統合分子構造解析拠点「FS CREATION」における研究と教育の支援基金

分子科学で未来をつくる。

PJ画像

プロジェクト設置責任者

工学系研究科応用化学専攻 卓越教授
藤田 誠

このプロジェクトに寄付をする

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

※本基金は2022年10月に「藤田ナノサイエンス基金」から〔統合分子構造解析拠点「FS CREATION」における研究と教育の支援基金 〕に名称を変更しました。

FS CREATIONの研究内容

2022年に開設したFS CREATIONは、ライフサイエンス研究の基盤となる「統合分子構造解析」を主軸とする、本分野における世界唯一のオープンイノベーション拠点です。
FS CREATIONの母体の1つである藤田研究室は、「自己組織化」という複数の分子が比較的弱い相互作用でおのずと秩序だって集合し機能化する現象を、世界でいち早く科学の世界に取り入れました。そして長年の研究の結果、「結晶スポンジ法」と呼ばれる画期的な分子構造解析手法を発見しました。この新技術により、たとえば創薬の過程でできる微量化合物の立体構造が素早く解析できるようになり、新しい薬の開発期間が大幅に短縮されます。この技術は薬学や医学のみならず、食品や農薬、香料、有機合成など広く応用されます。

 

「自己組織化」とは

人間社会でも、はじめは無秩序な集団が人と人の触れ合いを重ねるうちにおのずと組織化し、機能化した集団に成長します。このように、構成成分が収まりの良い状態を求め秩序化する仕組みは自己組織化と呼ばれ、宇宙でも生体内でも、あるいは経済や産業が発展する過程でも起こっています。ところが、原子・分子のレベルでものづくりを担う化学の分野では、半世紀ほど前までは自己組織化の現象は全くと言って良いほど注目されていませんでした。藤田研究室は、金属と有機化合物の間に働く弱い結合(配位結合)を駆動力とする自己組織化に世界でいち早く取り組みました。1990年に報告した正方形分子の自己組織化が,その最初の例です。

 

科学100年の課題を解決した「結晶スポンジ法」

長年の自己組織化の研究から、ミクロの細孔(穴)が空いた物質をつくることができました。この物質は様々な有機化合物をスポンジのように吸い込みますので、これを結晶スポンジと名付けています。吸収された化合物は細孔を鋳型に強制的に周期配列をつくり出すことから、X線結晶構造解析により隅々まで構造が見えるようになりました。こうして,これまでX線結晶構造解析の「100 年問題」とまで言われていた試料の結晶化の工程を不要とする分子構造解析手法「結晶スポンジ法」が誕生しました。分子が関与するあらゆる研究分野で結晶スポンジ法が使われはじめています。

Fig2_CSmethod.png

 

FS CREATIONの、4つの活動領域

どのように画期的な研究でも、研究室の中に留まっているだけでは何の価値も生みません。私たちは社会の皆さまと共に挑戦し、その成果を皆さまに還元しなければならないと考えています。
社会に役立つ科学であるために、私たちは4つのステップを設定しています。

Fig3_蝓コ驥大峙迚・.jpg

①    [科学の最先端を切り拓く]新たな自己組織化ナノサイエンスの創造
②    [新たな産業を創る]産業界と一体になったオープンイノベーションの実現
③    [社会とともに歩む]最先端化学を一般市民に紹介するアウトリーチ活動
④    [次世代の研究者を育む]新たなものづくりの仕組みに果敢に挑む若手研究者の発掘と育成

 

今後の課題と本基金からのお願い

現在、②研究成果の事業活用に向けた取り組みについては民間企業との協働により活発に活動出来ていますが、①本研究のさらなる発展にはより多くのリソースを必要としており、また、研究と両輪で進めていくべき③研究の内容や成果を社会に伝えていく活動、そして ④この研究の未来を担っていく若い研究者を発掘し育てていく活動については道半ばであり、より力強く推進していかなければならないと考えています。
本研究で豊かな社会を創り、科学研究の重要さや楽しさを社会に広め、未来を担う優秀な科学者を育てていくために、ぜひ皆さまのお力をお貸しください。

 

