陸上運動部支援基金

関東インカレ一部校復帰、箱根駅伝出場を目指して

プロジェクト設置責任者

陸上運動部 部長

今年度寄付総額
110,000円
今年度寄付件数
2件
現在の継続寄付会員人数
3人

このプロジェクトに寄付をする

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

プロジェクト概要

東京大学陸上運動部は、1887年には活動を開始していた伝統のある運動部です。部の創設から120年を超え、オリンピック選手の輩出、箱根駅伝出場などの歴史を誇っています。近年でも、2000年以降に、関東インカレ一部校昇格、箱根駅伝学連選抜出場を果たすなど成果を挙げています。
100人を超える部員は、日頃より駒場第一グラウンドで練習に励んでおり、2025年には、秋吉選手、古川選手が箱根駅伝関東学生連合チームで襷をつなぐなど、競技力が年々高まっています。さらに、関東学生陸上での1部昇格を目指して練習を続けています。

陸上部.png

基金の趣旨

本基金は、陸上運動部OBOGはじめ、幅広い方々からの寄附を募り、陸上運動部の強化や運営、駒場第一グラウンドの改修の支援に役立てたいとの趣旨で運営しております。

1.陸上運動部の活動支援のため
使途としては主に、練習設備の整備、用具等の購入を想定しています。今までにハードルや砲丸、ハンマーなど様々な用具を購入しました。部員の競技力向上のみならず、公認競技会開催時にも活躍しています。

2.駒場第一グラウンド保全のため
駒場第一グラウンドは2024年4月にOBOGや部員の両親・関係者からの寄付と大学側からの資金援助を受けて改修工事が行われました。改めてご支援いただいた皆様には心より御礼申し上げます。
駒場第一グラウンドでは、定期的に公認競技会である東大競技会を開催しています。東京陸協の審判員の皆様にもお手伝いいただいた2024年10月の競技会には、高校生から社会人まで380人ものエントリーがあり、当グラウンドの役割の大きさを感じさせました。しかし、グラウンドは建設・改修したら終わりと言うわけではありません。継続的な改修を行い、陸上連盟による公認検定を受ける必要があります。
部員たちの練習の場を維持し、陸上運動部の実力を向上させるために、公認グラウンドの維持は必要不可欠です。

陸上部式典ー全体写真1.jpg

3.陸上運動部室再建のため
⻑年使用しておりました陸上運動部室につきましては、トレーニング体育館の取り壊しに伴いその場所を失うこととなりました。部室は用具を管理する場であると同時に部員のコミュニケーションの場となっていただけに、その再建は急務です。大学側とも連携して2025年夏の竣工を目指しており、そのためにさらなる資金が必要です。

 

主旨をご理解いただいたうえで、何卒温かいご支援をよろしくお願いいたします。

このプロジェクトに寄付をする

2024年活動報告
-日本I.C.や箱根本選の大舞台で活躍しました-

2025年01月07日(火)

PJ画像0

2024年度は30名を超える新入生を迎え、ポストコロナの新たな伝統を切り拓いた一年となりました。
ここでは、日本インカレや箱根駅伝での部員たちの活躍をご報告します。

日本インカレ
2024年9月19日(木)〜22日(日)に開催された第92回日本学生陸上競技対校選手権大会(以下、日本インカレ)に、本学陸上運動部からは4名が4種目に出場しました。 5000mには秋吉拓真選手(機械B・3年)が出場し、見事5位入賞を果たしました。箱根駅伝上位校からのエントリーが少ないという状況ではあったものの、日本インカレでの入賞は2021年の女子三段跳の内山さん以来、男子の入賞に関しては20数年ぶりであり、素晴らしい結果となりました。
そのほかの種目では、男子10000mで古川大晃選手(総合文化・D4年)が10位に入り、日本人選手の中では4位となりました。また、男子110mHに馬上凌選手(情報理工・D1年)、男子800mに北岸健吾選手(教養・4年)が出場しました。

箱根駅伝
2024年10月19日(土)に開催された箱根駅伝予選会での結果から、古川大晃選手(総合文化・D4年)と秋吉拓真選手(機械B・3年)が2名揃って関東学生連合のメンバーに選出され、2025年1月2日〜3日に開催された第101回東京箱根間往復駅伝競争において秋吉選手は8区、古川選手は9区に出走しました。秋吉選手は6.7km地点を全体トップのタイムで通過する好走を見せ、最終的に区間7位相当の記録を残し、9区の古川選手に襷をつないで当連合としては初めての「赤門襷リレー」を実現させました。9区の古川選手は途中苦しい場面もありましたが、連合の駅伝主将として最後まで諦めない力強い走りを見せ無事に10区の選手に襷を繋ぎました。
本学からの箱根駅伝出場は第94回に関東学生連合で出場した近藤さん以来7年ぶり、関東学生連合に本学から学部生と院生が同時に選出され出走を果たしたのは初めての快挙となりました。
陸上運動部支援基金(1)_20250107.jpg

