LEARN基金

~それぞれの個性を発揮できる学びの場~

PJ画像

プロジェクト設置責任者

東京大学先端科学技術研究センター・個別最適な学び寄附研究部門 シニアリサーチフェロー
中邑賢龍

このプロジェクトに寄付をする

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

ご支援のお願い
~これからの社会を生き抜くための学びを子ども達に提供するために~

急激に変容する社会、その流れの中で生まれる貧困・犯罪・引きこもりなどの社会問題。
その根底には、社会の学力を重視する能力観とそれを支える一斉指導をベースにする学校教育や受験教育があると考えられます。コミュニケーショントラブル、学習の遅れ、自信低下、無気力、ゲーム中毒など不適応を起こした子どもたちの支援は容易ではありません。同時に、一見、現在の今の社会システムに適応したかのように見える子どもたちの能力も、グローバル化する社会の中で生き抜く逞しさが欠け、環境が変われば同じように不適応を起こす可能性が高いと思われます。
教科書や目的がなくても学べる中で自信を取り戻す場、成績には関係なく申請ができるスカラーシップ、文字の学びだけでは得られない知識に気づく場、突き抜けた興味関心のある仲間と会える学びの場、それがLEARN。
これからの社会を生き抜く上で、重要な学びを学校を離れて学ぶ場を東大、先端科学技術センター・中邑研究室が提供します。その教育実践を通しての新しい学びをLEARN基金に寄せられるご支援を活用して東大から社会に発信します。皆様の温かいご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
 

プロジェクト概要

我々の取り組むLEARNは(Learn(学ぶ)、 Enthusiastically(熱心に)、 Actively(積極的に)、 Realistically(現実的に)、 Naturally(自然に)の頭文字を取っています。多様な軸を共存させることによって、今の教育になじめない、あるいは、取りこぼされている子どもたちをも含めて教育する仕組みを構築します。具体的には、以下の2つの実践的活動を行っています。

(1) 子どもの学びプログラム
多様な価値の軸を持つ活動を中心とした学びの環境のもとでは、既存の教育環境に合わない子ども達も例外とせず、全ての子どもがありのまま存在し学び始めます。そこに個別最適な学び方の介入を提供する事で、個々に応じた学びへと発展し、更には、子ども間の相互作用も自然と起こり、流動的で活発な学びの場となります。このようなプログラムを構築し、子どもたちへ提供します。

(2) 成績不問・障害不問のスカラーシップ・プログラム
社会や学校の評価を気にせず、「好きだから」「やりたいから」という内発的動機付けから活動している子どもが、これからの社会をもっと豊かで楽しい活力あるものにしていくと考えます。成績不問、障害不問、コミュニケーション能力不問のスカラーシッププログラムを作り、彼らの活動を支える旅費・研修費・物品費などを援助すると同時に、新しい扉を開こうとしている彼らに共感し、応援しようという人間がこの世界にいることを伝え応援していきます。

図2.jpg
「ロープ1本で馬を捕まえよ」
馬の特性を理解することでやっと馬に近づける

 
図3.jpg
「制限下で目的地へ辿り着け」
歩くことを選択し果てない道を進む

 
図4.jpg
「制限下で目的地へ辿り着け」
最善を尽くして議論し合う

 
図5.png
学びはリアルの中にある


 
図6.png
「飛行機が不時着した森で明日の朝まで生き延びろ」
まもなく来る夜の暗さ、寒さ、空腹、寂しさ、さてどうやって生き延びようか
 
 