若手研究者の発掘・育成とアウトリーチ活動の重要性

これまでそうであったように、科学は今後も何世代にもわたって継続的に進化を続け、豊かな社会創りに貢献していかなければなりません。しかし多くの報道等にもある通り、残念ながら近年、我が国の科学研究の世界的競争力は低下傾向にあります。研究予算の削減や若手研究者の就職難などの社会課題が、その背景として大きく横たわっています。日本では、自分の生涯をかける研究テーマを定め、その基本的なアイデアを固めていく20代後半から40代前半までの時期に、自分が本来やりたい研究に専念することができない立場にいる研究者が多いという現状があります。

こうした状況を打破するために私たち自身が出来ることとして、私たちは若手研究者に新たな機会・環境を与えてあげたいと考えています。

たとえば従来、若い研究者はベテランの研究者と同じ研究室に所属して、ある意味「下積み」のような期間を過ごす必要がありましたが、そのスタイルが優れた若い人たちを研究室から遠ざけてしまっている、あるいは若い研究者の成長スピードを遅らせているかもしれません。FS CREATIONは、複数の事業会社と場を共有し、社会実装に近い場所で異なる立場の研究者と意見や情報を交換しながら研究が出来るのが特長です。こうしたアグレッシブな環境において、余計な雑用等に時間を費やすことなく、若い研究者にいかんなく能力を発揮していただけるようにしたい。それが日本の科学力、ひいては国力を高めることに繋がっていくと信じています。
Fig4_IMG_1501.jpg

また、未来を創る優れた研究者を輩出するために、そしてこれからの研究活動のさらなる活性化のために、科学研究の重要性や研究者という職業の魅力に理解のある社会環境を創ることはとても重要です。そのために、最先端の研究成果を社会に伝えていくためのアウトリーチ活動にも、より力を入れていかなければなりません。
私たちはこれまで、高校生に向けて、ITCを活用した模擬授業・講演会や高額装置を使った実験実習を毎年複数行ってきました。また、わかりやすいweb動画の作成やテレビ番組への出演など、積極的に化学に関するコミュニケーションの機会創出に尽力しています。分子の世界を自分の視界で仮想体験できるVRシステムも開発しました。しかし、現状ではまだまだ社会的に有意な影響力を得るには至っていません。皆さまのお力をお借りして、こうした活動をさらに強化していきたいと考えています。

 

ご寄付の活用方法

いただいたご寄付は主に以下の通り、大切に活用させていただきます。
研究支援:新たな自己組織化ナノサイエンスの創造
社会認知促進:公開講座,講演会,見学会の開催
若手人材育成:ラボ内若手牧場の建設および運営費・若手研究者の雇用

 

FS CREATIONについて

東京大学は、産学協創を通じてイノベーションの加速を推進し、社会課題の解決と経済成長への貢献に取り組んでいます。イノベーション加速のためには、学知と企業の潜在能力との適切な融合が必要であり、研究開発段階から産業化を見据えたエコシステム構築が重要です。


統合分子構造解析のオープンイノベーション拠点であるFS CREATIONには、アカデミアから藤田誠卓越教授の研究室、佐藤宗太特任教授の東大社会連携講座「統合分子構造解析講座」、分子科学研究所・特別研究部門(藤田グループ)が参画。さらに産業界から、日本を代表する3大分析装置メーカーである株式会社島津製作所、日本電子株式会社、株式会社リガクを始め、多くの民間企業が参画し、産学間、そしてメーカー間の協創によって、分子構造解析に関する新しい産業創出を目指しています。

Fig6_FS_CREATION_platform.png
 
 

メッセージ

とても小さくて直接目で見ることのできない分子の世界は、私たちの暮らしや日常とは無関係だと思われがちです。しかし、私たちの世界のすべてのモノは分子によって出来ています。分子科学の進化は、世界のあらゆるモノをより良くしていくことに直結しているのです。人類の繁栄にとって、また、激しい国際競争にさらされている我が国にとって、不可欠かつ普遍的な重要性を持った学問分野です。
私たちの活動を長期にわたり継続性を持って実現するために不可欠なのが、安定した活動資金の確保です。本基金を通じて個人の皆様から企業の皆様まで裾野広くご支援を募ることにより、研究を強化・加速するとともに、特に若手研究者の育成と社会的認知の拡大に力を注ぎ、社会に大きく貢献していきたいと切に願っております。
皆さまのご支援を心よりお願い申し上げます。

