新領域創成科学研究科基金

誰も知らない未開拓領域に臨み、知の最前線を拓く冒険

PJ画像

プロジェクト設置責任者

東京大学大学院 新領域創成科学研究科長
德永 朋祥

このプロジェクトに寄付をする

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

English(英語版へ)

ご挨拶とご寄付のお願い

誰も知らない未開拓領域に臨み、知の最前線を拓く。
その冒険に、あなたも参加してみませんか。

 

 日頃より東京大学大学院新領域創成科学研究科の活動に対してご理解とご支援を賜り、篤く御礼申し上げます。

 新領域創成科学研究科は、「学融合」の理念を掲げて21世紀における新たな学問領域を創出することを目指し、東京大学の全学的支援のもとに多様なバックグラウンドを持つ教員研究者が全学および内外の研究・教育機関から結集して、1998年に創設されました。2000年には、本郷キャンパス、駒場キャンパスに続く東京大学の第三番目の極であり、豊かな緑と先進的な都市機能が融合された未来志向都市の中核をなす「柏キャンパス」(千葉県柏市)という拠点を得て、その名が示す通り、常に知のフロンティアを求めて挑戦してきました。

 「基盤科学研究系」、「生命科学研究系」、「環境学研究系」に属する11の専攻と研究科が実施する博士学位プログラムである「サステイナビリティ学グローバルリーダー養成大学院プログラム」、そして、それぞれに特徴ある5つの研究所センターから構成される本研究科には常時、各分野をリードする180名余の教員と1,370名余の学生が在籍し、ナノ、物質・材料、エネルギー、情報、複雑系、生命、医療、環境、国際協力などの専門性とそれらの相互刺激のもとに、伝統的な学問体系では扱いきれなくなった現代の様々な課題を俯瞰的に捉えた研究、教育を推進しています。

 この度、「新領域創成科学研究科基金」を設けました。未知の分野を開拓し、研究と教育を高い水準で維持・発展させていくためには、安定的な財源を確保することが非常に重要となります。この資金を通じて次のような事業を強力かつ持続的に実施することによって、人類が直面する新しい課題に挑み続ける科学と、21世紀の地球社会を、担う次世代人材の育成を進めてまいります。

  • 領域横断型の高度人材育成プログラムの構築と実施
  • 日本人学生・留学生の修学支援、研究教育環境の整備
  • 未来の科学や産業の基礎となりうる学融合的シーズ調査・研究の推進
  • 大学の知を新しい社会構築につなげる地域連携プロジェクトの推進
  • SDGs (Sustainable Development Goals) の実現につながる各種プロジェクトの推進

 皆様の篤いご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

新領域創成科学研究科長
德永 朋祥

_y1_3182_1.jpg

新領域創成科学研究科 環境棟

関連URL

このプロジェクトに寄付をする

2022年活動報告
-本基金は、人類が直面する新しい課題に挑み続ける科学と、21世紀の地球社会を担う次世代人材の育成事業に充てることを目的としています。-

2023年02月13日(月)

本基金の目的達成のため、規則を制定し、その使途について検討を行っています。
研究科基金は、目的を達成するため、次に掲げるいずれかの事業に充てることとします。

(1)  日本人学生・留学生の修学支援、研究教育環境の整備
(2)  未来の科学や産業の基礎となりうる学融合的シーズ調査・研究の推進
(3)  大学の知を新しい社会構築につなげる地域連携プロジェクトの推進
(4)  SDGs (Sustainable Development Goals) の実現につながる各種プロジェクトの推進
(5)  その他、研究科長が研究科基金の趣旨に合致すると認めたもの

​​​​​​​

2020年活動報告-基金をリニューアルいたしました-

 新領域創成科学研究科は、「学融合」の理念を掲げて21世紀における新たな学問領域を創出することを目指し、 東京大学の全学的支援のもとに多様なバックグラウンドを持つ教員研究者が全学および内外の研究・教育機関から 結集して、平成10年に創設されました。
 2018年度に研究科創立20周年を迎えたのを機に、20周年記念事業や研究科の教育、研究への支援を目的とした20周年記念基金を2年間の期限(2018.4.1~2020.3.31)で設置しておりましたが、それを引き継ぐ形で本基金を新たに設置いたしました。
 引き続きのご支援とご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
 

