UT7(次世代生命概念創出研究グループ)基金

新しい「生命の概念」をつくる

PJ画像

プロジェクト設置責任者

工学系研究科応用化学専攻 教授
野地 博行

今年度寄付総額
0円
今年度寄付件数
0件
現在の継続寄付会員人数
0人
累計寄付総額
10,485,000円

このプロジェクトに寄付をする

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

UT7(次世代生命概念創出研究グループ)とは

工学の発展と生命科学の発展により、生物と非生物の距離が次第に近づき、その境界の曖昧化が進展しています。これによって、生物と非生物が概念上統合するだけではなく、物理的にも人工システムと生命システムを融合化する変革が起こるでしょう。このような動きは、学術だけではなく我々の実生活にも大きな変革をもたらし、医療や健康に対する考え方にも変化をもたらすことが予想されます。
このような環境下UT7(次世代生命概念創出研究グループ)では、『新しい「生命の概念」をつくる』をコンセプトとし、部局を横断する7名の研究者が連携することによって研究活動を推進してまいります。

          先生方お名前20210401.png

 

 

 

集合写真 - クレジット入り.jpg

こちらのUT7ホームページも是非ご覧ください。

UT7ホームページはこちら

 

我々の想い

医学・工学・薬学等従来の特定の分野の中にとどまっていては、『新しい「生命の概念」をつくる』ことはできません。そこで、UT7基金にて寄附を募ることで研究テーマや研究期間に係る制約を下げ自由度を高め、また分野を横断し柔軟に活動を進めていくために、国からの予算や助成金に対する依存度を極限まで下げることを目的としております。
また、多様なバックグラウンドを持つ第一線の研究者が協働することにより、生命科学・医学・薬学・農学・情報科学および工学の広い分野においてブレークスルーとなるような新たな研究成果を生み出すことを目指します。加えて、このプロジェクトから生み出される様々なシーズを、国や企業、大学の予算や助成金の拠出による実践的な研究 へとつなげていくことも目標としております。

更に我々は学界に留まることなく、我々の研究に賛同し興味を持っていただける学生、社会人の方々とのつながりを積極的に構築して行きたいと考えており、今後様々な提案や呼びかけを行っていく方針です。ご期待ください。
 

ご支援のお願い

UT7では、『新しい「生命の概念」をつくる』ための研究資金、科学者のポテンシャルを最大化する「研究機関の未来のモデル」を実現するための寄付を募っています。
支援者の皆様に対しては、セミナー、シンポジウム、座談会等を通じ活発な発信と意見交換を行ってまいりたいと考えております。
テーマや期間が限定されない寄附金を裏付けとした研究プロジェクトという、我が国における研究の在り方に一石を投ずるこの試みの成功には皆様のご理解とご支援が必要です。何卒よろしくお願いいたします。

このプロジェクトに寄付をする

図ut7-theme-figure (002).png

 

このプロジェクトに寄付をする

2023年活動報告
-東京カレッジでUT7インタビューシリーズ掲載!-

2024年03月01日(金)

本年度は、東京カレッジにおいてUT7メンバーとのインタビュー記事を掲載していただきました。UT7メンバーの個々の研究に関する話や社会科学的なコメントなど興味深い内容になっています。また、今回の公開に合わせ、UT7メンバーの研究を表すイラストも作成し、東京カレッジで公開しております。お時間あるときにご覧になって頂けますと幸いです。
https://www.tc.u-tokyo.ac.jp/ai1ec_event/10791/
https://www.tc.u-tokyo.ac.jp/weblog/11286/
https://www.tc.u-tokyo.ac.jp/weblog/11299/

2310_U7_j_1024_page-0001.jpg
【東大対談:UT7次世代生命概念創出研究グループ 新しい「生命の概念」をつくり出す研究とは?】の動画も東京カレッジYouTubeチャンネルにてご視聴いただけます。
 

東大対談-新しい「生命の概念」をつくり出す研究とは?- 開催中!

2023年11月08日(水)

現在 東京カレッジYouTubeチャンネル にて、【東大対談:UT7次世代生命概念創出研究グループ 新しい「生命の概念」をつくり出す研究とは?】を順次公開中です。

好奇心を原動力にした研究はどのように行われ、研究成果は私たちの「生命」の理解にどのように貢献しているのでしょうか?東京カレッジのポストドクトラル・フェローたちが、東京大学UT7教授たちにインタビューを行い、大学における最先端の研究を探ります。

この機会にぜひご覧ください!
 

詳細はこちら


このプロジェクトに寄付をする

寄付目的・支援先を指定できます
お名前 日付 金額 コメント
松本 拓也 2021年06月10日 100,000円 微力ながら、夢のある研究を応援させていただきます。
<UT7(次世代生命概念創出研究グループ)基金>
増野 順一 2021年04月23日 30,000円 農学系、工学系、医学系の叡智が集まって次世代生命概念を創出するというのはとても魅力的なプロジェクトだと思います。支援させていただきます!
<UT7(次世代生命概念創出研究グループ)基金>
関根ペテッテ かおり 2021年04月16日 2,000円 研究者が資金調達だけに明け暮れる毎日ではいけません。近い将来お金になるか否かだけを目安にしていては、mRNAのように、数十年後生命を救うことになる研究に資金が充てられないことになります。UT7に賛同します。
<UT7(次世代生命概念創出研究グループ)基金>
1

このプロジェクトに寄付をする

PJ画像

プロジェクト設置責任者

工学系研究科応用化学専攻
教授
野地 博行

今年度寄付総額
0円
今年度寄付件数
0件
現在の継続寄付会員人数
0人
累計寄付総額
10,485,000円

このプロジェクトに寄付をする

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

ご寄付の謝意・記念品

「東京大学基金」の謝意・記念品が適用されます。

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

関連プロジェクト

PJ画像

日本が誇る植物園を、世界へ

Life in Green プロジェクト(小石川&日光植物園)

PJ画像

― 環境に優しいクリーンな資源 ―

南鳥島レアアース泥・マンガンノジュールを開発して
日本の未来を拓く

PJ画像

最先端の物理、天文、数学の連携で宇宙の謎に迫る

日本発アインシュタイン:カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)

PJ画像

三崎から世界へ!奇跡の海の研究を支える

マリン・フロンティア・サイエンス・プロジェクト

PJ画像

三陸の水産業の復興をめざして

沿岸センター活動支援プロジェクト(大気海洋研究所)

PJ画像

日本と世界の変革を駆動する未来の人材育成へご支援を

変革を駆動する先端物理・数学プログラム(FoPM)支援基金

PJ画像

~生命現象の完全な理解に向けて~

東京大学定量生命科学研究所-カロリンスカ研究所国際活動支援基金

PJ画像

ヒトの知性はどのように生じるか?

ニューロインテリジェンス国際研究機構(IRCN)基金

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

「スーパー酵母2024」プロジェクト

詳細をみる

募集終了

PJ画像

分子科学で未来をつくる。

統合分子構造解析拠点「FS CREATION」における研究と教育の支援基金

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

東日本大震災救援・復興支援プロジェクト

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

新社会を創造する化学人材育成基金

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました

小型模擬人工衛星CanSatプロジェクトへの挑戦基金

詳細をみる

募集終了