がん予防プロジェクト

積極的ながん予防法の確立に向けて

PJ画像

プロジェクト設置責任者

医学部附属病院 泌尿器科 教授
久米 春喜

このプロジェクトに寄付をする

がんの予防効果が期待される薬、ナフトピジル

 ナフトピジルという主に前立腺肥大症に伴う排尿障害の治療に用いられている薬には、あらゆるがん種においてがん細胞を抑制する効果が期待されています。既に動物実験では効果が確認され、人間においても過去の症例を調べる研究(後ろ向き研究)ではナフトピジルを服用した症例において前立腺がんの発生頻度が約50%減少したという研究結果が報告(参考文献は最下部をご覧ください)されています。

グラフ.jpg

 私たちは、ナフトピジルが本当にあらゆるがん種への抑制効果を持つのかを検証するため、まず前立腺がんに焦点を当て、将来にわたる服用の効果を測定するための臨床研究(前向き研究)を2016年より開始しました。日本では近年、前立腺がんの罹患数・死亡数ともに増加傾向にあり、毎年約9万人が罹患し、それにより毎年約1万2千人が亡くなっています(出典:国立がん研究センターがん情報サービス)。この研究が証明されれば、日本で年間4万5千人、世界で年間66万人の前立腺癌患者を減らすことができます。同様に、前立腺癌の死亡を日本で年間6千人、世界で年間20万人減らすことができると期待されます。

 前立腺がんで効果が実証されれば、その後はあらゆるがん種に対しての臨床研究へ進みたいと考えております。しかし、あらゆるがん種への応用へ進むためにも、まずは前立腺がんの予防効果についてしっかりと臨床研究を進め、実証していく必要があります。

がん予防研究の現状とこのプロジェクトの意義

 世界的に見ても、がん予防の研究はなかなか進んでいません。現状での予防法は禁煙する、過度な飲酒を避ける、野菜をとるなど、生活習慣の改善によって異常な細胞ができるだけ出来ないようにする消極的なものが一般的です。これらは勿論重要なのですが、細胞は毎日分裂を繰り返しており、いくらリスクを減らしても、いつか異常な細胞の発生が起きるのは避けられません。また、紫外線のように日常生活では避けようがない原因と考えられているものも多数あります。

 しかし、実際に異常な細胞が発生してしまった場合でもそれを修復する様々な力を人は持っています。その中の一つにアポトーシス(細胞の自殺)があります。アポトーシスがあることで、異常な細胞は複製されずに死滅するようにプログラムされるのです。いま私たちが予防効果を検証しているナフトピジルはがん細胞のアポトーシス死を促進します。下の画像の青い斑点はがん細胞で、赤い斑点はアポトーシスを起こしている細胞です。これにより、がん細胞の増殖を抑制します。

ナフトピジルなし.jpg

青:すべてのがん細胞 赤:アポトーシスを起こしている細胞

ナフトピジルあり.jpg

ナフトピジルがん細胞増殖抑制効果水色.png

 ナフトピジルのがん予防効果が実証されれば、生活習慣の改善によってがん細胞の発生確率を抑える従来の予防法ではなく、薬の服用によって積極的にがん細胞の増殖を抑える未来の予防法が実現するのです。 

 さらに、予防だけでなく治療の観点へも応用の可能性があります。ナフトピジルが従来の抗がん剤治療と大きく異なる点は、がんでない正常な細胞のへの影響が異なることです。抗がん剤は正常な細胞も異常な細胞も傷害します。これは、正常な細胞は何とか耐えられるけれども、がん細胞のような異常な細胞は耐えられない具合の量で投与していくことでがん細胞を死滅させていく薬なのです。これに対しナフトピジルは、正常な細胞を長生きさせながら、がん細胞は死滅させることができるのです。

