南鳥島レアアース泥を開発して日本の未来を拓く

― 環境に優しいクリーンな資源 ―

PJ画像

プロジェクト設置責任者

東京大学大学院工学系研究科 工学系研究科長・工学部長 システム創成学専攻 教授
加藤 泰浩

今年度寄付総額
43,905,625円
今年度寄付件数
183件
現在の継続寄付会員人数
17人
累計寄付総額
59,604,172円

このプロジェクトに寄付をする

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

ご支援のお願い

レアアースは我が国の基幹産業であるハイテク産業やグリーンテクノロジー産業に必須の金属であり、ハイブリッドカーやスマートフォン、LEDなど私たちの日常生活の様々な場面で活用されています。しかし、現在世界のレアアース生産はその大部分を中国一国に依存しています。さらに中国では2020年12月1日に新たな輸出管理法が施行され、レアアースを含む安全保障に関わる製品などの輸出規制が強化されることが懸念されています。このような状況を打破し、国の基幹産業の命運を他国に握られることのない資源安全保障を確立することは、日本にとって喫緊の課題です。

工学系研究科の加藤泰浩研究室では、2013年に日本の排他的経済水域(EEZ)である南鳥島周辺に次世代型のクリーンな資源であるレアアース泥が膨大な量存在していることを発見しました。私たちはこの国産レアアース資源を商業ベースで活用することこそが、日本の資源安全保障の確立につながると考え、その探査、環境影響調査、採泥・揚泥、選鉱・製錬、残泥処理、およびレアアースを用いた新素材に関する研究開発を進めています。私たちの研究の結果、南鳥島EEZ内およびその周辺の海域(公海)には、世界最高品位のレアアース泥が豊富に分布していることがわかってきました。

しかし近年、中国は、南鳥島EEZに隣接した海域でマンガンノジュールとコバルトリッチクラストの鉱区を相次いで取得しました。中国は日本の目と鼻の先でレアアース泥についてもその調査を精力的に実施しており、レアアース市場における自国の優位性のさらなる強化を狙っています。今、我が国が中国に先んじて国産レアアース資源を開発し、資源安全保障を確立できなければ、日本のEEZ近傍で生産されたレアアースを中国から買うという悪夢のような未来が訪れるかも知れません。

そこで私たちは、南鳥島周辺海域全体におけるレアアース泥の精緻な分布および品位の3次元情報を把握するために調査航海を計画しています。これにより、公海における開発が許可された際に、いち早く最良な鉱区を獲得し、開発に向けて動き出すことができます。さらに、この航海で採取したレアアース泥を用いて選鉱・製錬、分離・精製、製品作成についての実証実験を行い、レアアースのサプライチェーンの基礎を構築します。計画実施のためには、公的資金も活用する予定ですが、それだけでは充分ではありません。日本のものづくり産業の未来を拓く国産レアアースの確保と、国の安全保障につながる新たな資源の開発に1社でも多く、1人でも多くのAll Japan体制で力強いご支援を賜りたくお願い申し上げます。

 

なぜレアアースは重要か?

レアアースはテレビやデジカメ、携帯電話、パソコン、ハイブリッド/電気自動車など、私たちの日常生活に欠かせない様々なハイテク製品に使われています。たとえば、ネオジムやジスプロシウムを使った小型かつ強力なレアアース磁石によって、電気自動車のモーターや携帯電話のマナーモードの振動が実現されました。

そのほか、地球に優しいLEDや燃料電池のほか、インフルエンザ治療薬やMRI造影剤などの医療分野、さらには航空宇宙産業や安全保障分野にもレアアースは重要な役割を果たしています。これからの次世代産業や先端技術開発に必要不可欠な材料であり、レアアース産業の経済規模は年間5兆円に上ります。

レアアース製品群

 

レアアースとは?

