
東京大学運動会ラグビー部は1921年に東京帝国大学ラグビー部として創部(1922年に正式に認可)しました。2021年に創部100周年を迎えた伝統のある部で、1928年に始まった関東五大学対抗戦(現在の関東大学ラグビー対抗戦の前身で、早・慶・明・立・東大から成る)に参加した歴史を持ちます。2002年までAグループに所属していましたが、現在はBグループに所属しています。入替戦出場、そしてその先にあるAグループへの復帰を目指し、日々練習を重ねています。
ラグビー部が悲願の対抗戦Aグループ復帰を成し遂げるには、良質な練習環境の確保が不可欠でございます。部員が日々練習を行っております人工芝のラグビーグラウンドは、部員たちの日々の取り組みにより美しい状態の維持を目指しているものの、時間の経過による老朽化は避けられません。美しい状態を保つためには、10年に1度を目処に全面張り替えを行うなど、定期的なメンテナンスが必要となります。また、ラグビー部が活動を行ってまいりますには、ラグビー用品のみならず、体作りのためのウェイトトレーニング器具、マネジメント業務に必要となる部室の備品購入が必要となります。活動にあたってはラグビー部卒部者より大きな支援を受けておりますが、より円滑な部の運営を行いますためにも皆様のお力添えをいただきたく存じます。
2025年02月27日(木)
2024年度のチームは、「入替戦出場」を目標に、「チームとして今までの強化を引き継ぎつつ、今までのレベルを追い越してより良いものにする」という意味を込めて“Take Over”をスローガンに掲げ活動しました。夏には山中湖合宿・菅平合宿を行い、他校との実戦経験を多く積みました。
また、公式戦がない週には練習試合をたくさん組み、下級生の育成にも力を入れました。
春シーズンには東京都国公立大会で29年ぶりの準優勝、秋シーズン対抗戦では開幕4連勝しましたが、終盤の上位校との対戦では苦杯を喫し、目標の入替戦出場は達成できませんでした。
[2024年 対抗戦 戦績]
9/8(日)一橋大学戦 35-0 勝利
9/15(日)上智大学戦 42-21 勝利
9/29(日)学習院大学戦 54-0 勝利
10/13(日)成城大学戦 35-10 勝利
10/27(日)成蹊大学戦 8-28 敗北
11/10(日)明治学院大学戦 0-73 敗北
11/24(日)武蔵大学戦 28-42 敗北
[2024年 定期戦(5大学系) 戦績]
5/18(日)明治大学戦 5-124 敗北
6/16(日)立教大学戦 24-83 敗北
7/6(土)早稲田大学戦 28-63 敗北
8/11(日)慶應義塾大学戦 19-40 敗北
[2024年 定期戦(国立大系)戦績]
5/12(日)東北大学戦 61-5 勝利
6/23(日)防衛大学校戦 40-38 勝利
7/14(日)九州大学戦 26-19 勝利
12/22(日)名古屋大学戦 22-14 勝利
12/29(日)京都大学戦 12-76 敗北
[2024年 東京都国公立大会 戦績]
5/26(日)東京工業大学戦 28-14 勝利
6/2(日)一橋大学戦 19-7 勝利
6/9(日)東京学芸大学 28-29 敗北 準優勝
2024年度は、名古屋大学戦、京都大学戦と遠征の多い一年となり、皆様からの東大基金へのご寄付を使用させていただき、部員の経済的負担を軽減することができました。誠にありがとうございました。
2025年度のチームは、「対抗戦全勝」を目標に掲げ、“ONE BY ONE”をスローガンに活動しています。このスローガンには、「一つひとつの積み重ねを大切に、基礎・基本・規律を大事にしよう」という意味が込められています。対抗戦全勝という目標は、2002年に対抗戦Bに降格して以来、一度も果たせていない目標です。この目標達成に向けて部員一同精進してまいります。
今後とも弊部へのご支援・ご声援のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
<ラグビー部>
<ラグビー部>
<ラグビー部>
Aグループ復帰、定着をめざしてがんばってください!
<ラグビー部>
<ラグビー部>
是非とも入替戦に出場し、勝って対抗戦Aグループに昇格してください。期待しています。
<ラグビー部>
<ラグビー部>
高校時代に一緒にプレーした同期を秩父宮に応援しに行ったことが懐かしく思い出されます。
<ラグビー部>
<ラグビー部>
<ラグビー部>
<ラグビー部>
<ラグビー部>
希望と幸せに満ちた日々を送っています。
人類の救済と真の世界平和の実現の為に。
(日蓮正宗ホームページ)http://www.nichirenshoshu.or.jp/
(創価学会による被害者の会)http://www.toride.org/
<ラグビー部>
<ラグビー部支援基金>
<ラグビー部支援基金>
野崎 哲也
2025年04月03日
100,000円
ラグビー部の活躍を期待します! <ラグビー部>
堀口 和秀
2025年03月17日
100,000円
ラグビー部の活躍に期待しています。 <ラグビー部>
久保寺 亮介
2025年01月16日
100,000円
ラグビー部がんばれ! <ラグビー部>
森 祐司
2024年12月16日
30,000円
朝練で額に生傷を負って睡魔と闘いながら駒場の1限の講義を受けていた青山くん(現監督)を思い出します。 Aグループ復帰、定着をめざしてがんばってください! <ラグビー部>
野崎 哲也
2024年06月14日
100,000円
ラグビー部の入替戦出場、一部昇格を祈願します。 <ラグビー部>
東 明彦
2024年05月31日
100,000円
運動会ラグビー部を応援します。 是非とも入替戦に出場し、勝って対抗戦Aグループに昇格してください。期待しています。 <ラグビー部>
庄司 英洋
2024年05月23日
100,000円
皆様が自分達の目標を達成出来ることを祈って応援します。 <ラグビー部>
島田 久弥
2024年02月04日
10,000円
入学時に、ラグビー部に入部しかけたのを思い出し、思わず寄付する気になりました。 高校時代に一緒にプレーした同期を秩父宮に応援しに行ったことが懐かしく思い出されます。 <ラグビー部>
島田 久弥
2023年10月27日
10,000円
自身、高校時代にラグビーで膝の靭帯を損傷していたため、ラグビーを諦めて応援部に入りました。その代わりと言ってはなんですが、東大ラグビー部には是非健闘していただくべく、細やかながら応援するものです。 <ラグビー部>
********
2023年04月16日
1,000円
誠に恐縮ながら、WR, RU, RFU, AWR, NZR におきまして、益々のご発展を心から深く祈念申し上げます。ありがとう存じます。 <ラグビー部>
吉村 洋一
2018年10月24日
100,000円
いつも、試合を楽しみに応援しております。少しでも選手たちの力になればと感謝の気持ちです。 <ラグビー部>
吉井 誠人
2018年01月28日
30,000円
SRFU 2017年度幹事 伊藤忠商事ラグビー部 吉井誠人 <ラグビー部>
****
2016年05月05日
3,776円
日蓮正宗法華講員 希望と幸せに満ちた日々を送っています。 人類の救済と真の世界平和の実現の為に。 (日蓮正宗ホームページ)http://www.nichirenshoshu.or.jp/ (創価学会による被害者の会)http://www.toride.org/ <ラグビー部>
福永 大介
2015年07月16日
50,000円
貴校ラグビー部の1部復帰を切に願っております。 <ラグビー部支援基金>
池田 秀斗
2015年07月15日
270,000円
東京ラグビー部の健闘と2019年ラグビーワールドカップの活動拠点として更なる整備を願って。 <ラグビー部支援基金>