がん患者さんの非がん部(アポトーシス死が少ない).JPG

がん患者さんの正常な細胞の様子。画像の多くを占める茶色の部分はアポトーシス死が起こっていないことを示しており、正常な細胞を長生きさせていることがわかる。

がん患者さんのがん部(アポトーシス死が多い).JPG

がん患者さんのがん細胞の様子。上の画像と比較すると茶色の部分がほとんどなく、がん細胞は死滅が進んでいることがわかる。

ご支援のお願い

 2016年に開始した研究は、2022年4月現在、科学的に必要な症例数に対して既に100%の登録数を達成し、研究途中で行われた解析でも予想通りの数値が確認されるなど、順調に進んでいます。今後、3年の経過観察を経てから前立腺がんの発生頻度を測定する予定となっています。しかし、2021年度で受託研究の契約が終了するため、2022年度以降、残り3年間の観察期間を継続するための資金を新たに調達しなければ、臨床研究を続けることができない状況です。

私たちが実施しているような前向きの発がん調査研究では、大変多くの症例を長年にわたり経過観察する事が要求されます。しかし、莫大な費用がかかる一方で、出資者に対する直接的な経済的リターンが少なく、このような研究において資金提供先を探すことは困難です。この研究の社会的インパクトに賛同していただける皆様からのご支援がどうしても必要なのです。

いただいたご寄付につきましては、臨床研究の経過観察・最終解析・最終報告書作成にかかる費用に使わせていただきます。臨床研究では、多くの施設から収集したデータをマネジメントし、また、それらを実際に施設へ訪問して照合するモニタリングをおこなうことで、効果の検証をより確実なものとします。この臨床研究をしっかりと前に進め、がん予防の未来を切り開くため、皆様のご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

 

研究代表者
東京大学医学部附属病院
泌尿器科学教室
山田 大介

 

yamadasensei.png
 

参考文献

(1) Kanno T, Tanaka A, Shimizu T, Nakano T, Nishizaki T: 1-[2-(2-Methoxyphenylamino)ethylamino]-3-(naphthalene-1-yloxy)propan-2-ol as a Potential Anticancer drug. Pharmacology 2013.
(2) Iwamoto Y, Ishii K, Sasaki T, Kato Y, Kanda H, Yamada Y, Arima K, Shiraishi K, and Sugimura Y: Oral Naftopidil Suppresses Human Renal-Cell Carcinoma by Inducing G1 Cell-Cycle Arrest in Tumor and Vascular Endothelial Cells. Cancer Prevention Research 2013.
(3)Yamada D,Nishimatsu H, Kumano S, Hirano Y, Suzuki M, Fujimura T, Fukuhara H, Enomoto Y, Kume H and Homma Y: Reduction of prostate cancer incidence by naftopidil, an α1-adrenoceptor antagonist and transforming growth factor-β signaling inhibitor. International journal of Urology 2013.

このプロジェクトに寄付をする

2024年活動報告
-来年はいよいよ統計解析です-

2024年12月27日(金)

がん予防プロジェクトは積極的な「がん予防法の確立」に向けて、がんを予防する研究を行うプロジェクトです。
現在、「前立腺針生検陰性例に対するナフトピジルによる前立腺がん発生頻度の低下効果に関する前向き無作為化比較研究」を特定臨床研究として行っています。既に目標症例数1,200例(100%)に到達し、現在、経過観察中です。各関連施設へのモニタリング、経過入力、安全性報告等を継続して行っており、問題なく経過しております。2025年3月に経過観察を終了し、その後、データクリーニングやモニタリングを経て統計解析に進む予定です。前向きの研究は世界初であり、有効性が認められれば世界に大きなインパクトを与えます。その場合は他のがん種でも臨床研究を行わせてください。

2024年12月20日にがん予防特別セミナーを開催させて頂きました。お寒い中ご参加頂きありがとうございました。

年次報告2024.jpg
画像をクリックいただくとPDFでご覧いただけます

2023年活動報告
-前立腺がん予防の研究が順調に進んでいます-

2023年12月20日(水)