Fig7_IMG_7840.jpg
FS CREATION
東京大学 大学院工学系研究科応用化学専攻
社会連携講座「統合分子構造解析講座」特任教授
分子科学研究所 客員教授
佐藤 宗太

 

関連情報

FS CREATIONの研究・活動内容に関する詳細は、こちらの各リンクをご参照ください
[FS CREATION]https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400181778.pdf
[東京大学藤田研究室]http://fujitalab.t.u-tokyo.ac.jp/
[東大社会連携講座 統合分子構造解析講座]https://satolab.t.u-tokyo.ac.jp/
[分子科学研究所 藤田 誠グループ]https://www.ims.ac.jp/research/group/m-fujita/
[自己組織化]https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/features/f_00054.html
[結晶スポンジ法]https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/features/f_00051.html
 

このプロジェクトに寄付をする

2023年活動報告
-統合分子構造解析拠点「FS CREATION」における研究と教育-

2024年02月09日(金)

 世界初の統合的に分子構造解析の手法を探索する拠点、「FS CREATION」では、アカデミアと産業界とが本気で連携しながら世界最先端の研究を推進しています。また、次世代の研究を担う人たちへの教育活動も積極的に行っています。FS CREATIONにおける活動の一部を報告します。今後もFS CREATIONをご支援いただけますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。


【研究成果】
 研究成果について、わかりやすい記事を社会連携講座「統合分子構造解析講座」のwebサイトで配信しています。ぜひご一読ください。また、研究内容をわかりやすく魅力的に発信するために、講座の公式ロゴ & マスコットキャラクターの「結晶すぽんじさん」を紹介するwebサイトを開設しました。オリジナルのクリアファイルは東大生協にて販売中。研究室グッズを東大生協で販売するのは東大の歴史の中で初の快挙と思われます。


 2023年2月、天津大学分子+研究院 Zhe Sun研究室との共同研究の成果がChem. Commun.に掲載されました!単結晶X線構造解析がラジカル分子構造解明に役立っています。

 2023年6月、東大理化大栗研究室との共同研究成果「アルカロイド合成中間体の安定化と構造決定に関する研究」がAngew. Chem. Int. Ed.誌に掲載され、雑誌の表紙を飾りました!

 2023年7月、研究成果「X-ray and Electron Diffraction Observations of Steric Zipper Interactions in Metal-Induced Peptide Cross-β Nanostructures」がJ. Am. Chem. Soc.誌に掲載されました!この研究成果は、Chem Stationでも紹介してもらいました:「ペプチドの精密な『立体ジッパー』構造の人工合成に成功

 2023年8月、東大農学部 滝川研、理研播磨 米倉研との共同研究成果がTetrahedron Lett.誌に掲載されました!電子線回折が強力な構造解析ツールとして役立ちました。

 2023年11月、分子研 三橋G、高エネ研 構造生物学研究センター 千田Gとの共同研究成果「Function and Structure of a Terpene Synthase Encoded in a Giant Virus Genome」がJ. Am. Chem. Soc.誌に掲載されました。放射光X線回折が強力な構造解析ツールとして役立ちました。本研究について、Nature Catalysis誌で紹介、Science誌のIn the Pipelineで紹介いただくなど、多くの興味をひいております。

 2023年12月、学習院大 秋山G、東京理科大 山野本Gとの共同研究成果「Enantioselective Synthesis of 3-(N-Indolyl)Quinolines Containing Axial and Central Chiralities」がChem. Commun.誌に掲載!極細結晶試料に対して高輝度な放射光X線回折が強力な構造解析ツールとして役立ちました。
 

【教員の受賞など】
 2023年1月1日、藤田 誠 卓越教授が朝日賞を受賞しました。学術、芸術などの分野で傑出した業績をあげ、わが国の文化、社会の発展、向上に多大の貢献をされた個人または団体に贈られる賞です。受賞を記念して、FS CREATIONのある柏の葉スマートシティの公式webサイトにインタビュー記事を掲載いただきました。


