航空宇宙研究教育支援基金

世界に羽ばたく「ソラびと」を育てよう

プロジェクト設置責任者

工学系研究科航空宇宙工学専攻 教授
寺本 進

今年度寄付総額
848,500円
今年度寄付件数
18件
現在の継続寄付会員人数
5人
累計寄付総額
31,599,500円

このプロジェクトに寄付をする

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

画像:空
鳥のように空を自由に飛びたい
そんな夢を追いかけ
人類初の有人飛行に成功した
ライト兄弟に始まり
高速かつ安全な大量輸送手段として
そして人類は宇宙へ

ご挨拶

航空学科100周年記念事業実行委員長 久保田 弘敏

1903年のライト兄弟の初飛行、ツィオルコフスキーのロケット理論発表後、約120年の間に世界の航空宇宙工学は著しい発展を遂げました。その中で、1920年に東京帝国大学工科大学(現 東京大学工学部)に創設された航空学科(現 航空宇宙工学科)は、2020年に100周年を迎えます。

その間、本学科の卒業生は戦後初の国産航空機YS-11の実現や、「はやぶさ」など宇宙活動の展開を通じて、わが国の航空宇宙分野の先駆的な役割を果たしてきただけでなく、自動車産業など、その技術を活かした関連産業の発展にも大いに貢献してきました。その活躍の場は地上から宇宙まで広範囲にわたり、競争と協力の国際関係のなかで指導的立場にあります。

航空宇宙工学を志す学生および若手研究者は国際性を身につけ、海外の研究者・技術者と積極的に交流する必要があります。このため、2020年の航空学科創設100周年を機に、当該学生および若手研究者に海外渡航費や滞在費を経済的に支援する「航空宇宙研究教育支援基金」(愛称:世界に羽ばたく「ソラびと」を育てよう)を東京大学基金に設置しました。

航空学科創設100周年を祝い、次の100年への期待を込めて、ご支援をお願い申し上げます。

航空学科創設100周年記念事業実行委員長
久保田 弘敏

HISTORY

1903年 ライト兄弟初飛行、ツィオルコフスキーのロケット理論
1918年 東京帝国大学工科大学航空学講座設置
1920年 航空学科創設
1945年 活動休止 ~1954年
1954年 航空学科再開、航空学専修・原動機学専修の2コース制
1963年 宇宙工学専修設置により3コース制
1993年 航空学科を航空宇宙工学科に改組
航空宇宙システム学専修と航空宇宙推進学専修の2コース制
2020年 航空学科創設100周年
NASA主催 学生航空機設計コンテスト 国際部門1位入賞作品 (水素燃料超音速機)
NASA主催 学生航空機設計コンテスト
国際部門1位入賞作品
(水素燃料超音速機)
 
学生が設計・製作した質量1kgの人工衛星CubeSat-XI [さい]
学生が自ら設計・製作した質量1kgの人工衛星
CubeSat XI-IV(サイフォー)
 

次の100年を牽引する優秀な学生および若手研究者の海外武者修行のために、渡航費や滞在費等を支給する基金です。ぜひご協力ください。

このプロジェクトに寄付をする

お問い合わせ

【事業内容のお問い合わせ】
航空宇宙会事務局
E-mail:kokukai★aero.t.u-tokyo.ac.jp
( ※電子メール送信の際は、 ★を@に直してください。)
URL:http://www.aerospace.t.u-tokyo.ac.jp/alumni

このプロジェクトに寄付をする

2022年活動報告
-学生の海外渡航を支援しました-

航空宇宙工学科同窓会「航空宇宙会」の総会や会誌「航空宇宙会便り」による活動報告を行い、2020年より開始した「OB・OG交流会」を継続しています。「OB・OG交流会」は学生と卒業生の交流の場であり、学生には、先輩の活動の様子を知ることで将来の目標を描くことができ、OB・OGには、学生と意見交換することで、若いころ抱いていた目標を再認識できる場として機能しており、好評でした。若手の海外渡航支援については意欲ある学生の支援ができています。昨年はM1、M2各1名、合計2名の欧州への短期留学・交換留学の渡航支援を行いました。

ドイツ留学を終えて

2022年10月19日(水)

PJ画像1

田中直輝(令和3年3月 推進コース卒業)

