
2023年04月24日(月)
2022年度男子部は、火水金土日の週5日活動しました。目標は春秋に行われる関東リーグでの昇格でしたが、春秋ともには6チーム中3位で7部リーグ残留という結果でした。春秋ともに優勝争いはしていたものの、あと1勝が取りきれず悔いが残るシーズンとなりました。しかし、下級生が多く活躍し来シーズン以降に期待が持てる1年にもなりました。来シーズンこそリーグ昇格という結果を残せるよう精一杯取り組み、悔いなく現在の代を締めくくりたいと思っています。
女子部は、授業期間は木曜と土曜の2日、長期休業期間は水金土の3日と自主練という形で活動しました。目標は関東リーグでの昇格でした。春季では8部5チーム中4位と部員それぞれ弱点が露呈し、悔しい思いをしました。6月には、新入部員を迎えて5人揃ってチームを組めるようになり、春の悔しさを晴らすべく練習に打ち込みました。OGの皆さんとの練習や試合、大会を経て取り組むべき課題をつぶしていき、努力の結果、秋季リーグでは2位に食い込むことができ、7部に昇格することができました。次の春季こそ、1位で昇格した国際医療福祉大学を倒し、6部に昇格したいと思います。また、そのためにも新歓活動に力を入れていきたいと思います。
2022年03月23日(水)
2021年度は火水金土日の週5日活動しました。
活動目標は春と秋に行われる関東学生リーグ戦でしたが、コロナ禍の影響でいずれも延期もしくは中止になり、従来通りの昇降格をかけた試合とはなりませんでした。
しかし、春には5チーム中4位だった当部も秋には5〜11部で3位となり、確実に練習の成果は見えました。夏場から地道に筋トレやHIIT(High Intensity Interval Training。タバタ・プロトコルとも呼ばれる、かなり負荷の高いトレーニング)に取り組み、フィジカル面での強化を行った結果です。
コロナ禍の影響で来シーズンの大会の状況は未だに読めませんが、今やれることに精一杯取り組み、悔いのない形で現在の代を締めくくりたいと思っています。
<軟式庭球部>
<軟式庭球部>
<軟式庭球部>
<軟式庭球部>
<軟式庭球部>
<軟式庭球部>
<軟式庭球部>
<軟式庭球部>
<軟式庭球部>
<軟式庭球部>
<軟式庭球部>
<軟式庭球部>
<軟式庭球部>
<軟式庭球部>
<軟式庭球部>
<軟式庭球部>
<軟式庭球部>
<軟式庭球部>