がん予防プロジェクトは積極的な「がん予防法の確立」に向けて、がんを予防する研究を行うプロジェクトです。現在、「前立腺針生検陰性例に対するナフトピジルによる前立腺がん発生頻度の低下効果に関する前向き無作為化比較研究」を特定臨床研究として行っています。2022年3月末に目標症例数1,200例(100%)に到達し、2023年12月には予定していたイベント数に到達しております。各関連施設へのモニタリング、経過入力、安全性報告を継続して行っており、問題なく経過しております。
2025年3月に経過観察を終了し、その後前立腺がんの発生頻度を統計学的に解析する予定です。有効性が認められれば他のがん種でも臨床研究を行います。

がん予防.png

2022年活動報告
-目標症例数1,200例に到達-

2023年03月15日(水)

がん予防プロジェクトは積極的な「がん予防法の確立」に向けて、がんを予防する研究を行うプロジェクトです。現在、「前立腺針生検陰性例に対するナフトピジルによる前立腺がん発生頻度の低下効果に関する前向き無作為化比較研究」を特定臨床研究として行っています。2022年3月末に目標症例数1,200例に到達し新規の登録を終了しております。現在は各関連施設へのモニタリング、経過入力、安全性報告を継続して行っており、大きな問題なく経過しております。
2025年3月に経過観察を終了し、その後前立腺がんの発生頻度を比較検討する予定です。有効性が認められれば他のがん種の前向き臨床研究を行います。

無事に目標の治験者数1,200例の登録が完了しました!

2022年06月08日(水)

 がん予防プロジェクトは「積極的ながん予防法の確立」に向けて、がんを予防する研究を行うプロジェクトです。ナフトピジルという前立腺肥大症で普通に使われている薬には、前立腺がんをはじめとする多くのがんの発生を抑える可能性があることが報告されており、現在、前立腺がんで実際に抑制効果があるかという大規模な臨床研究を進めています。

 当初の目標症例数は1,100例でしたが、コロナ禍の影響により中止例が増加したことから、統計学の専門家らと協議し目標症例数を1,200例としました。現在、科学的に必要な症例数である1,200例の登録が完了し、研究途中で行われた解析でも予想通りの数値が確認できるなど、研究は順調に進んでいます。今後3 年間の経過観察を経て、前立腺がんの発生頻度を比較し、有効性が認められましたら他のがん種の前向き臨床研究を行います。

私たちが実施しているような前向きのがん調査研究では、大変多くの症例を長年にわたり経過観察することが要求されます。この臨床研究をしっかりと前に進め、がん予防の未来を切り開くため、皆様のご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

 

2021年活動報告
-がん抑制効果の検証が順調に進んでいます-

2022年01月14日(金)

 がん予防プロジェクトは「積極的ながん予防法の確立」に向けて、がんを予防する研究を行うプロジェクトです。ナフトピジルという前立腺肥大症で普通に使われている薬には、前立腺がんをはじめとする多くのがんの発生を抑える可能性があることが報告されており、現在、前立腺がんで実際に抑制効果があるかという大規模な臨床研究を進めています。

 当初の目標症例数は1,100例でしたが、コロナ禍の影響により中止例が増加したことから、統計学の専門家らと協議し目標症例数を1,200例としています。2020年8月のプロジェクト開始時には839例だった症例数は、2021年12月末現在で 1,152例まで増えたことで目標の96.0%を達成しました。中間解析も無事に通過し、がんの抑制効果の検証が順調に進んでいます。

 2022年3月末で新規の登録を終了し、その後3 年間の経過観察を経て、前立腺がんの発生頻度を比較する予定です。有効性が認められれば他のがん種の前向き臨床研究を行います。

活動報告をYouTubeにて公開しています

2021年11月12日(金)

東京大学基金活動報告会2021 第2部オンライン交流会グループBの冒頭にて行いました、プロジェクト活動報告の動画です。


がん予防プロジェクトの活動報告は2:05からです。
 
開催日:2021年9月29日
録音・録画はお控えください。
交流部分は非公開としています。

プロジェクトのインタビュー記事がYahoo!ニュースに掲載されました。

2021年04月19日(月)

 がん予防プロジェクトの設置責任者である久米春喜教授と研究代表者の山田大介講師がエムスリー株式会社からインタビューを受け、その記事がYahoo!ニュースにて掲載されました。
 下記URLよりご覧いただくことができます。研究内容の詳細やこの研究を思いついたきっかけ、また資金調達の進捗状況などについて語られておりますのでぜひご覧ください。