LEARNのホームページはこちら


東大先端研個別最適な学び寄附研究部門においては、現代の教育課題を解決すべく2005年から実践的な教育研究を行ってきました。社会は不適応を起こした子どもに治療教育を行うことで、標準的だと考える子どもに近づくことを期待します。しかし、我々は、ICTを活用して「障害学生の入試の壁」、「学習障害の読み書きの壁」、「不登校児童・生徒の学びの壁」、「重度重複障害児のコミュニケーションの壁」など様々な教育課題の壁を壊す研究を行ってきました。しかし、残念ながら、未だICTで能力をエンハンスできたとしても社会の高い壁を超えられず苦悩する子どもが大勢います。すでに自信を失い、課題に挑むことに困難を重ねてきた子どもが、積極的に自分を変えて壁を超えることは相当ハードルが高いと感じることなのかもしれません。そもそも彼らが変わる必要があるのでしょうか?自分を変えてまで組織に属す必要があるのでしょうか?
DX(デジタルトランスフォーメーション; 進化したIT技術を浸透させることで、人々の生活をより良いものへと変革させること)時代に突入し学校や会社の壁が低くなり、時間空間を超えた組織が生まれつつあります。これは、彼らが既存の社会に無理に適応しなくても、新しい環境を容易に構築でき、さらに既存の環境とも繋がれることを意味しています。課題設定の自由度も高まっており、好きなことから学べる環境の中で彼らの能力を伸ばすことが可能です。その個別最適な環境の中では、彼らが自分を好きになり、自信を取り戻し、意欲を高めていくことが今までよりは容易になってくるでしょう。
LEARNは、様々な壁にぶつかった子どもを既存の組織から離して、新しい環境の中で学ぶことを実現すると同時に、多様な研究者が集い未来型のダイナミックな教育のモデルを議論し、提案し、実証するフィールドです。
プログラムは一見拡散しているように見えるかもしれません。LEARNの中に「Enthusiastically(熱心に)」、「Actively(積極的に)」と「Realistically(現実的に)」、「Naturally(自然に)」の全く違うベクトルの言葉が共存していることからも分かるように、このプログラムは多様な軸を有する活動が共存しています。しかし、異なるニーズのある様々な能力のある子どもがすれ違える場を作ることで、 新しい多様な学びの方向性が見えてくると確信しています。
「自分の特性に合った道を堂々と進ませようではありませんか」
「そんな子どもたちを見守り、応援しようではありませんか」
家の周りには応援する人が少なくても、世界中には応援してくれる大勢の人がいることを教えてあげようではありませんか」
そんな個々の子どもに合った学びの入口がLEARNです。
 

このプロジェクトに寄付をする

2023年活動報告
未来の
教育が
動き出す
それぞれの個性が出会う教育プログラム「LEARN」

2024年02月15日(木)

今年度も、あらゆる子ども達の未来の教育のためにご支援を賜りました
個人の方々、企業・団体様へ、心より感謝申し上げます。
皆様のご支援で今年度「LEARN」で取り組んできたご報告を以下に差し上げます。

LEARNのホームページはこちらからご覧いただけます。
https://learn-project.com/

■プロジェクト概要■
皆様からいただきましたご支援は、下記プログラムの運営に活用させていただきました。

【LEARN基金】プログラム概要図.png


■活動実績■

<子ども向けプログラム>
【LEARN基金】子ども向けプログラム活動実績.png

<保護者向けプログラム>
【LEARN基金】保護者向けプログラム活動実績.png

<教員向けプログラム>
【LEARN基金】教員向けプログラム活動実績.png

<全対象向けプログラム>
【LEARN基金】全対象向けプログラム活動実績.png

■プログラム実施報告■

皆様のご支援のおかげで、2023年も多くのプログラムを実施し様々な子どもたちや彼らを支える保護者や教員の方々にLEARNの教育プログラムを届けることができました。
ここでは、個人の方々から賜りましたご支援を活用させていただいた子ども向けプログラムについて、実施報告を申し上げます。

1.成績・障害不問 スカラーシッププログラム「 LEARN ONE 」

社会や学校の評価を気にせず、ただ「好きだから」「やりたいから」とやり続けている子ども達の活動を応援するためのスカラーシッププログラムです。
LEARN ONE奨学生(3期生)のチャレンジタイトルは下記の通りです。

 (1) 自作の造形物(セロテープ)を用いたストップモーションなどの短編映画制作(神奈川県 中2)
 (2) 世界記録更新(竹とんぼ競技)(三重県 中2)
 (3) 『あらまあ王』をもっと書くためにえんぴつがほしい!(奈良県 小4)
 (4) 東京自分の力で行く(島根県 中1)
 (5) 自分の作品を並べて、展示空間を作りたい!(愛媛県 24歳)

【LEARN基金】LEARN ONE個別_子どもの作品①.png
【LEARN基金】LEARN ONE個別_子どもの作品④.png
【LEARN基金】LEARN ONE個別_子どもの作品②.jpg
【LEARN基金】LEARN ONE個別_子どもの作品③.jpg
奨学生の作品・活動の様子

LEARN ONEの詳細や、これまでの奨学生の活動報告については下記URLよりご覧いただけます。


2.アクティビティプログラム
家出・働く体験プログラム(2023年2月1日〜5日)
「 1週間の家出をしてアルバイト体験をする旅 2023 」

将来に不安を感じ、悶々と暮らす子どもたち。
未来に向かって歩き始めたいのだけど、誰かの後押しが欲しい子どもたち。
親に申し訳ないなと思いながらも喧嘩ばかりして後悔する子どもたち。
そんな子どもたちが、大自然の中に身をおいて、自分と向き合い、自分と対話する。
自分の中の何かを変えたい、一歩前に進みたい、そんな子どもたちを応援し、
「家出」の旅を提供するアクティビティプログラムです。