レアアース(希土類)とはレアメタルの仲間で、スカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)、ランタン(La)、セリウム(Ce)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、プロメチウム(Pm)、サマリウム(Sm)、ユウロビウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、ルテチウム(Lu)の17元素の総称です。

また,ランタンからサマリウムまでの6元素を軽レアアース、ユウロピウムからルテチウムまでの9元素にイットリウムを加えた10元素を重レアアースと呼びます。特に、重レアアースは産業上の重要性が高い元素群です。また、最近はスカンジウムの重要性も広く認知されつつあります。

元素記号.jpg

 

レアアース泥の発見

現在、レアアースの生産は中国が世界の大半を占めています。2010年に起こった中国のレアアース禁輸による「レアアース・ショック」が世界的な問題となったほか、2019年にもアメリカと中国の間でレアアースをめぐり緊張が高まったように、その安定供給には大きな課題を抱えています。

このような状況の中、私たちは、これまで誰も注目していなかった深海の「泥」が、 新たなレアアース資源となりうることを、2011年に発表しました。 我々が発見した「レアアース泥」は、 (1) 高いレアアース含有量を持つ (特に重レアアースやスカンジウムに富む)、(2) 深海底に広く分布しており、資源量が膨大、(3) 層状に分布するため探査が容易、(4) 開発の障害となるトリウムやウランなどの放射性元素をほとんど含まないクリーンな資源、(5) 希塩酸などで容易にレアアースが抽出可能であるなど、資源開発に有利な特長をいくつも兼ね備えた、まさに「夢の泥」といえるものです。

海底の図

さらに私たちは、レアアース泥が我が国の排他的経済水域である南鳥島周辺の海底に分布していることも突き止めました。これにより、日本がレアアース資源を独自に開発できる可能性が出てきました。この南鳥島で見つかったレアアース泥は、中国の陸上鉱山の20倍の品位を持つ、世界最高品位の「超高濃度レアアース泥」です。私たちの研究成果によると、およそ100 平方キロメートルの有望エリアだけでも、日本の年間需要の数十年から数百年分に達する莫大な資源ポテンシャルをもつことがわかっています。

出典修正.jpg

 

国産レアアース資源の開発に向けて

南鳥島レアアース泥開発の実現を目的として、私たちは2014年に「レアアース泥開発推進コンソーシアム」を東京大学に設立しました。本コンソーシアムには、日本を代表する30以上の企業・機関が参加しており、5つの部会に分かれて鋭意検討を進めています。

レアアース泥は水深5000mを超える深海底にあります。レアアース泥の開発システムとしては、海洋石油生産で多く用いられている「浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備 (Floating Production, Storage and Offloading system: FPSO)」を応用したシステムを検討しています。海底からレアアース泥を揚げるためには「エアリフト」という技術を用います。これはパイプに圧縮空気を送り込んで泥水に空気を混ぜ、浮力を利用して引き揚げるものです。揚泥されたレアアース泥からは、希塩酸を用いてレアアースをリーチング(浸出) します。このリーチング溶液を陸上工場へ輸送し、レアアースを分離・精製します。また、残泥には水酸化ナトリウムを添加することで中和・無害化し、埋立資材やセメント資材、環境資材として使用することを考えています。

これまで私たちが挙げてきた成果は国からも高く評価されており、「海洋基本計画」や「日本再興戦略」など国の主要政策にはレアアース泥の調査・開発技術の推進が明記されています。また、2018年からは内閣府の「戦略的イノベーション創造プログラム第2期 革新的深海資源調査技術」で、レアアース泥の採泥・揚泥技術の開発が開始されるなど、我が国の資源政策に多大な影響を与えています。

採掘図

 

さらに詳しくは加藤教授が説明する動画をご覧ください


YouTubeページはこちら

 

ご寄付の活用

私たちは、南鳥島海域で約1ヶ月の調査航海を行い、実際に採取したレアアース泥を用いて「選鉱→製錬→分離・精製→製品作成」という一連のフローの実証試験を行う計画です。南鳥島における調査航海には、船舶費、人件費、機材・艤装費等に1回につき約1億5000万円が必要です。公的資金を活用しつつ、不足する部分を広く国民の皆様とレアアースを活用する様々な産業界からのご寄付によって支えていただきたくお願い申し上げます。