目標金額3000万円、「がん予防PJ」寄付金で臨床研究、東大基金
https://news.yahoo.co.jp/articles/db834d0c483daa8b316a44321f505f3d6f5b7fb5

プロジェクト設置責任者 久米 春喜(医学系研究科泌尿器科学教室 教授)よりメッセージ

2020年09月28日(月)

 「がん予防プロジェクト」にご寄付をいただき、誠にありがとうございます。プロジェクト開始から1か月間で330万円のご寄付をいただくことができました。これもひとえに皆様のご支援の賜物と、心より感謝申し上げます。

 現在、東京大学臨床研究推進センターと協力して「前立腺がんの予防」につきまして前向き臨床研究を進めております。質の高い臨床研究遂行のために、研究の実施状況についての外部調査や、厳重なデータ管理等が必要であり、多くの費用がかかっております。
 
 しかし、世界初の試みであり、日本のみならずアメリカやフランスからも注目されております。前立腺での効果が認められれば、他のがんでも臨床研究を計画していく予定です。今回の臨床研究で「新しいがんの予防法」を確立することにより、皆様のお役に立ちたいと考えております。今後ともご支援のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
 

プロジェクト設置責任者
東京大学医学系研究科泌尿器科学教室 教授
久米 春喜


 

このプロジェクトに寄付をする

寄付目的・支援先を指定できます
お名前 日付 金額 コメント
******** 2024年12月31日 1,000円 未来のがん治療で苦しい思いをする人を減らすために研究をすすめてください。
<がん予防プロジェクト>
******** 2024年11月11日 50,000円 プロジェクトの進展願っております
<がん予防プロジェクト>
******** 2024年09月12日 100,000円 癌手術経験者として、予防的に投薬で癌細胞が抑制される可能性の研究に期待しています。
<がん予防プロジェクト>
斉之平 伸一 2024年09月04日 100,000円 膵臓がん予防のご研究を期待します。東大病院でのご丁寧な診察、治療に感謝申し上げます。
<がん予防プロジェクト>
******** 2023年12月26日 3,000円 12月は寄付月間
<がん予防プロジェクト>
林 葉子 2023年01月25日 100,000円 医科学研究所永久会員です。末永く応援しております。
<がん予防プロジェクト>
******** 2022年12月29日 10,000円 がん予防の研究はこれから益々大きな社会課題になると思われます。先生方の研究で一人でも罹患者を減らしてください。
<がん予防プロジェクト>
******** 2022年12月18日 10,000円 先生のご研究が無事継続され、良実用化につながりますよう心よりご祈念申し上げます。
<がん予防プロジェクト>
林 将太 2022年03月17日 10,000円 Please do your best
<がん予防プロジェクト>
******** 2021年12月31日 10,000円 誰でも罹る可能性があるがんの予防を手軽に行る方法があれば、それは素晴らしいことです。予防というのは因果を示すのが難しいと思いますが、誰もが手軽にがん予防が出来る世界を作って下さい。応援しています。
<がん予防プロジェクト>
湯本 翼 2021年12月29日 1,000円 些少で誠に恐縮では御座いますが、ご研究が成就されますことを、衷心より祈念しております。
<がん予防プロジェクト>
******** 2021年10月10日 10,000円 研究が成功して、ガン患者さんの希望になることを願っております。無理はなさらず、がんばってください!応援してます!
<がん予防プロジェクト>
八十川 紀夫 2021年07月14日 500,000円 免疫力を重視し、損なわない医療実現の一環となる研究と思い寄付いたします。
対象者の栄養状態や自律神経の状態DATAとの関連性もつかめれば素晴らしいと思います。
<がん予防プロジェクト>
森 和博 2021年04月21日 10,000円 Yahooニュースに掲載された、山田先生のインタビュー記事を読ませていただいてプロジェクトの目的が良く理解できました。成果が得られること期待しています。
<がん予防プロジェクト>
八十川 紀夫 2021年03月21日 50,000円 最近の若い人達の栄養状態は目を覆うようです。
こういう有望な医薬品も栄養解析・栄養指導との相乗効果を期待します。
健康経営アドバイザーとして自社での栄養情報提供の成果に手ごたえを感じています。
それでも発癌するケースはあり、この研究に期待します。
<がん予防プロジェクト>
工藤 一三 2020年10月04日 10,000円 父親が前立腺肥大です。がん予防方法が確立する事に感心があります。期待してます。
<がん予防プロジェクト>
八十川 紀夫 2020年09月02日 500,000円 アスコルビン酸や鉄分などビタミン・ミネラルやたんぱく質の十分な補給がベースになりますが、副作用の心配が少ない予防薬ができれば安心感が飛躍的に向上すると思います。
成功をお祈りします。
<がん予防プロジェクト>
鬼塚 磐雄 2020年08月30日 20,000円 ささやかですが、支援させていただきます。是非、成果を上げてください。
<がん予防プロジェクト>
12次へ »

