次世代リーダーを皆で育てるAEO教育共創基金

~楽しむ・深める・越境する体験を子供たちに。学校と連携した教育共創~

PJ画像

プロジェクト設置責任者

先端科学技術研究センター 教授・副所長
近藤高志

今年度寄付総額
800,000円
今年度寄付件数
32件
現在の継続寄付会員人数
0人

このプロジェクトに寄付をする

AEOロゴ(タイトル付き背景白).png
 東京大学先端科学技術研究センター(先端研)では2021年4月に「先端教育アウトリーチラボ」(AEO:Advanced Education Outreach lab)を立ち上げました。AEOは、次世代育成のワンストップ機能として、関係者皆が互恵的で文理融合・分野横断的な教育プログラムを教育現場と共に創ることで、持続可能で発展的な、探究・STEAM教育モデルの開発をめざします。
 皆様より温かいご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

先端科学技術研究センター教授・副所長
近藤高志
 

「楽しむ」「深める(究める)」「越境する」先端研マインドを次世代リーダーに

 先端研には、既存の領域を超え、ゼロイチを実現してきた研究者達が数多くいます。
子供たちに、先端研コミュニティに触れ、「楽しむ」「深める(究める)」「越境する」といった、先端研の研究者達に共通したマインドを体感してもらいながら、自分の殻を破る起爆剤となるような教育機会を提供します。
 子供たちは、研究者、学生、そして志を同じくする全国の学校の生徒との学び合いを通して、知的好奇心を向上させ、学校の中での学びだけでは実現しきれない化学反応を起こしていきます。

先端研AEOについて.png


 

「共創」と「ゼロイチ」のコーディネータ―

 これからは、探究学習やSTEAM教育に代表的にみられるように、学校と大学等の機関が連携して次世代育成を行っていくことが益々求められています。しかしながら、現場に立つ学校の先生方が直接、大学の研究者達と連携・調整しながら新しい教育機会を創出することは容易ではありません。一方で、大学の研究者からは学校の教育実態が見えづらいのが実情です。AEOは、双方を理解するコーディネーターとして、対話と連携を通じて、最適かつ斬新な教育機会を共創します。
 取組には、例えば「先端研ユースアカデミー」のように、参加者を広く募集して開催する自主企画案件と、「先端研リサーチツアー」のように、自治体や学校からのご相談に応じて対応する案件との両方があります。コーディネートの流れ.jpg
 

大学院生たちの能力開発と活躍の場

 AEOの特徴の一つは、教育実践の中心的な担い手として、多様な研究室の大学院生等を「学生アフィリエイト」としてチーム化し、マネジメントしていることです。学生アフィリエイトは、それぞれの個性と才能を活かして、主体的に活動を繰り広げています。学生達は、企画支援から、子供たちに寄り添うメンター、プレゼンター、配信技術者等、多様な役割を担っています。学生アフィリエイトにとって、AEOでの実践は、良質なサイエンス・コミュニケーターとしてのスキルを磨く場、そして普段の研究では得られない企画力や技術力を習得する場にもなっています。

学生アフィリエイト.jpg


 

感性と理性とを育む「環境創造」からの人材育成

 アートを根底に据えた人材育成のあり方の提案をめざしていることも、AEOの特徴の一つです。先端研内の「先端アートデザイン分野(AAD)」とタイアップし、アーティストやデザイナーの方々と共に、先端研から新しい人材育成のあり方を提案・実践します。

音楽会.jpg

先端教育アウトリーチラボ(AEO)は、日々、実践と対話を重ねながら自然と共生する科学技術を、感動と共感をもって作り出せる人材を育成していきます。

 

ご寄付の使途

みなさまからいただいたご寄付は、以下の目的のために大切に活用いたします。
・学生教育プログラム運営のための経費​
・プログラムに参加する生徒の活動費等​
・イベント開催のための設備・機材の購入費 等

 

 

プロジェクト実施担当者からのコメント

 前職の教育行政で、国内外の多様な機関や人材と様々の新規施策・事業を企画・実施した経験をもとに、2021年からAEOに取り組んでいます。
 先端研は、文理にまたがる40以上の学術分野における第一線の研究者が集積し、小ぶりで風通しが良く、まずはやってみよう、という躍動感と機動力が漲っています。また、研究者の方々の、時代の遥か先を行く、大胆でスケールの大きな発想と、妥協を許さない、精緻で気が遠くなるほど粘り強いプロ意識にも圧倒されます。
 こんなにワクワクする世界があるのだと、こうして新しい技術や仕組みは生まれていくのだと子供たちに伝えたい、この素晴らしい環境を生かし、次の時代をリードする人材を育てていきたいと思っています。
 また、日本の公教育機関では、コーディネーターはあまり重視されてきませんでしたが、AEOの実践を通じて、コーディネーターが介在する教育共創のモデルを考え、社会にお示ししてきたいと思っています。
みなさまのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