2024年の調査航海(約1ヶ月)に向けて各種の実験や機材の手配等々の準備を進めています。皆様からのご寄付でまず事業全体の約1割をカバーしていただくことを目標にしています。しかし、航海は1回限りではなく、何度も必要です。継続的なご支援をご検討いただければ幸いです。

南鳥島写真
南鳥島(Wikipediより)
海上の写真
ピストンコアラー(筒状の金属製採泥装置)を用いた泥試料採取
レアアース泥から精製したレアアース酸化物.JPG
レアアース泥から精製したレアアース酸化物
作業の写真
レアアース泥のサンプリング

 

このプロジェクトに寄付をする

2023年活動報告
-南鳥島の海底鉱物資源開発実現こそが、我が国の経済安全保障確保の重要な鍵に-

2024年02月08日(木)

PJ画像0

 大学院工学系研究科・教授・加藤泰浩研究室では、2013年に日本の排他的経済水域(EEZ)である南鳥島周辺で、次世代型のクリーンな新資源である「レアアース泥」が、膨大な量存在していることを発見しました。我々は2014年に東京大学「レアアース泥開発推進コンソーシアム」を設立し、南鳥島における国産レアアースの商業化に向けた研究開発を精力的に進めています。しかし、本研究開発の根幹をなすレアアース泥採取のための調査航海を実施するには、1航海で1億5,000万円の経費が必要となるため、2020年9月に本特定基金を設置し、国産レアアース開発に関心がある国民の皆様に広くご寄付を募っています。

寄附総額は当初目標額である2,000万円を超え、最終目標額の30%まで到達しており、本特定基金が目指す南鳥島における調査航海に向けて大きく前進いたしました。また、寄付者特典の『鉱物資源ミュージアム ミネラフロント』も、2023年5月に正式オープンいたしました。特典対象のご寄付者の皆様には、順次ご招待の案内をはじめております。

近年、SDGsの推進が叫ばれる中、その実現に不可欠なハイテク・グリーン技術に使われるレアアースやバッテリーメタルの安定供給の確保が、世界的な重要課題となっています。我が国でも「経済安全保障推進法」が成立し、こうした重要鉱物のサプライチェーンの強靱化に向けた取り組みが進められています。私たちは、南鳥島レアアース泥の開発こそが、世界におけるレアアースの供給構造を大きく転換させ、日本が世界に貢献していく上で最も重要な鍵になると考えています。

2023年12月18日に本学の武田先端知ビル(武田ホール)で開催された「レアアース泥開発推進コンソーシアム」(https://kato-nakamura-yasukawa-lab.jp/page/consortium)の第9年度活動報告会でも、私たちは南鳥島に分布するレアアース泥とマンガンノジュールの同時に開発し、南鳥島の海底鉱物資源開発をベースとする新たなサプライチェーンを構築することで、我が国の経済安全保障を積極的に推進していくことを提唱しています。また、本報告会では、新藤義孝 経済再生担当大臣にご来賓挨拶を賜り、経済産業省 資源エネルギー庁の有馬伸明 鉱物資源課長に特別講演をいただくなど、国との連携もさらに強めています。我々が目指す「“採掘”から“ものづくり”までの一連のサプライチェーン構築」を完成させるため、引き続き皆様方の力強いご支援を賜りたくお願いする所存です。



 

東京大学 レアアース泥開発推進コンソーシアム 第9年度活動報告会

2023年12月26日(火)

PJ画像1
コンソーシアム座長 加藤泰浩 教授

「南鳥島レアアース泥を開発して日本の未来を拓く基金」の加藤先生が座長を務める「レアアース泥開発推進コンソーシアム」の第9年度活動報告会が2023年12月18日、東京大学浅野キャンパスの武田ホールで開催されました。
コンソーシアムは産官学が連携してレアアース泥の開発供給技術を確立し、日本の産業界を活性化することを目指しています。9期目である今年度の活動報告会では、新藤義孝経済再生担当大臣にご来賓挨拶を賜り、特別講演として経済産業省資源エネルギー庁の有馬伸明 鉱物資源課長よりご講演をいただきました。また、5つの部会(「探査・モニタリング・環境」「採泥・揚泥」「選鉱・製錬」「泥処理」「新素材」)からそれぞれ進捗報告がありました。

