自動車部活動支援基金

七大戦優勝を目指して

PJ画像

プロジェクト設置責任者

自動車部 部長

今年度寄付総額
0円
今年度寄付件数
0件
現在の継続寄付会員人数
0人

このプロジェクトに寄付をする

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

東京大学自動車部は1935年創部の伝統のある部活です。
部員達は、旧七帝大からなる七大戦を優勝するため、また、全日本学生自動車連盟が主催する全日本学生選手権大会で勝つため、練習や部車の整備に励んでおります。
2010年代前半から部としての実力が向上し、2017、2018年度の七大戦では総合1位を獲得。全日本学生選手権大会でも上位に食い込むなど、強豪校として存在感を発揮してまいりました。
2019年度の七大戦では、ジムカーナにて個人1位を獲得するなど3連覇への期待が高まっていましたが、度重なる車両トラブルに見舞われていたダートトライアルで思うような結果を残せず、総合2位という結果に終わりました。
雪辱を果たすべく、七大戦終了後から勝てる組織を目指して部内の体制整備を行っておりましたが、新型コロナウイルスの影響を大きく受けてしまい現在は特に選手育成の面で苦しい状況に陥っております。
今後は、更新時期を迎えているタイヤチェンジャーをはじめとした多くの備品の更新や、広い練習場を貸し切った練習会の開催によって部の戦力の維持・向上を目指してまいりたいと思っております。

 

自動車部

基金の趣旨

大会で使用する部車のタイヤ、各種油脂類、エンジン、トランスミッション、ホイール、ゴムブッシュ、サスペンションOH、シール系各種消耗品のための資金が必要です。是非とも継続的なご支援をよろしくお願いします。

このプロジェクトに寄付をする

2022年活動報告
-七大戦ジムカーナ優勝!来年度は総合優勝を目指します-

2023年03月20日(月)

PJ画像0

日頃より、自動車部の活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。大会成績の簡単な報告をさせていただきます。2021年度に引き続き8月に開催されました全日本学生ジムカーナ選手権大会に出場いたしました。順位は19位で、良い結果というわけではございませんが、2021年度の成績を上回ることができました。2022年度は基金を使用して、2回練習会場を貸し切りました。例年よりも密度の高い練習会を行うことができました。

選手全員が今持てる全力を出し切った大会となりました。部車のインテグラのエンジンを載せ替えて挑みましたが、速さで他大学の車に及びませんでした。技術力の向上、そして車両の戦闘力を高める必要を改めて感じました。
部車を使う大会ではまだまだ車の作り込みでなかなか私大に勝つのは難しい状況ですが、前年の反省を活かし、地道な練習を積み重ね、順位を更新していきたいと思います。

image1.jpeg
image2.jpeg


また、七大戦ジムカーナの部では2つのクラスで1位を獲得し、他大学に2倍近い差をつけて1位となりました。残念ながら、ダートトライアルに出場する選手がほとんどおらず、総合優勝はなりませんでしたが、基金を活用して練習会を多く開催したジムカーナでは結果につながったと思います。
2023年度は七大戦の主管を務めます。学生自動車連盟の大会も七大戦も2022年度以上の成績を収められるようがんばりますので、応援よろしくお願いいたします。

 

2021年活動報告 -競技車両のバッテリーとクーラントを交換-

2022年03月16日(水)

PJ画像1
2021年6月 つくるまサーキット 全関東学生ダートトライアル選手権
車運搬の様子
車運搬の様子

5月には富士スピードウェイにて開催されました全関東学生ジムカーナ選手権に参戦いたしました。当日はあいにくの雨でしたが、予算の都合上ドライ用のタイヤしか用意していませんでした。天候に翻弄された結果、順位は満足の行くものではありませんでしたが、全日本学生ジムカーナ選手権への出場権を獲得するとともに各選手にとっても部にとっても学びのある大会になりました。

6月に目を向けますと、つくるまサーキットにて全関東学生ダートトライアル選手権がありました。部車のミラージュアスティは、2020年度のコロナ禍による大会中止で、1年半もの間不動となっておりました。そのため大会前は部車の準備が間に合うか不安なところもありましたが、部員全員が一丸となって整備に取り組んだため無事にエンジンがかかりました。また、このとき基金を使ってバッテリーを交換いたしました。

鈴鹿サーキット
2021年12月 鈴鹿サーキット 全日本学生ジムカーナ選手権

12月には鈴鹿サーキットで行われた全日本学生ジムカーナ選手権に参戦いたしました。基金を利用して試合車両のインテグラのクーラントを交換いたしました。本番では、相次ぐマシントラブルにより大学としての順位を残すことはできませんでしたが、他大学からの刺激を受け多くのことを学ぶことができました。

皆様からのご寄付は、競技車両であるインテグラとミラージュのバッテリーとクーラントの交換に活用させていただきました。心温まるご支援に深く感謝申し上げます。
来年度はタイヤ廃棄にかかる費用やタイヤ購入にかかる費用、練習会場を貸し切るための費用などに積極的に基金を活用し、競技力の向上、好成績を狙いたいと考えています。今後ともご支援のほどどうぞよろしくお願いいたします。

エンジンオイル・ダートタイヤを新調!

PJ画像2

皆様からのご支援により、2015年6月にエンジンオイル・ダートタイヤを購入することができました。学生からの感謝の声をお届けします。

自動車1.jpg
寄付の成果:エンジンオイル

自動車2.jpg
寄付の成果:ダートタイヤ

学生の声 (工学部航空宇宙工学科3年 小林泰冶さん)
「昨年は皆さまより多額のご寄付を賜り、まことにありがとうございました。 ご寄付金にて購入した油脂類・ダートタイヤは部車に使用いたしました。大会時には毎回新油にて走行できたためエンジン・トランスミッションともに好調、新品のタイヤは強力なグリップを発揮し、全関東学生ダートトライアルでは6位入賞、七大戦では優勝を収めることができました。」
 
※肩書きはすべてご寄付の活用当時のものです。

このプロジェクトに寄付をする

寄付目的・支援先を指定できます
お名前 日付 金額 コメント
岡本 毅 2021年08月14日 6,000円 全日本学生ジムカーナ選手権大会(2021/8/29)及び7大戦、頑張って下さい。
<自動車部>
******** 2020年09月20日 100,000円 キャンパスが一刻も早く再開されることを願っております。
<自動車部>
岡本 毅 2019年09月15日 20,000円 1980年法卒の岡本です。七大戦、頑張って下さい。
<自動車部>
岡本 毅 2014年11月23日 30,000円 自動車部、頑張って下さい。
<自動車部支援基金>
1

このプロジェクトに寄付をする

PJ画像

プロジェクト設置責任者

自動車部
部長

今年度寄付総額
0円
今年度寄付件数
0件
現在の継続寄付会員人数
0人

このプロジェクトに寄付をする

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

ご寄付の特典

「東京大学基金」の特典が適用されます。

関連プロジェクト

PJ画像

インカレ1部昇格、国立九大学戦優勝を目指して

スキー部活動支援・留学生スキー講習会支援基金

PJ画像

目指せリーグ優勝!頑張れ洋弓部!!

東京大学運動会洋弓部支援プロジェクト

PJ画像

さらなる競技力向上で世界に翔けB&W

ボディビル アンド ウエイトリフティング部