東大牧場ビジョン100

Reflection75&Forward25
〜75年の歴史を礎に、次の25年への新たな挑戦〜

PJ画像

プロジェクト設置責任者

農学生命科学研究科附属牧場 牧場長
桑原 正貴

今年度寄付総額
0円
今年度寄付件数
0件
現在の継続寄付会員人数
0人
累計寄付総額
0円

このプロジェクトに寄付をする

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

ご支援のお願い

東京大学農学生命科学研究科附属牧場(以下「牧場」)は75年の歴史を礎に、これからの25年を支える『東大牧場ビジョン100』プロジェクトを立ち上げ、教育環境の整備や動物福祉の向上を目指しています。

牧場は、1945年(昭和20年)4月、日本馬事会によって新設され、1949年(昭和24年)に東京大学へ移管されました。それ以来、畜産学の教育研究拠点として、現在、馬や牛、山羊、豚など約120頭の家畜を飼育し、家畜の繁殖や飼育技術に関する研究を進めています。
今年度(2024年度)、牧場は創設75年を迎えます。この75年にわたり、教育・研究、そして地域社会への貢献を続けてこられたのも、多くの方々の支えがあってこそです。これまでに培われた経験と知識は、動物科学や家畜管理の分野における貴重な財産となっています。
牧場では、動物と人が安心して過ごせる学びの場を未来につなぐために、施設の改修や環境改善が急務です。教育や研究に必要なインフラ整備が不足しているため、皆さまのご支援が重要です。

みなさまの温かいご支援は、「東大牧場ビジョン100」の実現を支え、東京大学附属牧場のさらなる発展に大きく貢献します。75年の歴史を振り返り、次の25年を見据えたこの新たな挑戦に、どうかご支援をよろしくお願い申し上げます。

プロジェクト設置責任者
農学生命科学研究科附属牧場
牧場長 桑原 正貴

牧場の歴史と役割

競走馬育成の取り組みと引退馬の受け入れ

東京大学附属牧場では、長年にわたり競走馬の生産と地域社会への貢献に力を注いできました。その歴史には、「マキノプリテンダー」をはじめとする多くの競走馬の生産や引退馬の受け入れを行っていました。現在、競走馬の生産は行っていませんが、引退馬として、1989年の日本ダービーを制した「ウイナーズサークル」のような優秀な馬たちの受け入れも積極的に行い、馬との深い関わりを持つ牧場としての歴史を重ねています。

マキノプリテンダーの雄姿.jpg
マキノプリテンダーの雄姿
穏やかに過ごしていたウイナーズサークル.jpg
穏やかに過ごしていたウイナーズサークル

地域社会とのつながりと体験学習の機会提供

地域住民に向けた「牧場公開デー」や近隣の小中高校生に向けた職業体験、さらに保育園児・幼稚園児向けの体験学習も継続的に開催しており、牧場が果たす地域社会とのつながりを大切にしています。(コロナ禍により一時中断していましたが、現在一部再開しています。)

IMG_1366.jpg
2024年度 牧場公開デーより

社会貢献の取り組み

牧場は、教育・研究にとどまらず、実験動物として確立されたシバヤギや、アニマルセラピーに適したアルゼンチン原産の小型ウマ「クリオージョ」などを各所へ供給するなど、その知見を活かした社会貢献にも積極的に取り組んでいます。

IMG_1365.jpg
貴重なクリオージョ

いただいたご寄付の使途

本プロジェクトは、牧場の歴史や成果を後世に伝える記念事業と、次の25年に向けた施設環境の整備を目指す二つの柱で構成されています。

第1期 Reflection75:東大牧場の75年を振り返る(2024年11月1日~2025年2月28日)
75周年を祝うとともに、これまでの歩みを記録し次世代に伝えるため、以下の事業を計画しています:

  1. 75周年記念誌の出版
    牧場の変遷や研究実績、競走馬の育成、搾乳牛の改良などの成果を写真とともに振り返り、75年間の歩みを記録した記念誌を発行します。
     
  2. 75周年記念写真・動画アーカイブ集の製作
    牧場に保管されている写真を整理・編集し、歴史的な記録として残します。また、現在の牧場の様子や大型家畜の管理方法も記録し、未来に伝える資料として保存します。
     
  3. 記念式典の開催・記念植樹の実施
    2025年2月21日に記念講演や祝賀会を行い、牧場創立75周年を祝うとともに新たなスタートを記念します。
     

第2期 Forward25:東大牧場のこれからの25年を創造する(2025年3月1日~2027年8月31日)
次の25年を見据え、牧場の施設整備と環境改善のための取り組みを進めていきます。牧場がこれからも教育・研究に適した場所であり続けるため、以下の環境整備を行います:

IMG_1367.jpg
IMG_1436.jpg
IMG_1368.jpg
  1. 学生が安心して学べる環境整備
    老朽化した学生宿舎の衛生環境や使用できなくなっている運動施設を改修し、ネット環境や交流空間をアップグレードします。これにより、国内外の学生が快適に学べる環境を提供します。
     
    使用できなくなったテニスコート.jpg
    使用できなくなったテニスコート
  2. 動物が安心して過ごせる環境整備
    牧場の整備不足により動物福祉の観点から懸念される問題に対応するため、畜舎や放牧地のアニマルウェルフェア:動物が快適に過ごせる環境を強化します。具体的には、ミスト冷房システムや遮熱シートを導入し、飲用水環境の整備を図ることで、動物たちが快適に過ごせる空間を目指します。
  3. サイロの修繕
    家畜の飼料を蔵置・収蔵する施設の塔型サイロは牧場の象徴になっています。サイロは2011年の東日本大震災で大きな損傷を受け現在も耐震化が必要な施設に位置付けられていることから、象徴を未来につなげるためにサイロの耐震化を積極的に進めます。
     
    耐震化が必要なサイロ.jpg
    耐震化が必要なサイロ
  4. オリジナル製品の生産・販売
    牧場独自ブランドの生産や販売、一般企業とタイアップした製品の開発や販売を積極的に進めます。

次世代へ向けた東大牧場の未来像

75年の歴史を振り返りながら、新たな牧場の姿を描いていきます。快適な環境の中で専門性を磨く学生が育つ場、優れた教員が精密な実験を行う場、そして人類のために貢献してきた優秀な動物を育てる場として、牧場の価値をさらに高め、教育・研究の使命をこれまで以上に果たしていきます。また、収益向上による牧場運営の自立性を確立し、牧場の未来をより持続可能なものにしていきたいと考えています。

IMG_1372.jpg

みなさまの温かいご支援をお願い申し上げます。

関連リンク

このプロジェクトに寄付をする

寄付目的・支援先を指定できます
お名前 日付 金額 コメント
******** 2024年11月22日 10,000円 小さい力ではありますが、牧場の建設に自分の力を少しでも貢献したいと思っています。
<東大牧場ビジョン100>
1

このプロジェクトに寄付をする

PJ画像

プロジェクト設置責任者

農学生命科学研究科附属牧場
牧場長
桑原 正貴

今年度寄付総額
0円
今年度寄付件数
0件
現在の継続寄付会員人数
0人
累計寄付総額
0円

このプロジェクトに寄付をする

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

ご寄付の謝意・記念品

「東京大学基金」の謝意・記念品が適用されます。

このプロジェクトの謝意・記念品

(個人の方)

一括1万円以上~3万円未満のご寄付

牧場オリジナル手ぬぐい(職員デザイン)

一括3万円以上~5万円未満のご寄付

牧場オリジナル卓上カレンダー(牧場の風景、牧場動物等の写真の入ったもの)
オリジナルTシャツ(職員デザイン)1着を進呈

一括5万円以上~10万円未満のご寄付

東大牧場産出馬及びJRA引退馬の牧場オリジナル卓上カレンダー
オリジナルTシャツ(職員デザイン)1着を進呈

一括10万以上~50万円未満のご寄付

正面玄関に銘板(額面により銘板の大きさ変更)
オリジナルTシャツ(職員デザイン)1着を進呈

一括50万円以上のご寄付

牛の命名権(限定5頭)及び銘板
オリジナルTシャツ(職員デザイン)1着を進呈

一括100万円以上のご寄付

馬の命名権(限定1頭)及び銘板
オリジナルTシャツ(職員デザイン)1着を進呈

(法人の方)一括10万円以上のご寄付

一括10万円以上のご寄付

正面玄関内に銘板(額面により銘板の大きさ変更)
オリジナルTシャツ(職員デザイン)1着を進呈

ご注意事項

※Tシャツはフリーサイズのみのご提供となります。

※原則、銘板はお申込時のお名前で作成いたします。お申込時のお名前と異なる名義をご希望の場合や銘板作成をご希望されない場合は、寄付申込画面の「ご意見欄」欄にその旨をご記入ください

関連プロジェクト

PJ画像

日本が誇る植物園を、世界へ

Life in Green プロジェクト(小石川&日光植物園)

PJ画像

三崎から世界へ!奇跡の海の研究を支える

マリン・フロンティア・サイエンス・プロジェクト

PJ画像

教育から社会をかえる ~100年後の地球のために~

One Earth Guardians(地球医)育成プログラム支援基金

PJ画像

次世代につなぐ長期生物多様性観測

ネイチャーポジティブ基金
(東京大学先端科学技術研究センター生物多様性・生態系サービス分野)

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

メダカ自然集団の保全事業支援基金

詳細をみる

募集終了