 この度、航空宇宙工学科100周年記念の海外渡航支援ソラビトプログラムを利用させていただき、ドイツ留学に行くことが出来ました。僕にとって人生初の海外渡航がこのような形で実現できたことを本当に嬉しく思います。貴重な経験を通して得たものは何だったのか、自分なりの回答を綴り渡航報告とさせていただきます。

 昨年2021年の10月から12月までの3ヶ月間、シュツットガルト大学宇宙システム研究所のGeorg Herdrich研究室に留学生として滞在しました。シュツットガルトは、ドイツ南西部のバーデン・ヴュルテンベルク州の州都であり、メルセデス・ベンツやポルシェの本社があることで有名です。中心部から少し離れたところに大学の工学系のキャンパスがあり、静かで研究をするにはとても良い環境です。

 滞在中の活動としては、大気圏再突入を模擬したプラズマ風洞実験で宇宙機の破壊挙動を解析する研究に参加していました。低軌道からの再突入は落下地点の事前予測が難しく、パーツの分離や破壊の挙動を予測する必要があります。コンピューターシミュレーションのみでは予測が難しい箇所について実験を行い、破壊挙動のデータを取得することが研究の目的です。大気圏再突入チームのメンバーはアダム、ヨハネス、マルクス、クレメンスの4人でした。それぞれが小テーマを持っていましたが、実験が大掛かりなため、チームで協力して実験を行う方式でした。スイスからの留学生で3週間研究室に滞在していたアレクサンダーも一緒に実験を行いました。ランチの際の会話では、ドイツや日本の文化のことはもちろんですが、スペースエックスが開発中のスターシップのことや、ソユーズによる前澤氏の宇宙旅行のこと、日独仏で共同開発している再使用ロケット実験機CALLISTOのことなど、宇宙開発の話題で盛り上がりました。海外の学生に出会い、普段と異なる研究に触れ、宇宙開発について語り合うことで多くの刺激を受けました。

 寮での生活では、研究室とは違う友人ができました。最初に仲良くなったのはインド人留学生のアルパンでした。部屋が隣だった彼とは渡航初日に知り合い、その日のランチを一緒に食べました。アルパンからアクシャイ、シダールタ、ロヒット、ジャナビと芋づる式にインド人の友人が増えていき、ものの一週間でインド人30人くらいのコミュニティに僕一人日本人という状況になりました。ここは実はドイツではなくインドなのではないかと錯覚してしまうこともありましたが、英語が母国語である彼らとのコミュニケーションは僕にとってはとても良い勉強になりました。彼らとの会話の中では将来のことについてよく聞かれました。日本で宇宙開発をやるよ、と説明しましたが、それ以上具体的に語るには自分の中に明確なプランがまだないことを痛感しました。

 研究室が休みの土日には、いくつかの都市を旅行しました。特に印象的だったのはチェコの首都プラハです。赤い屋根の街並みの美しさも圧巻ですが、この都市はヨハネス・ケプラーとその師ティコ・ブラーエが天体観測をした場所としても有名です。旧市街広場の天文時計の横で夜空を見上げながら、ニュートンの法則が知られる前の世界で地道な観測結果のみから天体の運動に規則を見いだしたその偉業に思いを馳せました。かなりおこがましい気もしますが、自身の研究に対して身が引き締まる思いでした。

 現在、宇宙開発の最前線としてはNASAを中心にESAやJAXAも参加して月、火星を目指すアルテミス計画が進行しています。スペースエックスをはじめとした多くの民間企業も宇宙開発をリードし始めています。今回のドイツ留学は僕にとって、自分が目指したい場所はどこなのか、そのために今やるべきことは何なのかを改めて考えるとても良い機会になりました。5年後や10年後に日本の宇宙開発の前線に関わっていたいという思いはより強くなりました。そして今回出会った友人たちと互いの分野で活躍する姿を見せ合えれば、この上なく喜ばしいことなのではないかと思います。将来のビジョンを見据えつつ、日々の研究に精一杯向き合いたいと思います。

2020年活動報告-創設100周年記念式典が開催されました-

2021年02月04日(木)

PJ画像2
オンラインでの記念式典の様子

航空学科創設100周年記念事業に関連し、下記の活動を行いました。

2020年11月7日(土)に航空学科創設100周年記念事業の一環である記念式典をオンラインにて開催いたしました。また、記念式典に先立って同日午前中に、ご寄付をいただいた法人に勤務する学科卒業生と現役学生との交流会もオンラインで開催いたしました。
記念式典2.png
JAXAの野口宇宙飛行士よりビデオメッセージもいただきました


