グローバルナーシングリサーチセンター基金

「治す医療」から「支える医療」へ~異分野融合型イノベーティブ看護学研究

PJ画像

プロジェクト設置責任者

グローバルナーシングリサーチセンター センター長
山本 則子 

今年度寄付総額
100,000円
今年度寄付件数
1件
現在の継続寄付会員人数
4人

このプロジェクトに寄付をする

本基金に使途のご指定なくご寄付いただいた場合は、使途を「グローバルナーシングリサーチセンターに一任」とさせていただきます。

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

English(英語版へ)

グローバルナーシングリサーチセンター基金ご支援のお願い

少子超高齢社会をむかえ「治す医療」から「支える医療」への大転換が求められています。グローバルナーシングリサーチセンターは、「支える医療」の中核となる看護学を新たな学問として構築するべく異分野融合型イノベーティブ看護学研究を推進し、それを先導できる若手研究者の育成を目的に、2017年4月に開設されました。

当センターのミッションの1つ目は、若手研究者が指導教員のもとで研究者になるための基礎を学ぶ場を提供することです。米国では国立衛生研究所からの助成金で大学などの機関が博士研究員を雇用できるシステムがありますが、日本にはそのシステムがありません。優秀な若手研究者を博士研究員として育成するには、交付金等に加えて外部からの資金が必要な状況です。

当センターのミッションの2つ目は、「支える医療」を地域社会に拡大する試みです。
超高齢社会ではケアの専門職はますます不足していきます。そこで地域全体のケア力を上げることが必要です。いよいよ目白台で活動を始める「しあわせ社会実現プロジェクト」が、人生100年時代の幸福寿命を延ばすことにつながることを願っています。

多くの方に当センターの活動にご賛同いただき、ご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

センター長  山本 則子

若手研究者の育成にご支援ください

グローバルナーシングリサーチセンターでは、博士の学位を有する若手研究者を博士研究員として雇用し、メンターの指導のもと、研究者になるためのトレーニングを行います。具体的には、以下の活動を行います。

①ケアイノベーション創生部門、ケアシステム創生部門、または国際共同研究部門に所属し、メンターの指導のもと、異分野融合型イノベーティブ看護学研究を行います。

②看護理工学、コミュニティ参加型研究、リアルワールドデータの分析などの研究法に関するセミナーおよび英語論文の書き方やリーダーシップに関するセミナーを必修としています。グローバル性を重視し、外国人特任講師による英語での講義や海外研究者によるセミナーも取り入れています。

③若手研究者の活躍の場の整備やその他GNRCがミッションとする事業の推進により、「支える医療」の発展に寄与します。

画像1.jpg

この使途を指定して寄付をする

東大看護GNRC目白台プロジェクトにご支援ください

東大看護GNRC目白台プロジェクトは、東京大学目白台キャンパスに建設される複合施設の1階の一部を利用して、看護学を基盤とした人生100年時代の幸福寿命の延伸を目指す「しあわせ社会実現プロジェクト」です。2025年5月末にいよいよ開設を迎えます。

超高齢社会ではケアの担い手が圧倒的に不足します。地域全体のケア力を上げていきたい!住民も専門職も研究者も一緒になって教え合い、お互いさま精神で支え合う社会を作りたい!そんな思いで、まもなく開設する「東大GNRCオープンラボ」が地域交流の拠点となることを目指し、以下の活動を行います。

①あらゆる世代の住民を対象に、子育てや介護といったケアする力を育てます。ケアコンピテンシー認定制度を設けます。

②日常生活の健康相談ができる暮らしの保健室として、誰もが気軽に立ち寄れる、住民同士、住民と専門職がつながる場所を提供します。

③看護師・介護職・学校の先生などケアに関わる専門職をサポートします。専門職の交流の場、学びの場を提供します。

動画サムネ.jpg
『東大看護GNRC目白台プロジェクトとは』
画像をクリックすると動画をご覧いただけます

この使途を指定して寄付をする

関連リンク

このプロジェクトに寄付をする

経過報告

2025年03月31日(月)

グローバルナーシングリサーチセンターは2017年の設立以来、日本初の看護系リサーチセンターとして将来の看護学研究を牽引する若手研究者の育成に取り組んでまいりました。
世界で活躍する多くの外国人研究者を講師として、看護学各分野にわたる様々なセミナーを開催し、学内の大学院生や研究員、および学外や海外の研究員にも最新の知見を提供しております。
ポスドクプログラムでは、研究成果を国際学会で発表する力をつけた多数の博士研究員を輩出することができました。