加藤先生は、工学系研究科長としての開会挨拶そしてコンソーシアム座長としての全体報告のなかで、以下のように述べました。

・スタートした時点は11法人(企業、研究機関等)であったが、第9年度には40法人になっており、本コンソーシアムは拡大を続けている。
・昨今の国際情勢における経済安全保障の状況を鑑みると、陸上資源による脱中国化は困難であり、南鳥島の国産レアアース開発によるサプライチェーンの強靭化が必要不可欠である。
・中国は太平洋や南鳥島周辺海域において多数の論文を発表し続けており、ISA(国際海底機構)が割り当てる開発鉱区の取得を有利に進めようとしている。
・オールジャパンで取り組むことはもちろん、先行する海外の技術もどんどん取り入れることで、南鳥島レアアース泥の実用化を急ぐ必要がある。
・このコンソーシアムが日本の進むべき道、未来を産官学で一緒に考える場となれば幸いである。

そして、東京大学基金の「南鳥島レアアース泥を開発して日本の未来を拓く基金」を紹介し、ご支援をお願いすると共に、報告会参加の寄付者様にあらためてご支援の御礼を申し上げました。
引き続き、「南鳥島レアアース泥を開発して日本の未来を拓く基金」へのご支援をお願い申し上げます。

東大基金 担当チーム
 

「鉱物資源フロンティアミュージアム“ミネラフロント” 」見学を実施しました

2023年09月04日(月)

7月31日(月)に開催されました「東京大学基金活動報告会2023」に合わせて、プロジェクト体験ツアーとして「鉱物資源フロンティアミュージアム“ミネラフロント” 」の見学を実施させていただきました。

ミネラフロントのツアーでは、小さなお子様づれのお母様を含め、老若男女問わず幅広い寄付者様にご参加いただきました。お子様も珍しい鉱物を飽きずに見ていて、加藤先生から、まさに子供たちにこそこの体験をして欲しかったというお言葉も出て、参加者皆さん納得されていました。

このような素晴らしい施設を見学できるなんて、真っ先に申し込みました、とおっしゃって、移動時間になっても最後まで会場で見学されていた参加者もおられました。

国家プロジェクトとして動いているが、東大に充分には配分されない、という加藤先生の嘆き節に対して、「知らなかった」という衝撃と、同時に海底資源が日本の海にたくさん眠っていることへのワクワク感とで、皆さんの本プロジェクトに対する関心が増々高まるのを感じました。

加藤先生からは、寄付金額の多寡だけではなく、より多くの方からのご支援をいただくことが励みになり、また、それだけ多くの国民の皆さんが関心を寄せる、応援しているプロジェクトということで、政府からの協力も得やすくなることが期待されますというお話もありました。皆さまからのご寄付がとても大切であり、感謝の気持ちが伝わったと肌で感じました。

話を聞くこと、直接見ること、現地現物はとても大事なことだなと再確認させられました。

引き続き、あたたかな支援を賜りますようお願い申し上げます。

画像
画像
画像
画像

当日の様子です。鉱物をご覧いただき、加藤先生からの講義もございました。



参加くださった皆さま、暑い中お越しいただきありがとうございました。


報告:東京大学基金「南鳥島レアアース泥を開発して日本の未来を拓く基金」担当者

 

2022年活動報告
-南鳥島の「国産海底鉱物資源」開発に向けた取り組みを進めています-

2023年02月14日(火)