【LEARN基金】家出旅①の.png
【LEARN基金】家出旅②の.jpeg
【LEARN基金】家出旅③の.jpg
【LEARN基金】家出旅④の.jpeg

「 1週間の家出をしてアルバイト体験をする旅2023 」の様子


<参加者からの感想(一部抜粋)>
 北海道に行ってよかった。楽しかった。大変だったのは洗濯物をほすこと。みんなでご飯を一緒に食べたこと。疲れたし、気持ち悪くなった時もあったけど大じょうぶだった。楽しかった。雪をふんだ。汗をかいた。馬の鳴き声を聞いた。景色がきれいだった。海。風が強い。吹きとばされそう。新しい場所に行くといろんなことを感じられる。自分の人生を自分で生きている。自分の頭で考えている。その日のごはんをなににするか、何時にお風呂に入るか、何時に寝るか、服は何を切るか。全部自分で決めていい。北海道に行けてよかったです。(高1)

 私がこのプログラムに応募しようと考えたのは、自分がいくら他人より多くの苦手なことがあろうと、いつか社会に出なければいけないのは誰だって一緒なので一度社会に触れてみたい、うまくいかないコミュニケーションの場から離れて違う環境で自分に適した社交法を模索したい、新しい経験をしてみたい、頭を冷やしたいなどなど、現状を変えたいという思いからでした。(中略)3日目から始まったアルバイトでは、それまで家出仲間だった人たちと協力しながら全力で体を動かし働きました。いつぶりだろうと思えるくらいに純粋に目の前のことに没頭し、大量の汗をかき、夜はぐっすりと眠れました。こんなにも精神的なストレスを感じない環境があるのか、と驚くくらい心が軽かったことも印象に残っています。(中2)

本プログラムの活動報告動画および詳細は下記URLよりご覧いただけます。
https://learn-project.com/9669/

企業・団体様からご支援いただいたプログラムの詳細・実施報告については、下記URLよりご覧いただけます。
https://learn-project.com/partnership/

改めまして、皆様からのご支援に厚くお礼申し上げます。
引き続き、LEARNをどうぞよろしくお願いいたします。

LEARN ONE『1週間の家出をしてアルバイト体験をする旅 2024』募集中

2023年12月15日(金)

将来に不安を感じ、悶々と暮らす君たちへ
未来に向かって歩き始めたいのだけど、誰かの後押しが欲しい君たちへ
親に申し訳ないなと思いながらも喧嘩ばかりして後悔する君たちへ
家を離れる旅に出よう! 離れたら見えるものがある
一人で悩むことはない! 君を応援する大人がいる

大自然の中に身をおいて、自分と向き合う、自分と対話する。
自分の中の何かを変えたい、一歩前に進みたい、そんな君たちを応援し、
「家出」の旅を提供するスカラーシッププログラムです。

【プログラム実施期間】
2024年1月31日(水)~2月4日(日)

【実施場所】
東京駅から移動をしながら就労先まで向かいます。
*参加者には、プログラムの特性上詳細の目的地やスケジュールは教えられません。
ただし、希望される保護者には事前に実施場所をご案内いたします。

【費用】
参加費:無料
宿泊費:無料
旅費:自宅からの集合場所までの往復費用は事務局で負担いたします(規定にて計算)
*ただし、事務局からの振込まで、旅費等の一部立替が発生する場合があります。
*食事代は原則自己負担となります。自分のお小遣いを持ってきてください。

【応募期間】
2023年12月20日(水)24:00まで
※募集人数に達し次第、受付を終了いたします。

▼必ず事前にプログラムについてご確認の上、フォームよりお申込みください。
https://learn-project.com/learn-one-1week2024/

【プログラムに関するお問い合わせ先】
LEARN 事務局(東大先端研 個別最適な学び寄付研究部門内)
info@learn-project.com
 

先生のための学びの場「LEARN Teachers Academy」が始動します

2023年10月04日(水)

先生たちのための学びの場を提供するプロジェクト「LEARN Teachers Academy」(LTA)がいよいよ始動いたします!

プログラムの開始にかかり、下記の通りイベントを開催する運びとなりましたので、ご案内いたします。

====================
LEARN Teachers Academy Grand-Opening Event
「インクルーシブでワクワクする学校を創るために学ぶべきこと」

開催日時:2023年12月16日(土)
     10:00-10:45 LTAは何を目指すか?
      「今の日本の教育課題とその解決の方向性」
     10:45-12:00 LTAでは何を学べるか?
      「LTAが考える未来の教師リテラシーと新オンラインカリキュラムのご紹介」
     13:00-16:00 これからの教育を考える座談会

開催場所:国立京都国際会館

対  象:全国の幼稚園・小学校・中学校・高校教員、教員志望の学生、教育委員会関係者など

定  員:150名程度(定員に達し次第、申込締切)

詳細・お申込についてはこちらをご覧ください。
 

BSよしもと『東大吉本対話 vol.2 ~教育と笑い~』に出演しました

2023年10月04日(水)