 2023年4月1日、佐藤宗太 特任教授が、自然科学研究機構分子科学研究所の客員教授を併任することになりました。FS CREATIONは分子研の分室でもあります。ますます活動をもりたてて行きます。

 2024年1月、日本化学連合「化学コミュニケーション賞2023」を佐藤宗太 特任教授が受賞しました。VR-MDや模擬授業、「幅広い層に魅力的な最先端分子科学の普及」が評価されました。


 


【学生の受賞など】
 2023年4月、学部4年生、本田陽紀さんが、東大工学部の化学系3学部からLeadership Awardを受賞しました。

 2023年6月、D1学生の海老原さんが、拡張結晶スポンジ法に関するポスター賞をISMSC 2023で受賞しました。

 2023年11月、錯体化学会 第73回討論会@水戸で、PDのゲオルギ ゲノフさんが「ポスター賞&Cryst. Eng. Commun.賞」、D2の恒川 英介さんが「学生講演賞&Inorganic Chemistry Frontier賞」をダブル&ダブル受賞しました。
 

【教育活動】
 2023年8月5日、宮崎西高校の生徒51名に柏の葉スマートシティ、FS CREATIONでのサイエンスイノベーションを紹介する体験型サマースクールを開催しました。少し先の未来を予感してもらえました。産総研柏センター、島津製作所、日本電子、リガク、三井不動産の皆様に、一緒に活動いただきました。


 2023年11月15日、佐藤宗太特任教授が、都立武蔵高校の高校1・2年生に出張模擬授業を行いました。その中で、オンラインでB4本田さん、D1海老原さんも出演し、研究や研究生活について紹介しました。放課後には、2年前に参加してくれた高校3年生も特別参戦。たくさんの高校生に興味をもってもらえました。

 2023年12月18日、都立武蔵野北高校 講演会、"超本気の産学連携"@柏の葉スマートシティを佐藤宗太 特任教授がアレンジしました。三井不動産 野村様、日本電子 小木曽様、トヨタ自動車 松田様、東大 D1海老原さん・B4本田さんと一緒に、2時間の講演会を開催し、文系・理系合わせて約470名の高校1・2年生に産学連携による研究の新しい潮流を感じてもらえました。午後には、2つの実習授業も開講しました。
①6名の日本電子の皆さんと一緒に、高校1・2年生40名に走査型電子顕微鏡(SEM)の実習授業を行いました。自分で選んだサンプルを自分で操作して超拡大画像を撮影・印刷してもらいました。楽しそうでした。
②トヨタ自動車の松田さんと一緒に、高校1・2年生40名に、VRシステムを使いながら動く分子について学習する“VR-MD”の実習授業を行いました。分子を見て、触って、楽しく学んでもらいました。

 2023年12月、近畿大学プレスリリース 「VR-MD」で分子の世界を擬似体験 開発者が実演を交えて分子科学に関する特別講義。2024年1月12日に大学院生むけの特別講義を開講しました。開催レポートを掲載いただきました!
学科webサイト
今井研究室webサイト
 

【産学連携によるFS CREATIONの活動】
 愛知県岡崎市にある自然科学研究機構 分子科学研究所は、藤田誠 先生が卓越教授を勤め、また、佐藤宗太 先生が客員教授を勤めています。2023年2月8日、研究を幅広くつなげるミーティング 第2回リンク岡崎!を開催しました。自然科学研究機構の、生理研 竹村浩昌先生、分子研 神田智哉先生、奥村久士先生、瀬川泰知先生、島津製作所の皆様にご参加いただきました。2023年3月1日、第3回リンク岡崎!を開催しました。分子研 杉山晴紀先生、飯野亮太先生、分子研・帝京大 高谷光先生、中部大 樫村京一郎先生、島津製作所の皆様にご参加いただきました。

 2023年3月22〜24日、日本化学会春季年会@東京理科大野田キャンパスにて、東大・分子研・島津製作所・日本電子・リガクが、FS CREATIONブースを共同出展しました。見学の中学生・高校生、学会発表の大学生・大学院生、産学官の研究者の皆様にお越しいただきました。


