プリンストン大学との戦略的提携基金

プリンストン大学との各分野での相互交流

PJ画像

プロジェクト設置責任者

東京大学理事・副学長 国際戦略企画室長
林 香里

今年度寄付総額
10,551,200円
今年度寄付件数
11件
現在の継続寄付会員人数
1人
累計寄付総額
134,758,191円

このプロジェクトに寄付をする

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

プリンストン大学との戦略的提携について

 東京大学は、世界のトップ拠点との教員・学生交流の推進や、国際連携及び国際発信の強化等を通じて、「グローバル・キャンパスの形成」や「学術の多様性の確保と卓越性の追求」を図ることを最優先課題としています。
 本学と米国プリンストン大学は、様々な分野における長年の学術交流の実績をもとに、平成22年に全学学術交流協定を締結しておりますが、平成25年1月には共同研究や教員・学生交流のさらなる促進を図るため、両大学の信頼関係に基づいた戦略的な提携関係を構築することで両大学間で合意し、これに係る覚書を締結しました。
 これに伴い、プリンストン大学との学生交流における学生の派遣費用を支援することを主な目的に、「プリンストン大学との戦略的提携」基金を立ち上げました。
同基金の立ち上げ以降、皆さまにいただきましたあたたかいご支援を大切に活用させていただき、下記の活動を中心にプリンストン大学との交流を発展させ、本学における教育・研究の更なる国際展開を推進してまいりました。特に学部学生の交流は画期的で、両大学の学生にとって素晴らしい機会になっています。
 2023年1月には、全学学術交流協定と戦略的提携関係に係る覚書を更新し、両校間の教育・研究交流をより一層加速させていくことで合意しました。このような東京大学の動きにぜひともご支援よろしくお願いいたします。

プリンストン大学との連携の内容

 東京大学とプリンストン大学における戦略的な提携関係に基づき、以下のような形で交流を行っています。
・相互の教員によるセミナー
・大学院レベルでの研究ワークショップ
・学部学生、大学院生のためのサマー・ウインターラボ
・教員、学生のための海外研修プログラム

 具体的には、共同研究・教育プロジェクトの公募や学部学生向けのウインタープログラムを中心に、学生、教員、職員の継続的な相互交流を通した教育・研究交流を、大学全体として推進しています。

〇公募によるプリンストン大学との共同研究・教育プロジェクトの推進
 両大学共同の研究・教育プロジェクトを “東京大学-プリンストン大学共同研究・教育プロジェクト”として公募し、両大学による審査・採択を経て、優れたプロジェクトの費用を助成しています。これまで2025年時点で12回公募を行い、合計40件の共同プロジェクトが採択され、両大学による共同研究及び共同教育を推進しています。戦略的な提携関係の構築以降、共同研究・教育プロジェクトの枠組みにおける対面での交流実績が、2024年時点で学生派遣約180名、学生受入約160名、研究者派遣約110名、研究者受入約170名となっています。両校を代表する世界的研究者が代表者となっている共同プロジェクトは研究的にはもちろんのこと、学生交流を通して教育的にも大きな成果をあげています。

【これまで費用を助成してきた共同研究・教育プロジェクトの例】

カブリ数物連携宇宙研究機構
プリンストン大学Department of Astrophysical Sciencesとの、超広視野多天体分光器(Prime Focus Spectrograph)や宇宙マイクロ波に関する共同研究・教育プロジェクト

先端科学技術研究センター
プリンストン大学Department of Computer Scienceとの、新たなAI技術の開発に関する共同研究・教育プロジェクト

東洋文化研究所
プリンストン大学School of Architectureとの、気候変動適応に関するアメリカ・イタリア・日本の国際比較をテーマとした共同研究・教育プロジェクト

人文社会系研究科
プリンストン大学Department of Sociologyとの、東アジアにおける人口統計や不平等に関する共同研究・教育プロジェクト

情報学環・学際情報学府
プリンストン大学Department of Anthropologyとの、都市セキュリティの変化に関する共同研究・教育プロジェクト

〇東京大学-プリンストン大学合同ウィンタープログラムの実施
2022年度から毎年3月に、約2週間、本学の学部学生とプリンストン大学の学部学生がプリンストン大学等で共に学ぶプログラムを実施しています。2024年度は”People and Culture of Japan in the United States—Past, Present and the Future” をテーマに、本学とプリンストン大学からそれぞれ8名の学生が参加し、米国で活躍する専門家による講義を受け、意見交換しました。講義やディスカッションに加え、現地の文化施設等への訪問、プリンストン大学院で学ぶ東大卒業生との交流会などを通して、両大学の学生の日米理解を深めることも本プログラムの狙いとしています。