BSよしもと『東大吉本対話 vol.2 ~教育と笑い~』(2023/9/23放送)に、LEARNディレクターの中邑賢龍 名誉教授・シニアリサーチフェローが出演いたしました。
10月7日(土)正午までアーカイブ配信がされています。(※視聴するには、「FANY ID」への無料登録が必要です)
よろしければ、ぜひご覧ください。

==============================
『東大吉本対話 vol.2 ~教育と笑い~』

 放送チャンネル:BSよしもと(BS265ch)
 放送日:9月23日(土)11:00-12:00
 出演者:中邑 賢龍(東大先端研 名誉教授・シニアリサーチフェロー/LEARNディレクター)
     石田 明(NON STYLE)
     久代 萌美(MC)

 番組詳細や見逃し配信については、こちらよりご確認ください。

==============================

LEARN 報告会 2022-2023「教育が社会を変える」を開催しました

2023年07月06日(木)

2021年からスタートした それぞれの個性を伸ばす教育プログラム「LEARN」は、2022年度も皆様のご支援をいただきながら、多様な子どもたちと共に活動を進めることができました。

2022年度の活動報告ならびに、ご支援のお礼をお伝えすべく、2023年3月24日(金)にオンラインにて報告会を開催いたしましたので、収録映像とともに報告させていただきます。

皆様より賜りましたご支援は、下記のようなプログラムに大切に遣わせていただきます。
・成績不問・障害不問のスカラーシップ・プログラム「LEARN ONE」

社会や学校の評価を気にせず、「好きだから」「やりたいから」という内発的動機づけから活動している子どもたちへ、彼らの活動を支えるスカラーシップを提供するとともに、彼らに共感し、応援する大人たちがいることを伝えていきたいと考えています。
そのために、皆様からのご支援を賜っています。

なお、LEARNのホームページはこちらからご覧いただけます。

引き続きご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
 

イベント情報

2023年03月03日(金)

●LEARN 報告会 2022-2023「教育が社会を変える」

今年度のLEARNオンライン報告会を開催させていただきます。

事前にお申込みいただければ、どなたでもご参加いただけます。
多様な子ども達と未来につながる教育にご関心のある方に是非、ご紹介くださいませ。

LEARN報告会  詳細/お申込みはこちら

------------------------------------------------------
●LEARNメッセージ #005
「見えない・聞こえない人と、君ならどう話すか?」

もし君の目の前に、見えない・聞こえない人があらわれたら、君はどうやってその人と話をしますか?

<講師>福島智 東京大学先端科学技術研究センター 教授

LEARNメッセージ #005​​​​​  ​詳細/お申込みはこちら
 

2022年活動報告
教育が社会を変える
それぞれの個性を伸ばす教育プログラム「LEARN」

2023年02月15日(水)

今年度も、あらゆる子ども達の未来の教育のためにご支援を賜りまして
個人の方々、企業・団体様へ、心より感謝申し上げます。
皆様のご支援で今年度「LEARN」で取り組んできたご報告を以下に差し上げます。

LEARNのホームページはこちらからご覧いただけます。
https://learn-project.com/

■活動内容■
(1) 成績・障害・コミュニケーション能力不問
子どもの「やりたい」「やってみたい」を応援するスカラーシップ「 LEARN ONE 」

社会や学校の評価を気にせず、ただ「好きだから」「やりたいから」とやり続けている子ども達の活動を応援するために個別申請型スカラーシップとして活用させていただきました。
また、LEARNプログラムに参加したいが経済的などの理由で参加を悩む子ども達への参加費用としても活用させていただきました。

(2) 教育プログラム
活動を通して生きるための力を学ぶプログラムを企画し以下の3種類に活用させていただきました。

① 悶々と今の自分に悩む子ども達へ 「 家出プログラム 」
② 夢に向かう力を引き出すプログラム 「LEARN with Porsche 」
 *ポルシェジャパン様のご支援で作成したプログラムです
③ 言葉で表現することを超えて考える 「 アートプログラム 」

■活動実績■
採択表.png

■活動報告・参加者感想■

(1)成績・障害・コミュニケーション能力不問 スカラーシッププログラム「 LEARN ONE 」
LEARN ONE奨学生の活動報告については下記のリンクよりご覧いただけます。
https://learn-project.com/7541/

learn1.png
奨学生の作品・活動の様子


(2)教育プログラム
① 家出プログラム(2023年2月1日〜5日)
 「 1週間の家出をしてアルバイト体験をする旅 2023 」

このプログラムでは、家を離れて旅をし、たどり着いた先では働くことを体験します。
旅の道中は基本的には1人で過ごし、情報機器、そして、本も手にすることができない中で、ひたすら自分と向き合い、考え、家を離れるからこそ見えるものに思いを巡らせます。そして、大自然の中で働く体験を通して、働くとは?を考え続けます。
将来に不安を感じ、悶々と暮らす子ども、未来に向かって歩き始めたいのだけど、誰かの後押しが欲しい子ども、親に申し訳ないなと思いながらも喧嘩ばかりして後悔する子ども、様々な子どもがこの家出旅にやってきます。今年度は4人の子どもたちと旅に出てきました。後日、LEARNホームページにて活動の詳細をご報告いたします。