2018年 新領域創立20周年記念基金活動報告

2019年04月25日(木)

 新領域創成科学研究科では、2018年度に研究科創立20周年を迎えたのを機に、20周年記念事業や研究科の教育、研究への支援を目的とした本基金を設置しました。

 

主な活動・寄付金の使途

 2018年度に寄付募集を開始したばかりのため、まだ支出実績はありませんが、今後は以下のように活用させていただく予定です。

  • 領域横断型の高度人材育成プログラムの構築と実施
  • 日本人学生・留学生の修学支援、研究教育環境の整備
  • 未来の科学や産業の基礎となりうる学融合的シーズ調査・研究の推進
  • 大学の知を新しい社会構築につなげる地域連携プロジェクトの推進
  • SDGs (Sustainable Development Goals) の実現につながる各種プロジェクトの推進

 

継続支援のお願い

 新領域創立20周年基金は、未知の分野を開拓し、研究と教育を高い水準で維持・発展させていくために、非常に重要な安定的な財源を確保するための基金です。この資金を通じて上のような事業を強力かつ持続的に実施することによって、人類が直面する新しい課題に挑み続ける科学と、21世紀の地球社会を担う次世代人材の育成を進めてまいります。

 皆様の篤いご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします

このプロジェクトに寄付をする

寄付目的・支援先を指定できます
お名前 日付 金額 コメント
1

このプロジェクトに寄付をする

PJ画像

プロジェクト設置責任者

東京大学大学院
新領域創成科学研究科長
德永 朋祥

このプロジェクトに寄付をする

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

ご寄付の謝意・記念品

「東京大学基金」の謝意・記念品が適用されます。

関連プロジェクト

PJ画像

日本が誇る植物園を、世界へ

Life in Green プロジェクト(小石川&日光植物園)

PJ画像

最先端の物理、天文、数学の連携で宇宙の謎に迫る

日本発アインシュタイン:カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)

PJ画像

三崎から世界へ!奇跡の海の研究を支える

マリン・フロンティア・サイエンス・プロジェクト

PJ画像

三陸の水産業の復興をめざして

沿岸センター活動支援プロジェクト(大気海洋研究所)

PJ画像

―「捕雷役電」 受け継ぎ育み、飛躍する―

東大電気系教育発信交流支援基金 ー捕雷役電150ー

PJ画像

教育から社会をかえる ~100年後の地球のために~

One Earth Guardians(地球医)育成プログラム支援基金

PJ画像

東京大学から世界へ 飛び立つ学生を応援する

Go Global 奨学基金(東京大学在学学生留学支援・海外派遣事業)

PJ画像

日本と世界の変革を駆動する未来の人材育成へご支援を

変革を駆動する先端物理・数学プログラム(FoPM)支援基金

PJ画像

― 人間とは何か、ともに考えるために ―

社会と未来を開くオープンヒューマニティーズ基金

PJ画像

~生命現象の完全な理解に向けて~

東京大学定量生命科学研究所-カロリンスカ研究所国際活動支援基金

PJ画像

~遊ぶように学ぶ プレイフル社会の実現に向けて~

プレイフル社会の理論構築と社会実装プロジェクト基金

PJ画像

次世代につなぐ長期生物多様性観測

ネイチャーポジティブ基金
(東京大学先端科学技術研究センター生物多様性・生態系サービス分野)

PJ画像

国際舞台で活躍する優秀な人材を社会へ輩出

PEAK奨学金制度(東京大学総合文化研究科・教養学部基金)

PJ画像

ヒトの知性はどのように生じるか?

ニューロインテリジェンス国際研究機構(IRCN)基金

PJ画像

分子科学で未来をつくる。

統合分子構造解析拠点「FS CREATION」における研究と教育の支援基金

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

「スーパー酵母2024」プロジェクト

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

未来構想ビヨンド2020プロジェクト

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

新社会を創造する化学人材育成基金

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

異才発掘プロジェクトROCKET基金

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

教育学部・教育学研究科教育研究創発基金「教育学部創立70周年記念基金」

詳細をみる

募集終了