東京大学運動会体操部は創部60年を超える伝統ある部活動です。現在は全日本インカレ男子団体出場、東日本インカレ女子団体出場を目指し目下練習に励んでいます。体操競技の器具は非常に高価ですが、OBの援助により最低限の練習器具を確保しています。しかし、全日本インカレを目指すチームとしては決して十分な練習環境とは言えません。体操器具の国際規格は数年毎に変更され、その変化に対応できていないのが現状です。また、細心の注意を払っていても体操は怪我と隣り合わせのスポーツです。練習環境をより安全なものとするため、マット等の安全器具の充実、老朽化した器具の修繕・新規購入の必要があります。
基金の趣旨
本基金は、全日本インカレ団体出場を目指すにあたり、器具購入等の練習環境の改善を目的とします。学内・学外を問わず、ご賛同いただける皆さまからのご支援を心よりお願い申し上げます。
このプロジェクトに寄付をする
2024年活動報告
-七大戦団体優勝を目標に日々練習しています!!-
2025年02月26日(水)
体操部は日々仲間と教え合い、切磋琢磨しながら、さまざまな技を習得することを目標に練習をしています。
2024年8月に行われた全日本インカレには、男子個人3人、女子個人4人が出場しました。
また、同年9月に行われた七大戦では、女子は団体優勝を達成することができ、男女ともに個人総合・種目別において多くの部員が入賞しました。
2023年活動報告
-七大戦団体優勝を目標に日々練習しています!!-
2024年02月20日(火)
体操部は日々仲間と教え合い、切磋琢磨しながら、さまざまな技を習得することを目標に練習をしています。
2023年8月に行われた全日本インカレには、男子個人3人、女子個人3人が出場しました。
また、同年9月に行われた七大戦では、男女ともに団体優勝を達成することができ、個人総合・種目別においても多くの部員が入賞しました。
2022年活動報告-体操部-
2023年04月10日(月)
2022年8月に行われた全日本インカレに男子個人5名、女子個人1名が出場しました。
また、同年9月に3年ぶりに行われた七大戦に出場し、男子団体2位、女子団体1位にそれぞれ入賞し、個人、種目別でも多くの部員が入賞しました。

2021年活動報告 -グループ予選、三校戦に出場しました-
2022年04月05日(火)
2021年4月に行われたグループ予選に男子団体と女子個人が出場しました。
2021年12月に行われた三校戦では男子女子ともに多くの部員が個人で入賞しました。
心温まるご支援に深く感謝申し上げます。
東大体操部と交流を持っている方、東大体操部の活動にご賛同いただける方々に、基金の存在を広く知っていただき、ご支援いただけますと幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2019年活動報告
-2019年七大戦にて女子団体が優勝しました-
2020年12月22日(火)
2019年4月に行われたグループ予選に男子団体が通過し、東日本インカレに出場しました。残念ながら全日本インカレには出場できませんでした。
2019年9月に九州で行われた七大戦では男子団体が4位、女子団体が優勝で、個人や種目別では多くの東大部員が入賞しました。
主な活動
2019年2月〜3月 |
新潟県にて春合宿 |
2019年4月 |
茨城県にてグループ予選(男子団体通過) |
2019年5月 |
岩手県にて男子団体、東日本インカレ出場 |
2019年6月 |
新入生5人加わる |
2019年8月 |
滋賀県にて夏合宿 |
2019年9月 |
九州にて七大戦(男子団体4位、女子団体優勝)
4年生が引退し、新体制 |
2019年11月 |
OB・OG交流戦
OB・OG総会、懇親会 |
2019年11月 |
首都大学東京にて霜月杯 |
2019年12月 |
京都にて三校戦 |

ご賛同いただける方々を中心に学内・学外問わず、基金の存在を知っていただき、ご支援いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
ロイター板を購入!
寄附の成果:ロイター板
皆様からのご寄附により、2015年10月にロイター板を購入し、練習環境をより充実したものにすることができました。学生からの感謝の声をお届けします。
練習風景
学生の声 (東京大学運動会体操部4年 大野乾太郎さん)

「この度、スポーツ振興基金を通じて、跳馬の練習に使用するロイター板を購入することができました。老朽化した器具を新しく買い替えることにより、今後も部員が一層のびのびと、かつ安全に練習することができます。ご協力いただいた渉外本部の方々と多くの寄付をいただいたOB・OGの方々に心より感謝を申し上げます。」
鉄棒のバーを新調いたしました
部員一同
東京大学運動会体操部OB・OGのみなさまからのご寄付により、2014年2月、老朽化の進んでいた鉄棒のバーを新しく購入させていただきました。
新しいので安全なことはもちろんですが、公式戦と同じ規格でとてもよくしなるため、試合のときに感覚を合わせやすくなりました。鉄棒は体操の6種目の中でも七大戦などでは差が大きくつく種目で、優勝の鍵を握っていると思います。この新しい鉄棒で練習に励み、部活の目標にむけて頑張っていきます。
ご寄付をいただきました皆様、本当にありがとうございました。これからもご支援をよろしくお願いいたします。

新しい鉄棒で練習している様子
このプロジェクトに寄付をする
<体操部>
<体操部>
<体操部>
<体操部>
<体操部>
三世常住に正しい人生観を持ち希望と幸せに満ちた日々を送っています
全人類の救済と全世界の平和実現の為に
明るく元気に活躍したいと思います
日蓮正宗法華講員
<体操部>
コロナ大変だけど頑張ってください!
<体操部>
<体操部支援基金>
東大体操部2012年度卒部生一同
<体操部支援基金>
頭でっかちの人間は、如何かと思います。
<体操部支援基金>
体操を存分に楽しんで、怪我に注意して、練習頑張って下さい。
<体操部支援基金>
土居 健人
2024年10月19日
10,000円
七大戦優勝や全日本インカレ団体出場の目標に向かって頑張ってください <体操部>
郡嶋 哲郎
2024年08月12日
5,000円
体操部の活動を応援してます。オリンピックでの日本体操界の活躍もあったし笑 <体操部>
********
2023年10月09日
5,000円
怪我に気をつけて頑張ってください! <体操部>
原田 眞
2023年10月05日
5,000円
応援してます! <体操部>
大木 健輔
2023年10月01日
10,000円
がんばってください! <体操部>
****
2023年10月01日
10,000円
「常唱」「立正安国」 三世常住に正しい人生観を持ち希望と幸せに満ちた日々を送っています 全人類の救済と全世界の平和実現の為に 明るく元気に活躍したいと思います 日蓮正宗法華講員 <体操部>
********
2021年04月09日
5,000円
いつかリッチになってもっと寄付できるようにするね、、! コロナ大変だけど頑張ってください! <体操部>
小矢野 哲夫
2014年07月24日
40,000円
東大を目指し、受験勉強中に次々に祖父母が亡くなりました。いつも応援してくれていました。きっと入学を喜んでくれていると思います。たゆまぬ努力には脱帽でした。これからもずっと応援しています。 <体操部支援基金>
東大体操部2012年度 卒部生一同
2013年11月27日
50,000円
全日本インカレ目指して頑張ってください。応援しております。 東大体操部2012年度卒部生一同 <体操部支援基金>
********
2013年01月04日
5,000円
文武両道の大学として、教育と体育の両方の振興を期待しています。 頭でっかちの人間は、如何かと思います。 <体操部支援基金>
西村 和生
2012年10月17日
10,000円
男子の全日本インカレ団体出場、女子の東日本インカレ団体出場を期待しています。 体操を存分に楽しんで、怪我に注意して、練習頑張って下さい。 <体操部支援基金>