② LEARN with Porsche(2022年8月22日〜26日実施)
「 受験勉強に忙しい、中・高校生の君たちへ
君の学びを変えるサマーセミナー『見えてないものを見てみないか?』 」

このプログラムでは、ブラックボックス化した社会をのぞき、日常では意識していない物やことに出会うことで物事の本質を追究していくカリキュラムを用意し、4泊5日の合宿を通じて子どもたちが学びを深めました。報告動画を近日中にLEARNホームページにて公開予定です。ぜひご覧くださいませ。

<参加者からの感想(一部抜粋)>
学校から出たら、私は突然無力になった気がした。私は相対評価でしか自分を測れていなかった。一緒に参加した友達の中には、学校に行っていないという子もいた。自分が心から好きな世界が、学校には無いから、行かない。ただそれだけ。学校に行かないことは何の問題でも無い。むしろ、何も考えず、好きなことさえあやふやなまま何となく生きている私の方が問題だと思った。私には何も無いんだと気づいてしまった。悲しかった。
このプロジェクトの学びは、いつか、その時が来たら分かると言われた。その時、私は絶対評価で自分を好きでいたい。そして、誰かも分からない子供たちに絶大な信頼を向けられる素敵な大人になっていたい。種を撒く側の人になっていたい。(高2)

毎日違ったメンバーと行動して話をしているうちにお互いの違いに気づき、違いを認め合い価値観が変わったこと。伝統を受け継いで守ろうとする一生懸命な人たちがいること。自分が思っているのとは違った、その職1本で生きてきた職人の本当の姿を見れたこと。離れた場所に住んでいて生まれや育ちが違っても、話が合い分かり合える、喜びあえる友達がいること。世の中のすべてを体験して知ることは難しいが、自分にとって学べることはたくさんあるということ。学びとは、自分から主体的に取り組んで初めて得られるものであるということ。学びの本質は身をもって体験して理解する所にあるということ。まだまだあるが、ぱっと思いついたものだけでもこんなにたくさんある。このどれもが、僕にとって大切な宝物だ。これからの人生で、この経験は間違いなく大きな糧となるに違いない。ただ、それを美化して生きていくだけでは意味が無い。経験を通して今後どうしていくべきか、得たものをどう利用するか自分で考えて実行して初めて意義のある経験に変わると思う。(高2)
 

learn2.png
LEARN with Porscheプログラムの様子


③ アートプログラム(2022年10月25日)
学校の勉強とは違う世界を体験しよう
「 馬に鹿を貼ったらチョコレートになる?!
– いらないものが必要なもの コラージュに学ぶ自由な発想 – 」

このプログラムでは、コラージュの第一人者である伊藤桂司さんを講師にお招きし、伊藤さんの作品を見てお話を伺い、実際にコラージュを製作してみました。コラージュには、作品の制作過程において元々の意味を離れて新しい意味を創り出していく世界があります。講師の伊藤さんは、作品を見る際に、「違和感」や「創った作品の説明ができないこと」におもしろさを感じられるそうです。軸から逸れても構わない、作った作品に良し悪しもない。自由な発想と視点で参加者それぞれが創作に取り組みました。

<参加者からの感想(一部抜粋)>
白い紙の上に自分の世界がどこまでも自由に出来上がっていく様子が、とても面白かったです。創造の意味を考えることもなく、また問われることもなく、「求められる答えに応える責任や圧力」というストレスから解放される感覚を得られたことが、何よりの発見でした。(26歳)

いつもは何するにしても迷う時間が苦痛でしかなくて、正解を正確に出さないとって思っていて苦しかったんですが、どうしようかと考える時間も全部が作品になった気がして心がほくほくしました。正解がないし設計図もないし間違いもないっていいですね。(19歳)

仲良くなった友達と「ここはこれに合うんじゃない?」と意見の交換をしたり、面白いものと面白いものを混ぜてスーパー面白いものにするのは別格の楽しさでした!(中1)


LEARNのホームページはこちらからご覧いただけます。
他の活動報告もご覧いただけます。
https://learn-project.com

LEARN 報告会 2021-2022「子どもが変える未来の学び」を開催しました。

2022年05月30日(月)