さらに、超高齢社会の看護師・介護職不足を見据えた目白台プロジェクトも動き出しました。2024年度の緊急支援のご寄付のおかげで、建築費の高騰により危ぶまれていた施設の完成が近づいてまいりました。まだ内装や設備は十分とは言えませんが、本年5月末に「東大GNRCオープンラボ」の名称で開設の予定です。これもひとえに、皆様の温かいご支援の賜物です。

これまで通り、看護学研究を牽引する若手研究者の育成に尽力してまいります。国内外の看護研究者による多分野にわたるセミナー以外にも、春のSpring International Program、夏のUTokyo Nursing International Confarenceといった国際的なシンポジウムにも注力し、若手研究者にとってより一層意義深い機会となるよう努めてまいります。また、目白台プロジェクト「しあわせ社会実現プロジェクト」はいよいよ活動を始めます。ケアの担い手が不足する超高齢社会を目前に、地域全体のケア力を上げる取り組みです。開設する「東大GNRCオープンラボ」は地域交流の拠点として、暮らしの保健室となる場所、住民が子育てや介護について学べる場所、看護師・介護職・学校の先生などケアに関わる専門職の方々をサポートする場所、となることを目指します。


今後ともご支援をよろしくお願いいたします。

グローバルナーシングリサーチセンターホームページ

目白台プロジェクトのこれまでの活動報告

このプロジェクトに寄付をする

********

2024年12月05日

10,000円

則子さん、頑張られていますね! 高齢者がますます増える社会に対して、新しい実践の形を看護の立場から提供し、実践を通してより良いモノにと作り上げていかれる挑戦は素晴らしいですね! 超過労&慢性疲労の毎日と推察しますが、どうぞご自身も大切になさってください。成功をお祈りしています!! <グローバルナーシングリサーチセンター基金>

吉岡 京子

2024年07月19日

100,000円

グローバルナーシングリサーチセンターと目白台プロジェクトのさらなるご発展を祈念申し上げます。<グローバルナーシングリサーチセンター基金>

仲上 豪二朗

2024年07月16日

100,000円

看護学の発展と若手研究者の育成を目指して、教職員一同邁進してまいります。この活動が未来のケアの礎となり、人々の健康と幸福に貢献することを信じています。 <グローバルナーシングリサーチセンター基金>

深堀 浩樹

2024年07月03日

100,000円

文京区・目白台から看護学が主導して日本中・世界中にしあわせな地域づくりのノウハウが発信されますことを願っています。何かできることがあればお申し付けください! <グローバルナーシングリサーチセンター基金>

********

2024年06月21日

10,000円

時代が必要とする研究と思います。微力ながら応援させていただきます。 <グローバルナーシングリサーチセンター基金>

********

2024年06月11日

10,000円

しあわせな社会のために、地域のために、応援しています。 <グローバルナーシングリサーチセンター基金>

松本 博成

2024年06月10日

10,000円

目白台プロジェクトの発展を祈念します <グローバルナーシングリサーチセンター基金>

鎌田 尚子

2024年06月10日

100,000円

解剖学や産科学を学んだ旧校舎が懐かしい。新しい時代の町のこどもと高齢者が共に助け合って学ぶ、健康と安全と癒しのセンターであれ。 <グローバルナーシングリサーチセンター基金>

********

2024年05月22日

10,000円

応援しています。 <グローバルナーシングリサーチセンター基金>

堀口 一明

2024年05月16日

50,000円

ケアイノベーションを期待しております <グローバルナーシングリサーチセンター基金>

春名 めぐみ

2024年05月07日

100,000円

次世代の研究者育成と目白台プロジェクトの発展を祈念いたします。 <グローバルナーシングリサーチセンター基金>

三宮 柾名

2024年04月11日

10,000円

応援しています! <グローバルナーシングリサーチセンター基金>

村嶋 幸代

2024年04月10日

2,500,000円

東京大学の看護学は非常に重要です。研究を進めて、世界をリードしてください。そして、卒業生・修了生を沢山輩出してください。 <グローバルナーシングリサーチセンター基金>

池田 真理

2024年04月10日

100,000円

コミュニティとともに歩む新しいケア社会に向けて、応援になれば幸いです。自分のその一員となり、人々の幸せにコミットしたい思います。 <グローバルナーシングリサーチセンター基金>