 2023年5月18日、東大本郷キャンパスで公開シンポジウムを開催しました。食品関連企業、投資関連会社、アカデミア、多くの皆様にご参加いただきました。


 2023年5月31日、社会連携講座「統合分子構造解析講座」の参画企業である島津製作所Shimadzu Tokyo Innovation Plazaで、佐藤宗太 特任教授が幹事を勤める第27回 春のJAIANミーティングを開催しました。

 2023年9月7〜9日の3日間、JASIS@幕張メッセ。社会連携講座「統合分子構造解析講座」の参画企業である島津製作所、日本電子、リガクの各社ブース内で、佐藤宗太 特任教授がFS CREATIONを紹介してきました。多くの方にご来訪いただきました。来訪された方には結晶すぽんじさんクリアファイルを進呈しました。

 2023年10月11〜13日の3日間、BioJapan / 再生医療JAPAN / healthTECH JAPAN@パシフィコ横浜の三井不動産・LINK-Jブースにて、佐藤宗太 特任教授がFS CREATION活動を紹介しました。多くの産学官の皆様にご来訪いただきました。
 

【FS CREATIONからの交流拡大】
 2022年9月13日、ドイツのデュッセルドルフ市のケラー市長一行が柏の葉スマートシティを訪問し、FS CREATIONの視察にいらっしゃいました。当日の様子が千葉県のwebサイトに掲載されました!

 2023年1月25日、第3回Greater Tokyo Biocommunity(GTB)実務者会議のメンバーがFS CREATIONの視察にいらっしゃいました。当日の様子がGTBのwebサイトに掲載されました!

 2023年2月16日、佐藤宗太 特任教授が北陸先端大にて招待講演を行いました:「 統合分子構造解析拠点「FS CREATION」における有機分子の構造解析」。

 2023年3月21日、分子研の瀬川泰知先生に、FS CREATIONをご訪問いただいた記事を掲載してもらいました。

 2023年9月5日、社会連携講座「統合分子構造解析講座」の参画企業、日本電子(株)のご紹介で、徳島大学の齋尾智英 教授、モルミル(株)の山本様・佐藤様にFS CREATIONを訪問いただきました!装置メーカーのお客様のご来訪は初めてでした。楽しんでもらえました。

 2023年9月14日、日本分析化学会 第72年会@熊本、佐藤宗太特任教授が柏の葉 FS CREATIONでの研究活動を紹介しました。

 2023年9月21〜23日、錯体化学会第73回討論会でD1吉田知史さんがマイクロ結晶スポンジについて口頭発表、佐藤宗太 特任教授がS1シンポジウムとS4シンポジウムで招待講演しました。

 2023年10月19日、ヨウ素学会 CIRICセミナーNo. 8がFS CREATIONで開催され、藤田誠卓越教授、佐藤宗太特任教授、三橋隆章特任助教が招待講演を行いました。

 2023年10月23日、ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校の尾島巌教授に、FS CREATIONセミナーでご講演いただきました!「Molecular Design and Synthesis at the Interface of Chemistry, Biology and Medicine」

 2023年10月25日、山下 正廣先生(同済大・IISER Bhopal, 東北大名誉教授)と西原 寛先生(東京理科大, 東京大名誉教授)に、FS CREATIONコロキウム“EMERITUS POWER”でご講演いただきました。

 2023年10月26日、「第3回三井リンクラボ入居者交流会」@葛西に佐藤宗太 特任教授が参加し、FS CREATIONの研究・教育活動を紹介しました!@葛西@新木場@柏の葉の三井リンクラボの横の繋がりが強まりました。

 2023年11月17日、超分子研究会・精密ネットワークポリマー研究会 第7回合同講座@中央大学後楽園キャンパスで、佐藤宗太 特任教授が招待講演しました。柏の葉スマートシティでアクティブに進めている産学連携による研究教育活動に興味をもっていただけました。

 2023年11月26日、AMED(日本医療研究開発機構)のワークショップで佐藤宗太 特任教授がFS CREATIONにおける産学連携の取り組みを紹介しました。産学官の皆様にご興味をもっていただけました。