このプロジェクトに寄付をする

********

2016年02月23日

300,000円

全天候グラウンドが新装されたら、競技のためでもよし、健康のためでもよし、皆で走りましょう。東大関係者で陸上のオリンピック代表が出たら尚更よし。 <陸上運動部>

渡邉 拓也

2016年02月23日

50,000円

い <陸上運動部>

********

2016年01月27日

100,000円

いつでも使えるグラウンドがあったことは非常に恵まれていたと感じます。学生の皆さんも感謝の気持ちを持って練習してください。 <陸上運動部>

三谷 勝明

2016年01月16日

300,000円

母が2015年12月になくなり、両親ともいなくなり遺産が入って来たので、駒場のグラウンドの改修のために寄付します。練習に励んで、35年以上前の800mの東大記録を塗り替えて下さい。一色さんが記録を出した時の付き添い(スパイク持ち)をしていました。 <陸上運動部>

上田 裕一

2015年12月21日

1,000,000円

沖縄は、3月の第2週からは、気候もよく実の有る合宿が来ます 見晴らし良く見える本部町の合宿で汗を流して欲しい <陸上運動部>

成家 秀樹

2015年12月13日

500,000円

東大ビジョン2020にもスポーツの重要性が掲げられている通り、学業だけでなく幅広く学生の支援を行いたいと思います。駒場グラウンドの改修のため一人でも多くの皆さまのご支援をよろしくお願いします。 <陸上運動部>

********

2015年12月12日

10,000円

私に多くのものを与えてくれた陸上部への恩返しとして、わずかな金額ではありますが寄附します。 <陸上運動部>

********

2015年12月10日

300,000円

駒場グラウンドは、箱根初出場を果たした私たちを育ててくれました。良好な環境のもとで後を継ぐランナーたちが思う存分走ってくれることを願います。 <陸上運動部>

溝口 勝

2015年11月24日

100,000円

東大陸上部と駒場グラウンドのために。 <陸上運動部>

********

2015年11月09日

100,000円

駒場第一グラウンドは自分を育ててくれた大学キャンパスの一部です。 陸上運動部内外ともに活用されることを期待しています。 <陸上運動部>

渡辺 典之

2015年11月02日

100,000円

1984年新春、第60回箱根駅伝第四区平塚-小田原間を走りました。東大陸上運動部のチームとして二度目の箱根駅伝出場を心から祈願しています。 <陸上運動部>

上田 裕一

2015年10月29日

3,000,000円

練習や試合が土のグランドからアンツーカに改修さ頃の卒業。 数々の思い出がこもっています。 そして公認記録として残すことが大切です。 <陸上運動部>

山本 卓典

2015年10月25日

50,000円

ただひとつ <陸上運動部>

********

2015年10月18日

50,000円

予選会記録樹立おめでとうございます。今後もますますのご活躍を祈念いたします。 <陸上運動部支援基金>

斉藤 瞬也

2015年10月15日

50,000円

寄付したからって勘違いしないでよねっ べ、別に東大陸上運動部の皆様の更なる飛躍なんか祈念してないんだからっ <陸上運動部支援基金>

石川 淳

2015年10月13日

1,180,000円

駒場グラウンドの改修にご協力よろしくお願いします。 <陸上運動部支援基金>

中嶋 毅彰

2015年10月11日

50,000円

駒場キャンパス第一グラウンド(陸上トラック)の改修が万全を期して実施されることを期待します。 <陸上運動部支援基金>

********

2015年10月07日

1,000,000円

全天候型の素晴らしい陸上グラウンドに育てていただいた者として、これを次代に引き継いでいかなければならないと思っております。 <陸上運動部支援基金>

このプロジェクトに寄付をする

プロジェクト設置責任者

陸上運動部
部長

今年度寄付総額
110,000円
今年度寄付件数
2件
現在の継続寄付会員人数
3人

このプロジェクトに寄付をする

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

ご寄付の謝意・記念品

「東京大学基金」の謝意・記念品が適用されます。

関連プロジェクト

PJ画像

さらなる競技力向上で世界に翔けB&W

ボディビル アンド ウエイトリフティング部

PJ画像

インカレ1部昇格、国立九大学戦優勝を目指して

スキー部活動支援・留学生スキー講習会支援基金

PJ画像

目指せリーグ優勝!頑張れ洋弓部!!

東京大学運動会洋弓部支援プロジェクト