また、皆様から賜りましたご寄付につきましては下記の活動に活用いたしました。

  • 航空宇宙工学専攻における対象院生・研究者の募集を2020年11月1日より開始しました。航空宇宙工学専攻での選考を行い、3月31日までに2021年度上半期の派遣者2名を決定して、渡航費を支給いたします。その後、年2回の募集を行い、1年に5名程度の学生・研究者の派遣を行う予定です。
  • 航空学科創設100周年記念事業として、記念誌の刊行等に活用いたします。
  • 工学部7号館に顕彰パネルを展示いたしました。

今後ともご支援のほどどうぞよろしくお願いいたします。

久保田弘敏実行委員長からの御礼メッセージをYouTubeにて公開しています。

2020年10月26日(月)

 


YouTubeページはこちら

 

このプロジェクトに寄付をする

寄付目的・支援先を指定できます
お名前 日付 金額 コメント
******** 2023年04月03日 100,000円 日本初のジェット機開発が中止になって非常に残念です。日本の航空機産業の今後の発展を推進する人が是非育って欲しい!
<航空宇宙研究教育支援基金>
******** 2022年11月26日 1,000円 30年 〜 50年後を見据え、

日本も、和をベースにしたJapaneseスタイリッシュジャンボプライベートジェットの生産を。

中型、大型のPJ、ビジネスジェットの生産を、日本も。

需要はある。
<航空宇宙研究教育支援基金>
池川 正人 2022年10月20日 100,000円 今、日本の科学技術の低下が懸念されており、是非とも若い人に海外に行って勉強する意欲を持ってもらいたい!女性のソラびとも応援します。今年10月からNHKTVの朝どらで、飛行機が好きな女の子のドラマが始まりました。これを機に大勢の女性ソラびとが育っていくことを祈念いたします!!
<航空宇宙研究教育支援基金>
安 世濬 2022年04月01日 10,000円 学生の皆さんに、日本国内だけではなくグローバルで活躍して頂きたい。
<航空宇宙研究教育支援基金>
池川 正人 2021年10月21日 100,000円 日本の航空宇宙技術開発の一層の発展を祈願します。
<航空宇宙研究教育支援基金>
******** 2021年09月22日 100,000円 世界の航空宇宙産業を発展させる人材になってください
<航空宇宙研究教育支援基金>
横澤 一紀 2021年08月13日 200,000円 大した事も出来ませんが、宇宙の為に何が出来るかと同期生の間で話題になったことが有ったのを思い出しました。
<航空宇宙研究教育支援基金>
******** 2021年05月19日 100,000円 積み重ね、改良と変革
MSJの苦戦の現在はどちらを向いているのでしょうか
空も宙も次に目を配って
<航空宇宙研究教育支援基金>
富所 輝観夫 2020年12月20日 30,000円 いまは海外渡航の難しい状況ですが、いずれ落ち着いたときにはご活用いただければと思います。継続して応援させていただきます。
<航空宇宙研究教育支援基金>
竹内 康裕 2020年11月07日 100,000円 航空学科創設100周年おめでとうございます。
<航空宇宙研究教育支援基金>
******** 2020年10月28日 1,000円 宇宙飛行士の野口聡一様に厚く敬意を表します。一層のご活躍を心から深くお祈り申し上げます。有り難う存じ奉ります。また、大阪市電気局電気科学館の開業当初(昭12.3.13開館)には、Carl Zeiss社のII型Planetariumが御座いました。本当に感謝申し上げます。
<航空宇宙研究教育支援基金>
******** 2020年10月18日 30,000円 航空・宇宙というキーワードで様々なご縁がつながってきたことに感謝し、未来への希望を託して、微力ながら応援させていただきます。
<航空宇宙研究教育支援基金>
好田 二朗 2020年10月16日 300,000円 がんばれ東大工学部
<航空宇宙研究教育支援基金>
******** 2020年10月10日 300,000円 はやぶさ2の無事帰還を控え、卒後半世紀、目を見張る日本らしい宇宙技術開発と研究の成果に感動すると共に本学の貢献を大変誇り思います。今後も持続性ある社会の構築に向け、学術・研究の深化とグローバル人材育成へ本学の益々の貢献を期待します。
<航空宇宙研究教育支援基金>
峯尾 眞一 2020年10月03日 30,000円 航空学科の次の100年を担う若者たちに期待します
<航空宇宙研究教育支援基金>
小泉 宏之 2020年10月02日 30,000円 この機に,次の100年後に思いを馳せると,とても楽しみになります.そのためにわずかでも力になれればと思います.
<航空宇宙研究教育支援基金>
廣瀨 直喜 2020年09月20日 30,000円 廣瀨 直喜 30,000円 デフォルトの5万円にも満たない恥ずかしい額ですが将来の研究者のため少しでもお役に立てばと思います
<航空宇宙研究教育支援基金>
今村 太郎 2020年09月02日 30,000円 より良い世界の実現のため、航空宇宙工学を学ぶ学生・若手研究者の一助になれば幸いです。
<航空宇宙研究教育支援基金>
12次へ »