2021年4月より新たにLEARNという新しい教育を始めることができました。
2021年度の活動報告ならびに、ご支援のお礼をお伝えすべく、2022年3月26日(土)にオンラインにて報告会を開催いたしましたので、収録映像とともに報告させていただきます。

 


コロナ禍でのスタートとなり、思うように開催できないことも多くありましたが、その分、子ども達と一緒に「自分たちのプログラム」をどう進めるべきかを考えるまたとない機会になりました。多様な子ども達と少しずつ未来につながる教育が動き出しております。

皆様のお力に支えられて活動が進んでおりますこと、心より感謝申し上げます。
子どもたちの「やってみたい」という思いが突き動かすエネルギーを今後ともどうぞ一緒に楽しんで見守っていただけたら幸いです。

 

第一回 LEARN ONEスカラーシップ 募集開始

2022年01月26日(水)

<第一回 LEARN ONE 2022 @個別申請スカラーシップ>
『第一回 LEARN ONEスカラーシップ 募集開始』
■■ 成績不問・障害不問のスカラーシップ・プログラム ■■
社会や学校の評価を気にせず、「好きだから」「やりたいから」という内発的動機付けから活動している子どもが、これからの社会をもっと豊かで楽しい活力あるものにしていくと考えています。そこで、成績不問、障害不問、コミュニケーション能力不問のスカラーシッププログラムを始めます。現在は第一回目の募集を受付中。
新しい扉を開こうとしている彼らに共感し、応援しようという人間が、この世界にいることを彼らに伝えたいと思います。

①     個別申請スカラーシップ
  第一回 LEARN ONE 2022 @個別申請スカラーシップ 募集中


② LEARNプログラム参加スカラーシップ
LEARN ONE プログラム 2022 @日本旅『1週間の家出をしてアルバイト体験をする旅』 
プログラム間も無く実施


 

2021年活動報告

2022年01月26日(水)

これからの社会を生き抜く上で、重要な学びを子どもたちへ
さまざまな学びの場と機会を東大より届け始めています。


■■ 子どもの学びプログラム ■■
2021年8月27日〜31日
LEARN with Porsch 『夢に向かう力を引き出すプログラム』


東京大学先端科学技術研究センター人間支援工学分野は、ポルシェジャパン株式会社(以下、ポルシェジャパン)とともに夢に向かう力を引き出すプログラム「LEARN with Porsche」を実施しました。ポルシェジャパンは、若者が意欲と創造性を持ち、夢を叶え、日本の未来を担う人材へと成長することを願いご支援をいただいております。

このプログラムは、未来の壁に立ち向かっていくスカラーシップ生を選考し、これからの学びに必要な心構えと夢をプレゼントする独自のイノベーティブなスカラーシッププログラムです。これからは、自然災害やコロナ禍など不確定・不安定な状況下にも、リアルな生活の中に社会の現実を直視し、そこで得た経験、教科書やネットで学んだ知識を結びつけていく必要があります。それと同時に、非日常な体験を通して課題に立ち向かう突き抜けた力を養うことも大事だと考えます。このプログラムでは、情報機器を使わず経験や体験、人との関わりを通して答えを導き出すようなカリキュラムを用意し、4泊5日の合宿を通じて子どもたちが学びを深めました。
 

 

画像1.jpg
 
画像2.jpg
 
画像3.jpg
 
画像4.jpg
 
画像5.jpg
 
 

2021年09月17日
LEARNメッセージ #001「違いを楽しみながら生きる」


LEARNメッセージでは、様々な視点において、子どもたちに紹介したい大人の声を届けていきます。第一回目の講師は、漫画家・文筆家のヤマザキマリ氏でした。

人と一緒にいることは必ずしも「通じる、通じない」が重要ではなく、「今を共に生きている」ただそれだけでいいのかもしれません。生きにくさを感じている子どもや、育てにくい子どもを理解しようと奮闘されている親御さんに、評価をすることよりも、ただありのままを受け入れながら生きることの豊かさを、ヤマザキさんの子育て経験も踏まえながら伝えていただきました。そして、これからの社会を面白く生き抜くための新しい視点を教えていただきました。

参加者からの感想(一部抜粋)
・みんなと一緒じゃなくていいんだと、わかりました。(小学生)

・「大気圏内にいたらいい」 というのが、スケールが大きくて「こういう考えもあるんだな」と思いました。(小学生)

・自分とは全然違う世界観を感じられてよかった。(中学生)

・自分にぴったり合うことがあって思わず笑ってしまいました。失敗しても良いから、「やりたいことやろう」と思いました。(中学生)

・ずっと大笑いしながら過ごせました。(保護者)

・ちょうど今私が、子供の行動や考えを理解できない、ついて行けない状態をどう整理しようか悩んでいる所でした。親だからわかって当然だとか、親なのにわからないのはおかしいとか周囲に言われることが度々あり、悩んで落ち込みを通り越して、考えても、考えてもさっぱりわからない自分が笑えてくる状況に、行き詰まっていました。(中略)今日は子供と一緒に楽しんでお話を聞くことができました。力強く熱い語りが心に響きました。(保護者)