PJ画像3

大学院工学系研究科・教授・加藤泰浩研究室では、2013年に日本の排他的経済水域(EEZ)である南鳥島周辺で、次世代型のクリーンな新資源である「レアアース泥」が、膨大な量存在していることを発見しました。我々は2014年に東京大学「レアアース泥開発推進コンソーシアム」を設立し、南鳥島における国産レアアースの商業化に向けた研究開発を精力的に進めています。しかし、本研究開発の根幹をなすレアアース泥採取のための調査航海を実施するには、1航海で1億5,000万円の経費が必要となるため、2020年9月に本特定基金を設置し、国産レアアース開発に関心がある国民の皆様に広くご寄付を募っています。

2022年度は、5,895,314円(186件,累計寄付総額15,499,614円)のご寄付をいただき、本特定基金が目指す南鳥島における調査航海に向けて大きく前進いたしました。また、コロナ禍の下で延期を余儀なくされていた寄付者特典の『鉱物資源ミュージアム ミネラフロント』も、2023年1月をもってプレオープンいたしました。特典対象のご寄付者の皆様には、順次ご招待の案内をいたします。

現在、レアアースやバッテリーメタル(コバルト・ニッケル)の経済安全保障の問題が、全世界的にクローズアップされています。2022年5月には我が国でも「経済安全保障推進法」が成立し、その対象となる「特定重要物資」としてレアアースやコバルト、ニッケルを含む重要鉱物や、蓄電池、永久磁石などが指定され、これらのサプライチェーンの強靱化に向けた取り組みがはじまりました。2022年12月16日に安田講堂で開催された「レアアース泥開発推進コンソーシアム」の第8年度活動報告会でも、私たちは南鳥島に分布するレアアース泥とマンガンノジュールの同時に開発することで、レアアースとコバルト・ニッケルの両方のサプライチェーン問題を解決することを提案しています。また、本報告会では、招待講演として元総務大臣・衆議院議員である新藤義孝先生より「日本の明るい未来☆海は資源の宝庫!」、特別講演として経済産業省 資源エネルギー庁の有馬伸明鉱物資源課長より「経済安全保障と海洋鉱物資源に対する国の方針について」のご講演を賜るなど、国との連携も強めています。


我々が目指す「“採掘”から“ものづくり”までの一連のサプライチェーン構築」を完成させるため、引き続き皆様方の力強いご支援を賜りたくお願いする所存です。

活動報告会2022プロジェクト体験ツアーを実施しました!

2022年09月08日(木)

7月25日に約3年ぶりに安田講堂で開催された東京大学基金の活動報告会において、「南鳥島レアアース泥を開発して日本の未来を拓く」のプロジェクト体験ツアーが実施されました。

当日は、プロジェクト設置責任者の加藤泰浩教授より、南鳥島レアアース泥を取り巻く現状や、南鳥島レアアース泥開発がもたらす経済効果についてのご紹介や、工学部3号館に設置された鉱物資源フロンティアミュージアム「ミネラフロント」の見学などが行われました。



今回のツアーを通じて、プロジェクト体験ツアーに参加いただいた寄付者の皆様に、南鳥島レアアース泥開発の意義や重要性について実感していただけたのではと思います。

 

引き続き、あたたかな支援を賜りますようお願い申し上げます。

2021年活動報告
-「レアアース泥開発推進コンソーシアム」の第7年度活動報告会を開催-

2022年02月08日(火)

大学院工学系研究科・教授・加藤泰浩研究室では、2013年に日本の排他的経済水域(EEZ)である南鳥島周辺で、次世代型のクリーンな新資源である「レアアース泥」が、膨大な量存在していることを発見しました。我々は2014年に東京大学「レアアース泥開発推進コンソーシアム」を設立し、南鳥島における国産レアアースの商業化に向けた研究開発を精力的に進めています。しかし、本研究開発の根幹をなすレアアース泥採取のための調査航海を実施するには、1航海で1億5,000万円の経費が必要となるため、2020年9月に本特定基金を設置し、国産レアアース開発に関心がある国民の皆様に広くご寄付を募っています。

