東京大学ホームカミングデイ2025

TOP2.png

年に一度開催する秋のお祭り、ホームカミングデイ。もともとはアメリカの大学のイベントでしたが、近年では日本でも定着しはじめています。東京大学もホームカミングデイを盛大に開催しており、昨年は約8,000名の来場者にお越しいただきました。
卒業生をはじめとして、どなたでも参加可能です! 懐かしの同期と、仲のいい友人と、お子さまと、もちろんおひとりでも、10月18日はぜひ本郷キャンパスに足を運び、“オール東大の祭典”をお楽しみください。
なかでもこちらのページでは、東京大学基金が実施する2つの企画をご紹介します!

開催日:2025年10月18日()
場所:本郷キャンパス ほか


ホームカミングデイ全体の情報はこちら

安田講堂銘板見学会

銘板見学会バナー.jpg

東京大学基金では、累計30万円以上のご寄付をいただいた方への感謝のしるしとして、お名前を刻印した銘板を安田講堂に顕彰させていただいております。

今年も、銘板をご覧いただける機会として銘板見学会を開催いたします!
通常は開放されていない講堂内で、銘板をじっくりご覧いただける貴重な機会となります。
この機会にぜひご来場ください!

掲示されたばかりのご自身の銘板を初めてご覧になる方、
久しぶりにもう一度銘板をご覧になりたい方、
銘板はお持ちでなくても、銘板にご興味がおありの方…
どなたでもお気軽にお越しください!

<開催概要>
開催時間:14:00~16:00(15:45最終入場)/入退場自由・自由見学
開催場所:安田講堂
参加方法:要事前申込(WEB フォームによるお手続き)【10/8(水)締切】

お申込みはこちら

※講堂内で他のイベントを開催するため、安田講堂改修プロジェクト時に作成いたしました客席内の椅子プレートはご覧いただけません。

東大の未来を応援!
トークテントで現役学生と話してみませんか?

HCDバナーv2_0929.jpg

東京大学基金の4つのプロジェクトが銀杏並木ブースに登場します!最新の取り組みやチャレンジの詳細をご覧いただけるほか、現役学生や研究者の想いを直接聞いたり、応援したいプロジェクトへの投票や寄付もできます。
ご来場の方には、オリジナルポストカードなどを差し上げます。寄付金額に応じた特別な記念品などもご用意してお待ちしておりますので、是非お立ち寄りください!

開催時間:10:30~15:50(詳細はタイムテーブルをご確認ください)
開催場所:銀杏並木通り
参加方法:事前申込不要

<ブース登場タイムテーブル>

【10:30~11:50 グローバルナーシングリサーチセンター基金】
少子超高齢社会を背景に、看護学を新たな学問として構築し「地域共生社会」を推進しています。
目白台の東大GNRCオープンスペースで開催している「共に学ぶケア講座」「生と死を語り合うカフェ(Death cafe)」等の様子を紹介します。
基金の詳細はこちら

【11:50~13:10 ア式蹴球部(サッカー部)支援基金】
1918年に創部された伝統ある運動部です。100名を超える部員が「関東リーグ昇格」という目標に向かって日々練習に励んでいます。当日は現役部員が活動紹介や寄付の呼びかけ等を行う予定です。
基金の詳細はこちら

【13:10~14:30 国際水産研究教育基金】
経済学とデータサイエンスを基盤に、漁業管理から消費者行動まで幅広く研究し、日本の水産業の課題解決に取り組んでいます。これに関連した鮮度測定装置の実物の展示、測定のデモ、参加者の体験などを予定しています。
基金の詳細はこちら

【14:30~15:50 RoboTech支援基金】
ロボコンでの優勝を目指すと共に、ものづくりの魅力を伝える活動をしています。NHK学生ロボコン2025と世界大会であるABUアジア太平洋ロボコン2025で優勝した機体やその一部をお見せしたりできる予定です。
基金の詳細はこちら