長 藤井 輝夫
特任教授 河岡 義裕
執行役・副学長 / 社会連携本部長 津田 敦
14:15~ プロジェクトからのお礼メッセージ
日本発アインシュタイン:カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)
スキルス胃癌、膵癌、大腸癌に対する腹腔内化学療法の研究開発
東大スポーツ振興基金
14:30~ 理事からのお礼メッセージ

医科学研究所 特任教授
【プロフィール】1978 年北海道大学獣医学部卒業、80 年同大学修士課程修了、83 年獣医学博士取得。St. Jude Children's Research Hospital, Tennessee にて教授研究員、ウイスコンシン大学獣医学部教授の後、東京大学医科学研究所細菌感染研究部教授、感染・免疫部門ウイルス感染研究分野教授を経て現職。
・ご視聴は無料です(別途通信料がかかります)。
・お時間になりましたら、YouTube にてご視聴ください。
・途中からのご視聴、ご退席はご自由となります。
・内容は変更になる場合がございます。
第Ⅱ部 寄附者限定オンライン交流会 事前申込み制
2021年9月29日(水)14:30~15:30 各プロジェクトの活動報告&交流会
以下4つの ROOMからお好きな交流会ご参加いただけます。( 複数申込み可 )
7月30日より事前申込みスタート!
各ROOMでプロジェクトの活動報告をし、皆さまからのご質問にお答えします!
A 自然 ・ 環境
・Life in Green プロジェクト(小石川&日光植物園)
・バイオロギング支援基金
・マリン・フロンティア・サイエンス・プロジェクト
・メダカ自然集団の保全事業支援基金
・One Earth Guardians 育成プログラム支援基金
・がん予防プロジェクト
・グローバルナーシングリサーチセンター基金
・未来医療開発基金(医科学研究所)
・スキルス胃癌、膵癌、大腸癌に対する腹腔内化学療法の研究開発
・東京大学史料編纂所基金(部局基金)
・東京大学附属図書館支援プロジェクト
・歴史家ワークショップ支援基金
・東京大学東洋文化研究所アジア研究叢書
・ミュオグラフィリベラルアーツ基金
・東大スポーツ振興基金 運動部各プロジェクト(運動部各支援基金)
※交流会は Zoom を使用します。PC やスマ―トフォン ( インターネットの接続環境のある場所 ) からご参加ください。
※内容や登壇者は変更になる場合がございます。
オリジナルZOOM背景ダウンロード
東京大学基金オリジナルのzoom背景を作成しました。
画像をクリックし、ダウンロードしてご使用ください。
キャンパス風景
この背景に使用されているキャラクターは、東京大学運動会 公式マスコットのイチ公です。
“イチ公”は旧制一高が名前の由来となっています。
2009年第48回全国七大学総合体育大会(七大戦)の主管校であった東京大学のマスコットとして登場したナナ公(七大戦×ハチ公)の評判が良かったため、大会後も東京大学運動会のマスコットとして残すこととなりました。ただ、広く様々な場所に登場させるためには別の名前を付けた方が…ということで登場したのが旧制一高からヒントを得た”イチ公”です。
イチ公 公式サイトはこちら(イチ公の日々の活躍やグッズを見ることができます)