陸上運動部支援基金

関東インカレ一部校復帰、箱根駅伝出場を目指して

プロジェクト設置責任者

陸上運動部 部長

今年度寄付総額
110,000円
今年度寄付件数
2件
現在の継続寄付会員人数
3人

このプロジェクトに寄付をする

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

プロジェクト概要

東京大学陸上運動部は、1887年には活動を開始していた伝統のある運動部です。部の創設から120年を超え、オリンピック選手の輩出、箱根駅伝出場などの歴史を誇っています。近年でも、2000年以降に、関東インカレ一部校昇格、箱根駅伝学連選抜出場を果たすなど成果を挙げています。
100人を超える部員は、日頃より駒場第一グラウンドで練習に励んでおり、2025年には、秋吉選手、古川選手が箱根駅伝関東学生連合チームで襷をつなぐなど、競技力が年々高まっています。さらに、関東学生陸上での1部昇格を目指して練習を続けています。

陸上部.png

基金の趣旨

本基金は、陸上運動部OBOGはじめ、幅広い方々からの寄附を募り、陸上運動部の強化や運営、駒場第一グラウンドの改修の支援に役立てたいとの趣旨で運営しております。

1.陸上運動部の活動支援のため
使途としては主に、練習設備の整備、用具等の購入を想定しています。今までにハードルや砲丸、ハンマーなど様々な用具を購入しました。部員の競技力向上のみならず、公認競技会開催時にも活躍しています。

2.駒場第一グラウンド保全のため
駒場第一グラウンドは2024年4月にOBOGや部員の両親・関係者からの寄付と大学側からの資金援助を受けて改修工事が行われました。改めてご支援いただいた皆様には心より御礼申し上げます。
駒場第一グラウンドでは、定期的に公認競技会である東大競技会を開催しています。東京陸協の審判員の皆様にもお手伝いいただいた2024年10月の競技会には、高校生から社会人まで380人ものエントリーがあり、当グラウンドの役割の大きさを感じさせました。しかし、グラウンドは建設・改修したら終わりと言うわけではありません。継続的な改修を行い、陸上連盟による公認検定を受ける必要があります。
部員たちの練習の場を維持し、陸上運動部の実力を向上させるために、公認グラウンドの維持は必要不可欠です。

陸上部式典ー全体写真1.jpg

3.陸上運動部室再建のため
⻑年使用しておりました陸上運動部室につきましては、トレーニング体育館の取り壊しに伴いその場所を失うこととなりました。部室は用具を管理する場であると同時に部員のコミュニケーションの場となっていただけに、その再建は急務です。大学側とも連携して2025年夏の竣工を目指しており、そのためにさらなる資金が必要です。

 

主旨をご理解いただいたうえで、何卒温かいご支援をよろしくお願いいたします。

このプロジェクトに寄付をする

2022年活動報告
-男子4×100mリレーなど5種目で日本I.C.に出場しました-

2023年04月10日(月)

PJ画像2
男子800mの東大新記録を樹立した高橋

2022年度は、引き続き新型コロナウイルス感染症の影響が残る年でしたが、3年ぶりに全ての対校戦に出場し、またコロナ禍以降では初めて夏合宿も実施できるなど、コロナ禍以前の状況へ回復しつつある1年でした。

2022年9月9日(金)〜11日(日)に開催された第91回日本学生陸上競技対校選手権大会(以下、日本インカレ)において、本学陸上運動部からは8名の選手が5種目に出場しました。

男子4x100mリレーでは、8月9日に行われた東京大学短距離競技会にて、増田多聞選手(工学・M1年)、井上昴選手(総合文化・M2年)、新倉佑輔選手(経済・3年)、横山雄大選手(工学・3年)の4選手が40”69の記録を打ち出し、日本インカレの標準記録を突破しました。これは、東大記録の40”46に迫る記録です。日本インカレではバトンがうまく繋がらず予選6着に終わりましたが、各々の選手が力走を見せました。

その他の種目では、男子110mハードルにて馬上凌選手(情報理工・M1年)が準決勝進出を果たし、男子800mにて高橋創選手(教養・3年)と北岸健吾選手(理科2類・2年)の2選手が出場するなど、素晴らしい活躍を見せました。
 
