地震研究所基金

地震研究所創立100年、次の100年に向けて

PJ画像

プロジェクト設置責任者

地震研究所 所長
古村 孝志

今年度寄付総額
235,000円
今年度寄付件数
9件
現在の継続寄付会員人数
0人

このプロジェクトに寄付をする

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

地震研究所基金へのご支援のお願い

東京大学地震研究所は、関東大震災(1923年)を契機として1925年に設立されました。地震火山現象を科学的に解明し、それらに起因する災害の軽減を使命としています。これまでの100年間の観測研究データの蓄積と地震・火山学の進展により、地震・火山噴火メカニズムの理解は大きく進みました。しかし、近年の東日本大震災、熊本地震、能登半島地震、そして雲仙普賢岳噴火や御岳山噴火など甚大な災害は続き、地震・火山研究の成果を災害軽減に繋げるための一層の研究努力を重ねていく所存です。

まもなく創立100年を迎える地震研究所では、これまでの研究所の歩みと成果を振り返り、使命達成に向けた次の100年の研究発展と人材育成のための「地震研究所基金」を設立しました。
皆さまのあたたかいご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

東京大学地震研究所長 古村孝志

東京大学地震研究所遠景(右:1号館、中央:2号館、中央手前:3号館)
image1.jpeg
地震研究所Web
https://www.eri.u-tokyo.ac.jp/
 

地震研究所について

地震研究所は、地震・火山噴火予測と災害軽減方策の探求と、その根源である地球内部構造・ダイナミクスの解明を包括した総合的な教育研究活動を推進しています。さらに、史料編纂所と連携した歴史地震の研究や、大学院情報学環・総合防災情報研究センターとの協働による、社会のリスク情報や災害情報の発出に向けた研究を進めています。
また、地震火山科学の共同利用・共同研究拠点として、研究設備やデータを整備して国内外の研究者との共同研究を進めるとともに、国の建議に基づく地震火山観測研究計画を全国の大学や国の行政・研究機関と推進する中核機関の役割を担っています。

地震研究所には、地震学、火山学、地球科学、地質学、測地学、歴史地震学、情報科学、社会基盤学、建築学などを専門とする75名の教員が在職し、70名の事務・技術職員、20名の研究員とともに75名の大学院生の教育と支援にあたっています。また、海外の大学から研究員やインターンシップ研修生を受け入れて指導を行うとともに、大学院生を海外機関に派遣し国際共同研究を推進するなど、国際的な人材育成に務めています。

地震研究所では、研究成果を社会に伝達し、地震・火山現象の理解と防災に繋げるために、大地震・噴火発生時にはWebページや新聞・テレビ報道等を通じて研究速報を発出しています。また、年間を通して中高生や一般の方々を対象に施設見学や講演会を開催するなど広報活動に力を入れています。

地震研究所の活動(ギャラリーアーカイブ)  
https://www.eri.u-tokyo.ac.jp/outreach/gallery/
 
地震研究所YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCC9tZkswBMgqnkqiF3HAzWw
image2.png
image3.png

本プロジェクトについて

1.広報活動・人材育成への活用

地震研究所では研究成果の普及と社会との対話を深めることを目的とする広報アウトリーチ活動に力を入れています。地震・火山噴火時には、すみやかに研究速報を地震研究所Webページに掲載し、またテレビや新聞報道に協力しています。
地震研究所には、年間1600名を超える中高生や一般の方々が訪れ、施設見学や地震火山の講義を提供しています。地震・火山、地球物理学、そして防災分野の将来を担う国際的な人材育成に向けて、海外の若手研究者を地震研究所の経費で招聘し共同研究を行い、また科学技術振興機構(JST)の支援による国際サマースクールを毎年開催して研究指導を進めています。本基金は、これら広報活動の発展や、人材育成の支援経費として活用させていただきます。

地震研究所一般公開
https://www.eri.u-tokyo.ac.jp/gallery/8222/
image4.jpg

国際サマースクール(JST さくらサイエンスプログラム)
https://www.eri.u-tokyo.ac.jp/gallery/2860/
image5.png


2.地震計博物館の展示拡充への活用

地震研究所では、地震計、ひずみ計、重力計などの高度な計測機器を自ら開発し、先端的な観測研究を続けています。
地震研究所の100年間の歴史を写す地震計博物館には、お雇い外国人のユーイングらが明治中期に開発した初期の地震計から、大正・昭和期に東京大学地震学教室で開発された機械式地震計、永久磁石とコイルを用いた電磁式地震計、そして最新の電子技術を用いた高性能地震計まで、地震計の変遷が展示され、教育研究に活用されています。これらの地震計で記録された100年間の貴重な観測データはデータベース化され、過去の大地震と地震活動の解析に活用されています。