このプロジェクトに寄付をする

プロジェクト設置責任者

工学系研究科航空宇宙工学専攻
教授
寺本 進

今年度寄付総額
848,500円
今年度寄付件数
18件
現在の継続寄付会員人数
5人
累計寄付総額
31,599,500円

このプロジェクトに寄付をする

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

ご寄付の特典

「東京大学基金」の特典が適用されます。

このプロジェクトの特典

各種シンポジウムや公開講座、 成果報告会のご案内

各種シンポジウムや公開講座、 成果報告会のご案内をいたします(原則としてメールで お知らせいたします)。

顕彰プレートの設置

累積3万円以上のご寄付をお寄せくださった方のお名前を記した顕彰プレートを、航空宇宙工学科内に設置させていただきます。
※ 原則、ご入金時のお名前で作成いたします。
※ ご不要の方は航空宇宙会事務局(kokukai@aero.t.u-tokyo.ac.jp)へご連絡ください。

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

関連プロジェクト

PJ画像

日本が誇る植物園を、世界へ

Life in Green プロジェクト(小石川&日光植物園)

PJ画像

最先端の物理、天文、数学の連携で宇宙の謎に迫る

日本発アインシュタイン:カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)

PJ画像

― 環境に優しいクリーンな資源 ―

南鳥島レアアース泥を開発して日本の未来を拓く

PJ画像

三崎から世界へ!奇跡の海の研究を支える

マリン・フロンティア・サイエンス・プロジェクト

PJ画像

三陸の水産業の復興をめざして

沿岸センター活動支援プロジェクト(大気海洋研究所)

PJ画像

目指せリーグ優勝!頑張れ洋弓部!!

東京大学運動会洋弓部支援プロジェクト

PJ画像

―「捕雷役電」 受け継ぎ育み、飛躍する―

東大電気系教育発信交流支援基金 ー捕雷役電150ー

PJ画像

教育から社会をかえる ~100年後の地球のために~

One Earth Guardians(地球医)育成プログラム支援基金

PJ画像

日本と世界の変革を駆動する未来の人材育成へご支援を

変革を駆動する先端物理・数学プログラム(FoPM)支援基金

PJ画像

― 人間とは何か、ともに考えるために ―

社会と未来を開くオープンヒューマニティーズ基金

PJ画像

~遊ぶように学ぶ プレイフル社会の実現に向けて~

プレイフル社会の理論構築と社会実装プロジェクト基金

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました

未来構想ビヨンド2020プロジェクト

詳細をみる

募集終了

PJ画像

東京大学から世界へ 飛び立つ学生を応援する

Go Global 奨学基金(東京大学在学学生留学支援・海外派遣事業)

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

「スーパー酵母2024」プロジェクト

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

教育学部・教育学研究科教育研究創発基金「教育学部創立70周年記念基金」

詳細をみる

募集終了

PJ画像

ヒトの知性はどのように生じるか?

ニューロインテリジェンス国際研究機構(IRCN)基金

PJ画像

国際舞台で活躍する優秀な人材を社会へ輩出

PEAK奨学金制度(東京大学総合文化研究科・教養学部基金)

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました

小型模擬人工衛星CanSatプロジェクトへの挑戦基金

詳細をみる

募集終了

PJ画像

分子の仕事人が世界を変える

統合分子構造解析拠点「FS CREATION」における研究と教育の支援基金

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

異才発掘プロジェクトROCKET基金

詳細をみる

募集終了