このプロジェクトに寄付をする

PJ画像

プロジェクト設置責任者

医学部附属病院
泌尿器科 教授
久米 春喜

このプロジェクトに寄付をする

ご寄付の謝意・記念品

「東京大学基金」の謝意・記念品が適用されます。

このプロジェクトの謝意・記念品

10万円以上のご寄付

本研究の責任者による解説付きのがん予防に関する論文を進呈いたします。
また、最先端のがん予防の学術的知見に関する特別セミナーにご招待いたします。

100万円以上のご寄付

本研究の成果報告の論文に謝辞を掲載いたします。

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

関連プロジェクト

PJ画像

日本が誇る植物園を、世界へ

Life in Green プロジェクト(小石川&日光植物園)

PJ画像

― 環境に優しいクリーンな資源 ―

南鳥島レアアース泥・マンガンノジュールを開発して
日本の未来を拓く

PJ画像

最先端の物理、天文、数学の連携で宇宙の謎に迫る

日本発アインシュタイン:カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)

PJ画像

難治性がんの克服を目指して

スキルス胃癌および腹膜播種を伴う胃癌に対する
腹腔内化学療法の研究開発

PJ画像

目指せリーグ優勝!頑張れ洋弓部!!

東京大学運動会洋弓部支援プロジェクト

PJ画像

三陸の水産業の復興をめざして

沿岸センター活動支援プロジェクト(大気海洋研究所)

PJ画像

災害時復興支援の救世主「ラボカー」を作りたい!

測定で応援!オールインワン放射線測定による復興支援基金

PJ画像

三崎から世界へ!奇跡の海の研究を支える

マリン・フロンティア・サイエンス・プロジェクト

PJ画像

~沈黙の臓器に耳を傾ける~

胆膵がんに対する早期診断・新規治療の研究開発

PJ画像

早期発見が難しい腹膜播種の克服をめざして

大腸癌の腹膜播種に対する腹腔内化学療法の研究開発

PJ画像

― 人間とは何か、ともに考えるために ―

社会と未来を開くオープンヒューマニティーズ基金

PJ画像

~生命現象の完全な理解に向けて~

東京大学定量生命科学研究所-カロリンスカ研究所国際活動支援基金

PJ画像

次世代につなぐ長期生物多様性観測

ネイチャーポジティブ基金
(東京大学先端科学技術研究センター生物多様性・生態系サービス分野)

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

メダカ自然集団の保全事業支援基金

詳細をみる

募集終了

PJ画像

ヒトの知性はどのように生じるか?

ニューロインテリジェンス国際研究機構(IRCN)基金

PJ画像

分子科学で未来をつくる。

統合分子構造解析拠点「FS CREATION」における研究と教育の支援基金

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

「スーパー酵母2024」プロジェクト

詳細をみる

募集終了

no-image

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

スキルス胃癌、膵癌、大腸癌に対する腹腔内化学療法の研究開発

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました

小型模擬人工衛星CanSatプロジェクトへの挑戦基金

詳細をみる

募集終了