集合写真.png

このプロジェクトに寄付をする

令和7(2025)年度東京大学-プリンストン大学共同研究・教育プロジェクトを実施しました

2025年10月07日(火)

東京大学とプリンストン大学は平成25(2013)年度より、プリンストン大学との戦略的パートナーシップ覚書(平成25(2013)年1月締結)に基づき、共同研究・教育プロジェクトを実施しています。

このプロジェクトでは、本学とプリンストン大学との研究者が行う共同研究・教育プロジェクトに対し、両機関共同で助成支援を行います。今回は、令和6(2024)年度の公募に続き、12回目の募集となりました。

支援期間は最大3年間で、令和7(2025)年3月11日から5月15日まで公募をした結果、20件の申請がありました。両機関のJoint Government Committeeによる慎重な審議の結果、以下4件の採択プロジェクトが決定しました。各採択プロジェクトは、今秋から開始予定です。

*プリンストン大学(Princeton University):1746年に設立された、アイビー・リーグの大学 8 校のうちの 1 校。アメリカで 4 番目に歴史があり、人文・社会科学から自然・応用科学まで幅広い分野の学問をカバーする。研究のみならず学部教育に力を入れている大学としても有名で、学生の教育と最先端研究との両立を成功させている数少ない大学である。

表.png
The projects are listed in alphabetical order of their title.

このプロジェクトに寄付をする

野口 恒河

2025年10月22日

1,200円

私も東京大学様に興味関心があります。 <プリンストン大学との戦略的提携基金>

********

2024年11月03日

10,000円

東大の学部卒・プリンストン大の修士卒ですので、両大学のコラボに期待します! <プリンストン大学との戦略的提携基金>

********

2023年07月31日

1,000,000円

プリンストン大学院の卒業生です。東京大学がさらにプリンストン大学との交流を深めることを期待しております。 <プリンストン大学との戦略的提携基金>

岡田 幸村

2020年12月13日

10,000円

寄付致します。 (東京銀杏会・岡田幸村) <プリンストン大学との戦略的提携基金>

********

2020年11月30日

1,000円

プリンストンの人を体験出来ますように <プリンストン大学との戦略的提携基金>

岡田 幸村

2019年06月21日

10,000円

プリンストン大学と東京大学の発展のためにお役立て下さい。(東京銀杏会会員・岡田幸村) <プリンストン大学との戦略的提携基金>

上田 晴繁

2017年11月05日

10,000円

数学の勉強をします。 <プリンストン大学との戦略的提携基金>

このプロジェクトに寄付をする

PJ画像

プロジェクト設置責任者

東京大学理事・副学長
国際戦略企画室長
林 香里

今年度寄付総額
10,551,200円
今年度寄付件数
11件
現在の継続寄付会員人数
1人
累計寄付総額
134,758,191円

このプロジェクトに寄付をする

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

ご寄付の謝意・記念品

「東京大学基金」の謝意・記念品が適用されます。

関連プロジェクト

PJ画像

最先端の物理、天文、数学の連携で宇宙の謎に迫る

日本発アインシュタイン:カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)

PJ画像

教育から社会をかえる ~100年後の地球のために~

One Earth Guardians(地球医)育成プログラム支援基金

PJ画像

~遊ぶように学ぶ プレイフル社会の実現に向けて~

プレイフル社会の理論構築と社会実装プロジェクト基金

PJ画像

東京大学から世界へ 飛び立つ学生を応援する

Go Global 奨学基金(東京大学在学学生留学支援・海外派遣事業)

PJ画像

―「捕雷役電」 受け継ぎ育み、飛躍する―

東大電気系教育発信交流支援基金 ー捕雷役電150ー

PJ画像

日本と世界の変革を駆動する未来の人材育成へご支援を

変革を駆動する先端物理・数学プログラム(FoPM)支援基金

PJ画像

国際舞台で活躍する優秀な人材を社会へ輩出

PEAK奨学金制度(東京大学総合文化研究科・教養学部基金)

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

異才発掘プロジェクトROCKET基金

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

「スーパー酵母2024」プロジェクト

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

未来構想ビヨンド2020プロジェクト

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

新社会を創造する化学人材育成基金

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

教育学部・教育学研究科教育研究創発基金「教育学部創立70周年記念基金」

詳細をみる

募集終了