2021年度は、3,253,000円(61件,累計寄付総額9,593,000円)のご寄付をいただき、本特定基金が目指す南鳥島における調査航海に向けて大きく前進いたしました。2021年12月3日には「レアアース泥開発推進コンソーシアム」の第7年度活動報告会を開催し、南鳥島レアアース泥に関する研究開発の最新の成果を報告しております。本活動報告会では、元総務大臣の新藤義孝衆議院議員と、経済産業省資源エネルギー庁の小林和昭鉱物資源課長にご講演いただいたほか、本コンソーシアムで検討した最新の経済性評価結果を報告し、南鳥島レアアース泥開発の経済性が十分にあることを明らかにしました。そして、南鳥島EEZ内には2,500km2の有望海域に1,600万トンものレアアース資源が確認されていますが、これを世界埋蔵量に加えると、日本は世界第4位の「レアアース大国」となることも分かりました。また、コロナ禍の下で延期を余儀なくされている寄付者特典の『鉱物資源ミュージアム ミネラフロント』の開館も、来年度の正式開館に向けて準備中です。

さらに、昨今の米中両国の貿易戦争を背景に、戦略物質であるレアアースの重要性が大きくクローズアップされています。我が国でも政府が現在準備中の「経済安全保障推進法案」の重要戦略分野にレアアースが明記され、そのサプライチェーンの強靱化が求められています。また、2021年12月には、これまで鉱業権の対象外となっていたレアアースを鉱業法に組み込み、南鳥島レアアース泥の権益保護や実開発を可能とする取り組みも開始されるなど、世の中の流れもレアアース泥開発の商業化に向けて着々と進みつつあります。我々が目指す「“採掘”から“ものづくり”までの一連のサプライチェーン構築」を完成させるため、引き続き皆様方の力強いご支援を賜りたくお願いする所存です。
 

このプロジェクトに寄付をする

寄付目的・支援先を指定できます
お名前 日付 金額 コメント
島袋 恵子 2024年02月20日 10,000円 今は何もできないが
事業がうまくいって収入が増えたらもっと応援します
<南鳥島レアアース泥を開発して日本の未来を拓く>
******** 2024年02月12日 100,000円 定年退職後、関連企業のかと知り合いになったから。
<南鳥島レアアース泥を開発して日本の未来を拓く>
******** 2023年12月26日 10,000円 国産レアアース資源の開発、研究を心より応援しております。
<南鳥島レアアース泥を開発して日本の未来を拓く>
安川 利央士 2023年12月26日 10,000円 藤永先生、桑原先生、僕にたくさんのことを教えてくださりありがとうございました!これからもレアアース泥の研究を頑張ってください。僕もいつか先生方と一緒に研究できるように頑張ります。
<南鳥島レアアース泥を開発して日本の未来を拓く>
******** 2023年12月15日 5,000円 12月は寄付月間
<南鳥島レアアース泥を開発して日本の未来を拓く>
******** 2023年11月24日 25,000円 素晴らしい研究だと思いました。日本の経済の先細りが危ぶまれる中、とても希望をもたらしてくれるプロジェクトと感じ、人生で初めて寄付しようと思いました。
応援しています!!
<南鳥島レアアース泥を開発して日本の未来を拓く>
鈴木 幹久 2023年10月31日 1,000円 日本のみならず世界の安定・安全な資源供給にて、産業・科学・技術の発展に寄与していただきたい。
<南鳥島レアアース泥を開発して日本の未来を拓く>
******** 2023年10月22日 10,000円 応援します。
<南鳥島レアアース泥を開発して日本の未来を拓く>
今泉 浩一 2023年10月02日 100,000円 大量の希少金属確保が日本産業の為、日本国の為、日本国民の為に役立つものであり、その応援ができることが嬉しいからです。
<南鳥島レアアース泥を開発して日本の未来を拓く>
山下 優志 2023年09月28日 5,000円 日本が資源自給できるように、応援してます!
<南鳥島レアアース泥を開発して日本の未来を拓く>
松本 久男 2023年09月27日 10,000円 資源の輸入国から輸出国へ転換を図り、国家に潤いをもたらそう
<南鳥島レアアース泥を開発して日本の未来を拓く>
******** 2023年08月11日 10,000円 資源開発は国際的にも重要な課題だと思いますし、新しい資源の探索により、より効率的なテクノロジーの開発にも繋がる筈だとは思うので僅かばかりで恐縮ですがご支援しようと考えました。
<南鳥島レアアース泥を開発して日本の未来を拓く>
門松 正悟 2023年08月09日 10,000円 まだまだ支援の輪としての広がりが少ないかもしれませんが、意義ある活動だと誰もが感じる内容だと思います。商業利用可能なところまで、ぜひ頑張って下さい!
<南鳥島レアアース泥を開発して日本の未来を拓く>
富田 繁 2023年07月19日 100,000円 期待しています。
ガンバレーッ
<南鳥島レアアース泥を開発して日本の未来を拓く>
磯部 修一 2023年07月10日 100,000円 レアアースの採掘にはコストが掛かり採算に乗せるのは大変と思うが何とか実現して欲しい。
<南鳥島レアアース泥を開発して日本の未来を拓く>
******** 2023年07月07日 30,000円 日本のものづくり産業の未来を拓く国産レアアースの確保と国の安全保障につながる新たな資源の開発を期待しています。
<南鳥島レアアース泥を開発して日本の未来を拓く>
******** 2023年04月30日 100,000円 日本の将来のためによろしくお願いします。
<南鳥島レアアース泥を開発して日本の未来を拓く>
辻本 岳司 2023年01月15日 1,000円 頑張れ東大
<南鳥島レアアース泥を開発して日本の未来を拓く>
12345次へ »