 2023年11月28日、生理研研究会2023「クライオ電子顕微鏡とその周辺」@岡崎カンファレンスセンターで、佐藤宗太特任教授がMicroEDを用いた分子構造解析に関する研究活動を紹介しました。

 2023年11月30日、第8回材料相模セミナー/第1回有機金属相模セミナー@相模中央化学研究所にて、佐藤宗太 特任教授がFS CREATIONにおける産学連携活動を紹介しました。
 

【メディアによるFS CREATIONの紹介】
 2023年4月、BSフジの番組「JAPAN MOVE UP! ~千葉・柏の葉 ライフサイエンス最前線~」で、女優の黒谷友香さんにFS CREATIONを探訪いただきました。YouTubeで配信中です。

 2023年8月、FS CREATIONに関連して、2022年度グッドデザイン賞を2件受賞しました。ラボラトリーデザイン【FS CREATION】と実験台【ラボラトリーアーキフィットシリーズ】。かっこいい記念の盾が入り口に設置されました。

 宮崎西高校の生徒さんたちを迎えた体験型サマースクール、島津製作所・日本電子・リガクとの産学連携について、2023年8月9日電波新聞に、2023年8月25日科学新聞に、記事を掲載いただきました。また、柏の葉スマートシティの公式facebook産総研柏センターのwebサイトにサマースクールの内容をご紹介いただきました。

 2023年9月、柏の葉スマートシティのムービーにFS CREATION、佐藤宗太 特任教授、研究員や学生のみなさんが登場!ぜひ御覧ください。

 2023年10月、柏の葉イノベーションフェス 2023に、佐藤宗太 特任教授が出演。しゅんPさんにFS CREATIONをご紹介いただきました。

 2023年12月、日本分析化学会の「ぶんせき」誌 2023年 第12号の「こんにちは」欄で、“FS CREATIONを訪ねて”という紹介記事を産総研の宮下 振一様、国立環境研の松神 秀徳様に執筆いただきました。

 2023年12月、テレビ東京の番組、田村淳のTaMaRiBa#55「柏の葉特集 ビジネスアイデアコンテスト「ハツメイノハ」」に佐藤宗太 特任教授が出演し、FS CREATIONを紹介しました。YouTubeにて 見逃し配信中です。



 


【FS CREATION内の交流活動】
 研究と教育を円滑に推進するために、FS CREATION内での交流活動も積極的に推進しています。2023年4月、FS CREATIONからほど近い、柏の葉公園の体育館で、バドミントン大会を開催しました。


 2023年10月26日、FS CREATIONテニス大会が開催されました!三井リンクラボ柏の葉1すぐ隣にテニスコートがあります。

このプロジェクトに寄付をする

寄付目的・支援先を指定できます
お名前 日付 金額 コメント
******** 2023年01月11日 823,226円 FS CREATIONの活動を支援します
<統合分子構造解析拠点「FS CREATION」における研究と教育の支援基金>
小川 大地 2022年09月04日 100,000円 在学中のご恩に、微力ながらお返しさせていただければと存じます。門下生の一人として、藤田先生の益々のご活躍を心よりお祈り申し上げております。
<藤田ナノサイエンス基金>
エンジェルズハウス研究所 田中昌子 2021年10月11日 50,000円 子どもたちに良き未来を手渡したいという想いは同じです。三鷹高校の同級生として、また教育に関わるものとして、ずっと応援し続けます。ささやかですがお役立てください。
<藤田ナノサイエンス基金>
Dream 財団 2021年09月27日 ******** 人類に役立つ新たな解明、新たな発見へ
<藤田ナノサイエンス基金>
谷口 正彦 2021年06月10日 100,000円 更なる研究の発展と,若手研究者の育成にお役立て下さい。
<藤田ナノサイエンス基金>
尾嶋 正治 2020年12月13日 100,000円 東大発ノーベル賞受賞に最も近い藤田教授のプロジェクトを支援
<藤田ナノサイエンス基金>
******** 2020年11月01日 50,000円 11月1日の日刊工業新聞の記事を拝読いたしました。すばらしい研究をよい環境で継続して頂きたいです。よい成果があげられますことを心より願っております。
<藤田ナノサイエンス基金>
******** 2020年09月25日 10,000円 9月21日付の日本経済新聞の記事を読みました
藤田先生の素晴らしい研究が東大で継続・発展されるよう、些少ですが支援させていただきます
今年の化学賞の発表も楽しみです
<藤田ナノサイエンス基金>
鬼塚 磐雄 2020年04月23日 20,000円 ささやかな寄付で恐縮だが、関係者一同力を合わせてプロジェクトを精力的に推進し、成果を挙げられんことを祈っています。
<藤田ナノサイエンス基金>
******** 2020年03月19日 10,000円 藤田先生の素晴らしい研究のために些少ながら支援させていただきます。
<藤田ナノサイエンス基金>
1

