東京大学定量生命科学研究所-カロリンスカ研究所国際活動支援基金

~生命現象の完全な理解に向けて~

PJ画像

プロジェクト設置責任者

東京大学 定量生命科学研究所長
白髭克彦

今年度寄付総額
0円
今年度寄付件数
0件
現在の継続寄付会員人数
0人
累計寄付総額
0円

このプロジェクトに寄付をする

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

English(英語版へ)

ご支援のお願い

 定量生命科学研究所(Institute for Quantitative Biology 以下、IQB)は、生命の動作原理を高精度で解明するべく、定量性を最重要視した生命科学研究を展開しています。ヒトゲノムプロジェクト以後、先進的な測定技術が登場し、生命現象を記述する膨大なデータを様々な切り口から短時間に得ることが可能となりました。これらの膨大なデータを統合的に解釈し、ありのままに生命現象をモデル化する、データ駆動型研究がIQBの特色です。我々の行っている研究は、基本的な生命現象の解明のみならず、人々の健康的な暮らしを実現するために必要な、創薬、治療、診断といった臨床応用の側面でも必須となっています。IQBでは新技術導入とともに、世界に伍する基礎研究に従事する若手研究者の育成に力を注いでいます。このためには物理的にも近い場所で欧米研究者のネットワークに身を置く必要があります。

 IQBを主軸として、東京大学とスウェーデンの医科大学、カロリンスカ研究所(Karolinska Institutet)との間で国際拠点設置に係る基本合意書(UTokyo-KI Link for Innovative Networks and Knowledgeプログラム)が締結されました。これにより、国際共同研究による人的交流が促進され、最先端技術の共有によるイノベーションが見込まれるだけではなく、若手研究者が国際ネットワークに身を置くことが容易になります。このような取り組みを続けていくことで、国際ネットワークの中に自身の居場所を持つ研究者が増えれば、将来的には我が国の科学技術立国としてのプレゼンスを再確立することも可能となるでしょう。

 このような我々のビジョンに基づく若手研究者育成、さらには日本の科学技術力進展のため、皆様からの温かいご支援をお願い申し上げます。

定量生命科学研究所長 白髭克彦



 

プロジェクトの取り組み

◆国際ネットワークの中での若手育成

 創設以来、IQBでは若手の研究者の育成と国際化に最も注力しています。特に欧州の研究所との連携協定を通じた国際共同研究の推進と国際ネットワークの中での若手育成に力を入れており、本プロジェクトではスウェーデンのカロリンスカ研究所(Karolinska Institutet)との連携を強化し、異分野融合型共同研究、ビッグデータの可視化をテーマにした博士課程向けコースの実施、共創ラボの運営等を行います。

 カロリンスカ研究所は、スウェーデンのストックホルムにある医科大学です。世界最大の医学系の単科教育研究機関であり、ノーベル生理学・医学賞の選考委員会が設置されていることでも有名です。それだけに、スウェーデン国内における医学教育の30%、医学研究では最大のシェアを占めています。 

 スウェーデンのカロリンスカ研究所と協創のフレームワークを設置するにあたり、カロリンスカ研究所にはIQBに所属する研究者が常駐し、次世代シークエンサーを設置し、海外でもIQB中央実験室を展開しています。またIQBには、カロリンスカ研究所出身の外国人研究者が常勤の研究者として雇用されており、拠点における様々な活動の推進を担っています。

 IQBは、今後もUTokyo-KI Link for Innovative Networks and Knowledgeプログラムを継続的に発展させるべく、海外を舞台として活躍可能な若手研究者の雇用や、分野横断的国際共同研究を進めていく予定です。



 

寄付の使途

◆ IQBに所属している学生、若手研究者、教員を対象とした海外渡航費及び滞在費等
◆ 海外学生や研究者の受け入れに係る渡航費及び滞在費等
◆ 国際協創ラボの実験、装置の開発維持管理費
◆ 研究成果を発表するシンポジウム開催等のアウトリーチ活動費
IQBと共に、日本の科学の未来を創りましょう。
皆様からの温かいご支援をお願い申し上げます。



 

 

このプロジェクトに寄付をする

寄付目的・支援先を指定できます
お名前 日付 金額 コメント
1

このプロジェクトに寄付をする

PJ画像

プロジェクト設置責任者

東京大学
定量生命科学研究所長
白髭克彦

今年度寄付総額
0円
今年度寄付件数
0件
現在の継続寄付会員人数
0人
累計寄付総額
0円

このプロジェクトに寄付をする

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

ご寄付の謝意・記念品

「東京大学基金」の謝意・記念品が適用されます。

このプロジェクトの謝意・記念品

◆ご寄付いただきました皆様
オンラインイベントのご案内および
カロリンスカ研究所(KI)への派遣研究者からのレポートをお送りいたします。

◆一括3万円以上のご寄付
改装後の本館展示スペースに寄付者のお名前を掲示いたします(希望者のみ or 希望されない方はご連絡ください)。

◆一括10万円以上のご寄付
現地参加いただけるIQBの限定イベントのご案内を差し上げます。
(イベントの詳細は確定次第ご案内いたします)

関連プロジェクト

PJ画像

日本が誇る植物園を、世界へ

Life in Green プロジェクト(小石川&日光植物園)

PJ画像

― 環境に優しいクリーンな資源 ―

南鳥島レアアース泥を開発して日本の未来を拓く

PJ画像

最先端の物理、天文、数学の連携で宇宙の謎に迫る

日本発アインシュタイン:カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)

PJ画像

三崎から世界へ!奇跡の海の研究を支える

マリン・フロンティア・サイエンス・プロジェクト

PJ画像

三陸の水産業の復興をめざして

沿岸センター活動支援プロジェクト(大気海洋研究所)

PJ画像

―「捕雷役電」 受け継ぎ育み、飛躍する―

東大電気系教育発信交流支援基金 ー捕雷役電150ー

PJ画像

日本と世界の変革を駆動する未来の人材育成へご支援を

変革を駆動する先端物理・数学プログラム(FoPM)支援基金

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

メダカ自然集団の保全事業支援基金

詳細をみる

募集終了

PJ画像

― 人間とは何か、ともに考えるために ―

社会と未来を開くオープンヒューマニティーズ基金

PJ画像

次世代につなぐ長期生物多様性観測

ネイチャーポジティブ基金
(東京大学先端科学技術研究センター生物多様性・生態系サービス分野)

PJ画像

目指せリーグ優勝!頑張れ洋弓部!!

東京大学運動会洋弓部支援プロジェクト

PJ画像

ヒトの知性はどのように生じるか?

ニューロインテリジェンス国際研究機構(IRCN)基金

PJ画像

分子科学で未来をつくる。

統合分子構造解析拠点「FS CREATION」における研究と教育の支援基金

PJ画像

新しい「生命の概念」をつくる

UT7(次世代生命概念創出研究グループ)基金

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました

小型模擬人工衛星CanSatプロジェクトへの挑戦基金

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

新社会を創造する化学人材育成基金

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

東日本大震災救援・復興支援プロジェクト

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

「スーパー酵母2024」プロジェクト

詳細をみる

募集終了