八十川 紀夫

2023年01月05日

300,000円

非常事態は別として、ロングランでの介護支援は 「介護する人(H)」「介護される人(C)」の2極分離の状態と感じます。(C)でも人を支援する能力が残っている場合が多いので、そのチャンスを与えれば(C)は生きがいを感じ(H)もより質の高い支援が可能。ぜひパラダイムチェンジを! <グローバルナーシングリサーチセンター基金>

********

2022年12月19日

100,000円

貴センターの益々のご発展を祈念申し上げます。 <グローバルナーシングリサーチセンター基金>

********

2022年02月16日

200,000円

看護学の更なる発展に期待しています。 <グローバルナーシングリサーチセンター基金>

********

2021年08月03日

300,000円

グローバルナーシングリサーチセンターの新たなステージの展開を期待しています! <グローバルナーシングリサーチセンター基金>

このプロジェクトに寄付をする

PJ画像

プロジェクト設置責任者

グローバルナーシングリサーチセンター
センター長
山本 則子 

今年度寄付総額
100,000円
今年度寄付件数
1件
現在の継続寄付会員人数
4人

このプロジェクトに寄付をする

本基金に使途のご指定なくご寄付いただいた場合は、使途を「グローバルナーシングリサーチセンターに一任」とさせていただきます。

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

ご寄付の謝意・記念品

「東京大学基金」の謝意・記念品が適用されます。

このプロジェクトの謝意・記念品

ご寄付くださった全ての皆様

ご寄付をいただいた方全員にお礼状を郵送いたします。

1万円以上のご寄付

施設内覧会へご招待いたします。(ご招待時期:2025 年度上半期)

10万円以上のご寄付

施設内覧会へのご招待に加え、ご芳名を「寄付者芳名録」に掲載いたします。
「寄付者芳名録」は、GNRCオープンスペース内に設置いたします。(実施時期:2025年5月以降)

関連プロジェクト

PJ画像

東京大学から世界へ 飛び立つ学生を応援する

Go Global 奨学基金(東京大学在学学生留学支援・海外派遣事業)

PJ画像

分子科学で未来をつくる。

統合分子構造解析拠点「FS CREATION」における研究と教育の支援基金

PJ画像

日本と世界の変革を駆動する未来の人材育成へご支援を

変革を駆動する先端物理・数学プログラム(FoPM)支援基金

PJ画像

―「捕雷役電」 受け継ぎ育み、飛躍する―

東大電気系教育発信交流支援基金 ー捕雷役電150ー

PJ画像

早期発見が難しい腹膜播種の克服をめざして

大腸癌の腹膜播種に対する腹腔内化学療法の研究開発

PJ画像

教育から社会をかえる ~100年後の地球のために~

One Earth Guardians(地球医)育成プログラム支援基金

PJ画像

国際舞台で活躍する優秀な人材を社会へ輩出

PEAK奨学金制度(東京大学総合文化研究科・教養学部基金)

PJ画像

~沈黙の臓器に耳を傾ける~

胆膵がんに対する早期診断・新規治療の研究開発

PJ画像

災害時復興支援の救世主「ラボカー」を作りたい!

測定で応援!オールインワン放射線測定による復興支援基金

PJ画像

最先端の物理、天文、数学の連携で宇宙の謎に迫る

日本発アインシュタイン:カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)

PJ画像

難治性がんの克服を目指して

スキルス胃癌および腹膜播種を伴う胃癌に対する
腹腔内化学療法の研究開発

PJ画像

ヒトの知性はどのように生じるか?

ニューロインテリジェンス国際研究機構(IRCN)基金

PJ画像

次世代につなぐ長期生物多様性観測

ネイチャーポジティブ基金
(東京大学先端科学技術研究センター生物多様性・生態系サービス分野)

PJ画像

~遊ぶように学ぶ プレイフル社会の実現に向けて~

プレイフル社会の理論構築と社会実装プロジェクト基金

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

新社会を創造する化学人材育成基金

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

教育学部・教育学研究科教育研究創発基金「教育学部創立70周年記念基金」

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

未来構想ビヨンド2020プロジェクト

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

「スーパー酵母2024」プロジェクト

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

異才発掘プロジェクトROCKET基金

詳細をみる

募集終了

no-image

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

スキルス胃癌、膵癌、大腸癌に対する腹腔内化学療法の研究開発

詳細をみる

募集終了