このプロジェクトに寄付をする

PJ画像

プロジェクト設置責任者

工学系研究科応用化学専攻
卓越教授
藤田 誠

このプロジェクトに寄付をする

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

ご寄付の謝意・記念品

「東京大学基金」の謝意・記念品が適用されます。

このプロジェクトの謝意・記念品

リンクラボ見学会・講演会・公開講座のご案内をいたします。

一括10万円以上のご寄付(個人)

リンクラボにおけるプレート刻銘をいたします。

※ ご入金時のお名前で作成いたします。
※ 掲載を希望されない場合、またはご入金時と異なるお名前での掲載をご希望の場合は、お申込み時に藤田研究室(mfujita@appchem.t.u-tokyo.ac.jp)へお知らせください。

一括100万円以上のご寄付(法人)

リンクラボにおけるプレート刻銘をいたします。

※ ご入金時のお名前で作成いたします。
※ 掲載を希望されない場合、またはご入金時と異なるお名前での掲載をご希望の場合は、お申込み時に藤田研究室(mfujita@appchem.t.u-tokyo.ac.jp)へお知らせください。

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

関連プロジェクト

PJ画像

日本が誇る植物園を、世界へ

Life in Green プロジェクト(小石川&日光植物園)

PJ画像

― 環境に優しいクリーンな資源 ―

南鳥島レアアース泥・マンガンノジュールを開発して
日本の未来を拓く

PJ画像

最先端の物理、天文、数学の連携で宇宙の謎に迫る

日本発アインシュタイン:カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)

PJ画像

三崎から世界へ!奇跡の海の研究を支える

マリン・フロンティア・サイエンス・プロジェクト

PJ画像

三陸の水産業の復興をめざして

沿岸センター活動支援プロジェクト(大気海洋研究所)

PJ画像

―「捕雷役電」 受け継ぎ育み、飛躍する―

東大電気系教育発信交流支援基金 ー捕雷役電150ー

PJ画像

目指せリーグ優勝!頑張れ洋弓部!!

東京大学運動会洋弓部支援プロジェクト

PJ画像

教育から社会をかえる ~100年後の地球のために~

One Earth Guardians(地球医)育成プログラム支援基金

PJ画像

日本と世界の変革を駆動する未来の人材育成へご支援を

変革を駆動する先端物理・数学プログラム(FoPM)支援基金

PJ画像

― 人間とは何か、ともに考えるために ―

社会と未来を開くオープンヒューマニティーズ基金

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

メダカ自然集団の保全事業支援基金

詳細をみる

募集終了

PJ画像

~遊ぶように学ぶ プレイフル社会の実現に向けて~

プレイフル社会の理論構築と社会実装プロジェクト基金

PJ画像

ヒトの知性はどのように生じるか?

ニューロインテリジェンス国際研究機構(IRCN)基金

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

「スーパー酵母2024」プロジェクト

詳細をみる

募集終了

PJ画像

~生命現象の完全な理解に向けて~

東京大学定量生命科学研究所-カロリンスカ研究所国際活動支援基金

PJ画像

新しい「生命の概念」をつくる

UT7(次世代生命概念創出研究グループ)基金

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

異才発掘プロジェクトROCKET基金

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

東日本大震災救援・復興支援プロジェクト

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

新社会を創造する化学人材育成基金

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

教育学部・教育学研究科教育研究創発基金「教育学部創立70周年記念基金」

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました

小型模擬人工衛星CanSatプロジェクトへの挑戦基金

詳細をみる

募集終了