創立100年を記念して、本基金により全国の観測所で活躍した機械式地震計(大森式地震計、萩原式地震計など)を修復・整備するなど、博物館の展示を拡充させる予定です。
寄附者のみなさまには、地震計博物館を含む地震研究所の施設見学ツアーにご招待します。
image6.png
地震計博物館(360度カメラ画像表示)
https://www.eri.u-tokyo.ac.jp/eri360/index.htm

1923年関東地震の揺れの煤書き記録
https://www.eri.u-tokyo.ac.jp/feature/18603/
image7.png

3. 100周年記念式典・カウントダウンイベントへの活用

これまで地震研究所の教育研究活動を支えてくださったみなさまに感謝申し上げるとともに、次の100年の努力を誓う100周年記念式典を2025年11月に安田講堂(予定)で開催します。また、100周年カウントダウンイベントとして、連続公開講座やシンポジウムの開催、そして地震・火山教材の製作を予定しています。
本基金をこれらの活動に活用させていただくとともに、寄附者のみなさまを記念式典や連続公開講座にご招待し、共に100周年をお祝いいただけたらと思います。

地震・火山教材(例):世界震源地図
https://www.eri.u-tokyo.ac.jp/demae/15923/
image8.jpeg

公開講義(例)『火山学は今』
https://www.eri.u-tokyo.ac.jp/gallery/2913/
image9.png

このプロジェクトに寄付をする

寄付目的・支援先を指定できます
お名前 日付 金額 コメント
落合 弘樹 2024年04月14日 10,000円 東京大学地震研究所創立100周年、さらに次の100年に向けて、益々のご発展を心よりお祈り申し上げます!
<地震研究所基金>
******** 2024年04月12日 10,000円 銘板に刻まれた寺田寅彦の言葉を胸に、首都直下地震や南海トラフ巨大地震等に対応すべく次の100年の地震・地震動研究の中心となって活躍されることを祈念いたします。
<地震研究所基金>
******** 2024年04月08日 30,000円 100周年の区切り、その後の100年についても応援します
<地震研究所基金>
******** 2024年04月08日 10,000円 地震研究所に勤めることができた感謝を込めて、100周年に向けて応援します。ますますのご発展をお祈り申し上げます。
<地震研究所基金>
1

このプロジェクトに寄付をする

PJ画像

プロジェクト設置責任者

地震研究所
所長
古村 孝志

今年度寄付総額
235,000円
今年度寄付件数
9件
現在の継続寄付会員人数
0人

このプロジェクトに寄付をする

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

ご寄付の特典

「東京大学基金」の特典が適用されます。

このプロジェクトの特典

寄付者全員

寄付者のお名前(ご辞退される方を除く)を地震研究所Webに掲載し、地震研究所の一般公開などの行事開催案内をお送りします。

一括1万円以上

PJ画像1
地震火山教材(イメージ図)

地震研究所特製の日本と世界の震源地図や江戸時代の地震火山災害を画いた錦絵(鯰絵)ポストカードなど、地震火山教材をお送りします。

一括10万円以上

上記に加え、100周年記念式典、地震研究所寄付者特別見学会にご招待します。

関連プロジェクト

PJ画像

日本が誇る植物園を、世界へ

Life in Green プロジェクト(小石川&日光植物園)

PJ画像

― 環境に優しいクリーンな資源 ―

南鳥島レアアース泥を開発して日本の未来を拓く

PJ画像

三崎から世界へ!奇跡の海の研究を支える

マリン・フロンティア・サイエンス・プロジェクト

PJ画像

三陸の水産業の復興をめざして

沿岸センター活動支援プロジェクト(大気海洋研究所)

PJ画像

教育から社会をかえる ~100年後の地球のために~

One Earth Guardians(地球医)育成プログラム支援基金

PJ画像

最先端の物理、天文、数学の連携で宇宙の謎に迫る

日本発アインシュタイン:カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)

PJ画像

ヒトの知性はどのように生じるか?

ニューロインテリジェンス国際研究機構(IRCN)基金

PJ画像

― 人間とは何か、ともに考えるために ―

社会と未来を開くオープンヒューマニティーズ基金

PJ画像

―「捕雷役電」 受け継ぎ育み、飛躍する―

東大電気系教育発信交流支援基金 ー捕雷役電150ー

PJ画像

分子科学で未来をつくる。

統合分子構造解析拠点「FS CREATION」における研究と教育の支援基金

PJ画像

目指せリーグ優勝!頑張れ洋弓部!!

東京大学運動会洋弓部支援プロジェクト

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

メダカ自然集団の保全事業支援基金

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました

小型模擬人工衛星CanSatプロジェクトへの挑戦基金

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

「スーパー酵母2024」プロジェクト

詳細をみる

募集終了