2022年01月20日
LEARNメッセージ #002「社会も少し変わればいいのに 〜社会と向き合い続ける大人に子どもの意見を届けよう〜」


LEARNメッセージでは、様々な視点において、子どもたちに紹介したい大人の声を届けています。第二回目の講師は、社会活動家の湯浅誠氏と、LEARNディレクターの中邑賢龍氏による対談でした。

参加者からの感想(一部抜粋)
・全国に同じ気持ちの仲間がいてうれしかった。不登校だけど、学校に行っていた頃を思い出すとしんどかったなぁ。と今も思う。わかりきった事を学ぶのはつまらなかったけど、わからない人もいるだろうからみんなで教え合えたらいいと思う。家出企画は小学生でもやってほしい。(小学生)

・僕の知らない世界、路上でたくさんの人が暮らしている事を知れてよかった。(小学生)

・「いつも深く考えすぎていたなぁ。」と思いました。最近は色々(入試など)があり笑う暇もなかったのですが、久々に笑えた気がします。本当にありがとうございました!(中学生)

・とてもリアリティのある話、ありがとうございました。ホームレスの方が救急車にも乗せてもらえなかったというような、世の中が人を差別し、区別することに対して自分も嫌な気持ちになります。たとえ自分が直接関係していなくとも、人がランク付けされたりするのを見ると、モヤっとすることもありますし。その意味でも、とても共感できる話でした。(高校生)

・あまりにも気付きの多い実のある時間でした。自分が浮いている自覚があっても飄々とご機嫌に生きるのは嫌いじゃない。自分で何かをおこすことは苦手だけど、正しいと思った事についていく勇気はあると思う。周りから見たら変わった子育てだけど、興味を持ってくれる人がいる(娘の担任先生も)。楽しんで踊っていたら1人、また1人と大きな輪になっていく。世の中を良くしていく為に自分が出来ることをする。(中略)私も社会活動家の端くれのおばちゃんになれるようにこれからも子供をサポートし、少しずつ声をあげていこうと思います。(保護者)

・不登校気味の息子と拝聴しました。画面オフで手は上げられませんでしたが、チャットを送信したり、頷きながら参加していました。学校や習い事以外のコミュニティとして、またいろいろな考え方がある事を感じたと思います。学校では同調意見や一律の行動が評価され、息子の様に空気を読まない発言はマイナス意見としての評価しかありません。安心して発言できる場として認識したようなので、また開催して欲しいです。(保護者)
 

このプロジェクトに寄付をする

寄付目的・支援先を指定できます
お名前 日付 金額 コメント
******** 2024年03月15日 30,000円 家出プロジェクト参加者の保護者です。内向きな考え方をする子供に本プロジェクトは自分の心より外に違う世界が広がっていることを気づかせてくれたのではないかと感じました。このようなプロジェクトは他にないものですから応援させていただきたいと存じます。
<LEARN基金>
大木 洋美 2024年03月03日 1,000,000円 講演の中で、ゲームのガチャに相当な課金をされたと伺いました。私もそれに倣って東京大学Learnに課金?することにしました。必ずリターンがあると思います。ワクワクします。
<LEARN基金>
******** 2023年12月08日 5,000円 『今月は寄付月間』その思いに寄り添いたいと思いました。
「プログラム・氷で火を起こせ!」一般的には、ありえないと思いますよね。ありえない⇨できるに変換できる力が東大・learnにはあると思います。成功を願っております。( I Wish )
<LEARN基金>
大藤 聡 2023年12月05日 50,000円 人の尊厳とはなにかを子育てを通して考えさせていただいております。
<LEARN基金>
******** 2023年11月21日 30,000円 いつも子どもがLEARNプロジェクトでお世話になっています。「一人で集合場所まで行く」ことから始まり、プログラムでさまざまな経験をして、いつも一回り大きくなって帰宅します。少しですが、プログラムにお役立てください。これからもよろしくお願いいたします。
<LEARN基金>
八十川 紀夫 2023年07月17日 300,000円 人の営みも含めた自然の摂理を徹底観察し論語などの学問も取り入れ、「天道と人道」の釣り合いを論じた幕末の経営コンサルタント二宮尊徳の「二宮翁夜話」を思い出しました。
トヨタの三現主義とも通じる企画と思います。
長年良い業績を残している企業はどこも三現主義だと思います。
<LEARN基金>
早坂 敦子 2023年05月07日 10,000円 社会課題解決のための研究趣旨と皆さんの信念に強く賛同するとともに、何より未来へのワクワク感を感じさせてくれます。心ばかりですが応援させてください。
<LEARN基金>
******** 2023年03月21日 10,000円 『生きているだけで丸儲け』
世の中、そのような心持ちでいられたら幸せですよね。
本日は大吉日、東大learn そして、活動に幸あれ‼︎
<LEARN基金>
******** 2023年03月16日 100,000円 不登校の我が子は、プログラムに参加させて頂いた後、笑顔やお話が多くなり、他のお子さんとのコミュニケーションに自信を取り戻しました。その様な変化は、アウトリーチ活動の成果(0utcom)の実証!と感銘。いつも地方に出向いて下さり東大が身近に感じています。教育界のゴットハンドに深謝。
<LEARN基金>
******** 2023年03月07日 50,000円 中邑研の一隅に明かりを照らすご研究に賛同いたします。
<LEARN基金>
伊藤 都久絵 2022年11月10日 10,000円 子どもたちの未来が、より明るいものとなりますように。
<LEARN基金>
鳳凰 敦 2022年09月01日 ******** 子どもが自由に伸び伸びと自身のその才能、能力を存分に自由に発揮でき、与え貢献し、子どもの頃からお金を得られ自立できる社会、日本、世界、地球へ