また、2022年度では男子800mの高橋選手に加えて、女子10km競歩の沖夏子選手(文科3類・1年)が東大新記録を樹立する快挙を成し遂げました。

image2.jpeg
女子10km競歩の東大新記録を樹立した沖

このプロジェクトに寄付をする

神田 潤一

2025年03月20日

100,000円

お正月の箱根駅伝でのタスキリレーは感動しました。今後もどんどん活躍してください! <陸上運動部>

********

2025年02月26日

30,000円

ますますのご活躍を楽しみにしています。 <陸上運動部>

八木澤 一朗

2024年12月22日

100,000円

61年ぶりの部室新設にむけて、微力ながら恩返しさせていただきます <陸上運動部>

成家 秀樹

2024年12月21日

300,000円

陸上部に強くなってほしい。OBOGとして支援をします <陸上運動部>

寺田 秋夫

2024年12月03日

1,000,000円

部室があるメリットもさることながら、用器具庫がないことは大変なハンディです。フィールド・投擲・障害の選手は用具の傷みでの練習の不便・怪我のリスクも大きいと思います。早く使い勝手の良い建物ができますように。 <陸上運動部>

西村 邦裕

2024年09月15日

50,000円

学部生から博士課程までお世話になった部室、後輩達にも活用していただければ、と思っています。 <陸上運動部>

吉賀 千晃

2024年08月26日

300,000円

部室再建に向けてあと少しということでしたので、一助となればと思い、支援させていただきます。 <陸上運動部>

寺田 秋夫

2024年06月28日

100,000円

4年にわたる部室レスの苦難大変でしたね。第一グラウンドの風景がまた一つ変わるのは寂しくもあるのですが、競技力向上・資産管理には新部室が必須です。ただの箱モノではなく部員の皆さんの思いもこもった部室として運営されて行かれることと期待しています。 <陸上運動部>

野田 晴彦

2024年02月24日

100,000円

陸上競技場を使われる方が、安心かつ快適に更衣や準備をできる環境を提供してください。 <陸上運動部>

溝口 勝

2023年12月21日

50,000円

現役部員の時に部室には大変お世話になりました。夜中に入ろうとして入れなかったこともあり今でも当時の部室が夢に出てきますが、現役部員にとっては大切な空間です。 <陸上運動部>

********

2023年12月16日

1,000円

がんばってください! <陸上運動部>

山崎 貴裕

2023年07月23日

50,000円

現役時代大変お世話になった部室、綺麗に再建されて現役生たちの競技力向上や有意義な学生生活に役立って欲しいです。 <陸上運動部>

********

2022年12月08日

50,000円

ブラボー! 次は陸上部の部室再建だ。50年前はふすま張りバイトで貯めようとした歴史がある。グラウンド改造に続け! <陸上運動部>

********

2022年12月01日

10,000円

頑張ってくださいね、陸上運動部の皆さん。箱根駅伝での勇姿、期待しています。 <陸上運動部>

山本 卓典

2022年07月30日

50,000円

ただひとつ。部員一丸となって励まれて下さい。 <陸上運動部>

成家 秀樹

2022年07月18日

300,000円

全日本レベルでの活躍をしている選手も出てきています。競技力の向上とともに、充実した大学生活を送っていただけるよう寄附いたします。 <陸上運動部>

吉賀 千晃

2022年07月17日

300,000円

陸上運動部の部室ができるのを楽しみにしています! <陸上運動部>

新妻 拓弥

2021年12月17日

100,000円

現役の皆さんの活躍を期待しています。 頑張って下さい! <陸上運動部>

このプロジェクトに寄付をする

プロジェクト設置責任者

陸上運動部
部長

今年度寄付総額
110,000円
今年度寄付件数
2件
現在の継続寄付会員人数
3人

このプロジェクトに寄付をする

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

ご寄付の謝意・記念品

「東京大学基金」の謝意・記念品が適用されます。

関連プロジェクト

PJ画像

さらなる競技力向上で世界に翔けB&W

ボディビル アンド ウエイトリフティング部

PJ画像

インカレ1部昇格、国立九大学戦優勝を目指して

スキー部活動支援・留学生スキー講習会支援基金

PJ画像

目指せリーグ優勝!頑張れ洋弓部!!

東京大学運動会洋弓部支援プロジェクト