プロフィール写真(正方形2).jpg

先端教育アウトリーチラボ・特任研究員
森 晶子

 

基金担当者からのコメント

 このプロジェクトは、自治体や教育現場との連携や大学院生を高度に活用すること等を通じて、持続可能な教育モデルの開発をめざしているのが大きな特徴です。
 また、地方の生徒もプログラムに参加できるような様々な機会を提供しており、日本各地の子供たちに新たな視点と成長の機会を提供することで、未来を担う人材を育てるという大きな可能性を秘めたプロジェクトです!
 みなさまより、温かいご支援を賜りますようお願いいたします。
 

このプロジェクトに寄付をする

寄付目的・支援先を指定できます
お名前 日付 金額 コメント
八十川 紀夫 2022年12月26日 300,000円 私は中卒で就職するのが標準時代のカリキュラム最後の卒業生でした。中学教育で栄養、衛生、裁縫、農業、商業簿記を習いました。先生たちの半分は復員兵や引揚者でした。中卒用サバイバル教育みたいでした。(中卒で大阪住み込み月3000円)それが経営者としての今を作っていると感じます。
<次世代リーダーを皆で育てるAEO教育共創基金>
******** 2022年09月30日 100,000円 御取り組みを通じて、多くの次世代リーダーが育成されることを願っております。
<次世代リーダーを皆で育てるAEO教育共創基金>
1

このプロジェクトに寄付をする

PJ画像

プロジェクト設置責任者

先端科学技術研究センター
教授・副所長
近藤高志

今年度寄付総額
800,000円
今年度寄付件数
32件
現在の継続寄付会員人数
0人

このプロジェクトに寄付をする

ご寄付の特典

「東京大学基金」の特典が適用されます。

このプロジェクトの特典

ご寄付くださったみなさま

・先端研AEOウェブサイト等への氏名掲載(東大基金芳名録への掲載可としてくださった方のみ)
・高校生等の発表会等への招待(現地参加は定員あり)
・AEOの寄付者向けメールマガジンの配信

一括10万円以上のご寄付

先端研の研究者との勉強会・交流会への招待

 

「東京大学基金」の特典が適用されます。

関連プロジェクト

PJ画像

― 環境に優しいクリーンな資源 ―

南鳥島レアアース泥を開発して日本の未来を拓く

PJ画像

最先端の物理、天文、数学の連携で宇宙の謎に迫る

日本発アインシュタイン:カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)

PJ画像

~動物にも人にもやさしい世界一の動物病院を目指して~

東京大学附属動物医療センター未来基金(東大VMC基金)

PJ画像

新しい日常「ニューノーマル」の追求

新型コロナウイルス感染症緊急対策基金

PJ画像

三陸の水産業の復興をめざして

沿岸センター活動支援プロジェクト(大気海洋研究所)

PJ画像

教育から社会をかえる ~100年後の地球のために~

One Earth Guardians(地球医)育成プログラム支援基金

PJ画像

三崎から世界へ!奇跡の海の研究を支える

マリン・フロンティア・サイエンス・プロジェクト

PJ画像

目指せリーグ優勝!頑張れ洋弓部!!

東京大学運動会洋弓部支援プロジェクト

PJ画像

日本と世界の変革を駆動する未来の人材育成へご支援を

変革を駆動する先端物理・数学プログラム(FoPM)支援基金

PJ画像

ヒトの知性はどのように生じるか?

ニューロインテリジェンス国際研究機構(IRCN)基金

PJ画像

分子の仕事人が世界を変える

統合分子構造解析拠点「FS CREATION」における研究と教育の支援基金

PJ画像

― 人間とは何か、ともに考えるために ―

社会と未来を開くオープンヒューマニティーズ基金

PJ画像

卓越性、多様性、包摂性を大切にした教育学研究をリードし、社会に貢献する

教育学部・教育学研究科教育研究創発基金「教育学部創立70周年記念基金」

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

異才発掘プロジェクトROCKET基金

詳細をみる

募集終了