(子どもはお金を得ることで、大きな自信となり、その才能、能力が自然と伸びてゆく)

与え、貢献してゆく
<LEARN基金>
******** 2022年08月13日 100,000円 個性を尊重できる社会になるといいですね。
<LEARN基金>
松田 一宏 2022年05月26日 12,000円 本日は、家族の誕生日です。寄付はお祝いの日に。
LEARNの活動に幸あれ!!
<LEARN基金>
******** 2021年12月15日 10,000円 その理念に救われる大人も多いと思います。
活動の理念も広がっていきますように。
応援しています!
<LEARN基金>
安田 聡美 2021年11月15日 10,000円 うちの子供は高校生です。一般的には少し生きにくい個性の持ち主です。息子と同じ様な子供達の未来の為に少しでも支援出来たらと思いました。頑張って下さい。
<LEARN基金>
******** 2021年10月24日 1,200円 子ども達を応援するLEARNを 応援しております!
<LEARN基金>
******** 2021年10月20日 10,000円 どんな子供も輝ける未来を!
<LEARN基金>
1

このプロジェクトに寄付をする

PJ画像

プロジェクト設置責任者

東京大学先端科学技術研究センター・個別最適な学び寄附研究部門
シニアリサーチフェロー
中邑賢龍

このプロジェクトに寄付をする

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

ご寄付の特典

「東京大学基金」の特典が適用されます。

このプロジェクトの特典

累計10万円以上のご寄付

年度末に実施予定のシンポジウムにご招待させていただきます。
 

累計100万円以上のご寄付

教育プログラムの見学会にご招待、および、年度末に実施予定のシンポジウムにご招待させていただきます。

特典の金額は累計とさせていただきます。
12月末の累計額に基づき、特典のご案内をさせていただきます。

特典.png

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

関連プロジェクト

PJ画像

日本が誇る植物園を、世界へ

Life in Green プロジェクト(小石川&日光植物園)

PJ画像

最先端の物理、天文、数学の連携で宇宙の謎に迫る

日本発アインシュタイン:カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)

PJ画像

― 環境に優しいクリーンな資源 ―

南鳥島レアアース泥を開発して日本の未来を拓く

PJ画像

三崎から世界へ!奇跡の海の研究を支える

マリン・フロンティア・サイエンス・プロジェクト

PJ画像

三陸の水産業の復興をめざして

沿岸センター活動支援プロジェクト(大気海洋研究所)

PJ画像

目指せリーグ優勝!頑張れ洋弓部!!

東京大学運動会洋弓部支援プロジェクト

PJ画像

日本と世界の変革を駆動する未来の人材育成へご支援を

変革を駆動する先端物理・数学プログラム(FoPM)支援基金

PJ画像

― 人間とは何か、ともに考えるために ―

社会と未来を開くオープンヒューマニティーズ基金

PJ画像

~遊ぶように学ぶ プレイフル社会の実現に向けて~

プレイフル社会の理論構築と社会実装プロジェクト基金

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

「スーパー酵母2024」プロジェクト

詳細をみる

募集終了

PJ画像

ヒトの知性はどのように生じるか?

ニューロインテリジェンス国際研究機構(IRCN)基金

PJ画像

国際舞台で活躍する優秀な人材を社会へ輩出

PEAK奨学金制度(東京大学総合文化研究科・教養学部基金)

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました

小型模擬人工衛星CanSatプロジェクトへの挑戦基金

詳細をみる

募集終了

PJ画像

分子の仕事人が世界を変える

統合分子構造解析拠点「FS CREATION」における研究と教育の支援基金