このプロジェクトに寄付をする

PJ画像

プロジェクト設置責任者

東京大学大学院工学系研究科 工学系研究科長・工学部長
システム創成学専攻 教授
加藤 泰浩

今年度寄付総額
43,905,625円
今年度寄付件数
183件
現在の継続寄付会員人数
17人
累計寄付総額
59,604,172円

このプロジェクトに寄付をする

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

ご寄付の特典

「東京大学基金」の特典が適用されます。

このプロジェクトの特典

報告会やシンポジウムのご案内をお送りします。

一括10万円以上のご寄付

工学系「鉱物資源フロンティアミュージアム ミネラフロント」にご招待します(解説付き)。
【ミネラフロント公式Webサイト】https://minerafront.jp/

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

関連プロジェクト

PJ画像

日本が誇る植物園を、世界へ

Life in Green プロジェクト(小石川&日光植物園)

PJ画像

最先端の物理、天文、数学の連携で宇宙の謎に迫る

日本発アインシュタイン:カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)

PJ画像

三崎から世界へ!奇跡の海の研究を支える

マリン・フロンティア・サイエンス・プロジェクト

PJ画像

三陸の水産業の復興をめざして

沿岸センター活動支援プロジェクト(大気海洋研究所)

PJ画像

目指せリーグ優勝!頑張れ洋弓部!!

東京大学運動会洋弓部支援プロジェクト

PJ画像

教育から社会をかえる ~100年後の地球のために~

One Earth Guardians(地球医)育成プログラム支援基金

PJ画像

日本と世界の変革を駆動する未来の人材育成へご支援を

変革を駆動する先端物理・数学プログラム(FoPM)支援基金

PJ画像

― 人間とは何か、ともに考えるために ―

社会と未来を開くオープンヒューマニティーズ基金

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

「スーパー酵母2024」プロジェクト

詳細をみる

募集終了

PJ画像

ヒトの知性はどのように生じるか?

ニューロインテリジェンス国際研究機構(IRCN)基金

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました

小型模擬人工衛星CanSatプロジェクトへの挑戦基金

詳細をみる

募集終了

PJ画像

分子の仕事人が世界を変える

統合分子構造解析拠点「FS CREATION」における研究と教育の支援基金

PJ画像

新しい「生命の概念」をつくる

UT7(次世代生命概念創出研究グループ)基金

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

東日本大震災救援・復興支援プロジェクト

詳細をみる

募集終了