私たちの選択が地球の未来を左右します。
UTLCAは、ライフサイクルアセスメント(LCA)の最前線で、
持続可能な社会への道筋を描きます。
ライフサイクルアセスメント(LCA:Life Cycle Assessment)とは、ある製品・サービスのライフサイクル全体(資源採取―原料生産―製品生産―流通・消費―廃棄・リサイクル)又はその特定段階における環境負荷を定量的に評価する手法です。例えば、洗濯について考えてみましょう。洗濯に新しい水と残り湯のどちらを使うか、どのように作られている洗剤か、排水はどこへ行くか等、日常の家事一つをとってもありとあらゆる環境への影響が発生しています。LCAによってこれらを総合的に考えることができるのです。
概要
現在、カーボンニュートラルや循環経済の実現など、持続可能な社会の構築のためには技術・システムの大きな変革が求められます。2023年4月に設立された未来戦略LCA連携研究機構(UTLCA)は次世代を担うこどもたちのために持続可能な社会の実現を目指しています。私たちは環境負荷を先回りして分析し、未来の戦略を立案するための研究や教育活動を行っています。
持続可能な未来のための主な取り組み
主な取り組みは次の通りです:
・人類の活動による未来への影響の研究:学内の様々な分野の研究者や産業界とともに、未来のあるべき姿をデザイン。
・消費者教育を通じた行動変容の促進:こどもたちから大人まで、LCAの考え方をわかりやすく伝える教育活動を展開。特に次世代を担うこどもたちへの環境教育は重要課題。
・次世代を担う若手研究者や学生の育成:LCAを通じた持続可能な未来を考える人材の育成。
UTLCAでは、産業界との協働を通じて「先制的LCA社会連携研究部門」を設置し、将来シナリオの作成を進めています。しかし、LCAの社会実装を進めるため必要な消費者に関わる部分の研究および情報発信、将来そのような研究を担いうる大学院生や若手研究者への支援体制が十分整備されているとは言い難い状況です。成果を広く社会に還元するためには財源が必要です。
「こどもの未来」を一緒に創るために、皆さまの温かいご支援とご協力を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
皆さまからいただいたご寄付は以下の活動に活用されます:
1.消費者に関する調査と研究
2.消費者向けの情報発信・教育
・中高生向けのLCA授業:「私たちの選択が地球を変える」をテーマとしたセミナー動画の制作と配信
・シンポジウムやセミナーへの講義提供
・環境教育パンフレットの制作
3.若手研究者の育成支援
・世界の研究者と議論し、炭素排出削減の最前線に立つ若手研究者の海外渡航支援
・次世代のLCA研究を担う大学院生の研究活動支援
未来戦略LCA連携研究機構が推進する先制的LCA研究を通じて、
こどもたちが安心して暮らせる持続可能な社会を一緒に築きましょう。
2025年01月21日(火)
いつも温かいご支援を賜り、誠にありがとうございます。
日本LCA学会は、LCAに関わる講義を広く体験していただく機会として連続講義「大学教員から学ぶLCA」を企画しています。未来戦略LCA連携研究機構(UTLCA)は2023年度に続き本企画を共催し、2023年度の醍醐市朗准教授に続き2024年度は菊池康紀教授と、参画研究者が講師を担いましたのでご報告します。
2024年12月21日(土)10:30~16:30 、東京大学・本郷キャンパスにおいて、専門分野のLCAに関する講義を受けてみたい様々な大学の学生、学生のころLCA に関する講義がなかったり受けておけば良かったと悔やんでいる社会人の方達が、熱心に菊池教授の講義を受講しました。
・1時限目:ライフサイクル基礎~なぜライフサイクル思考が必要なのか?
・2時限目:LCAの基本的な流れ
・3時限目:LCAに関わる最近の話題
・質疑応答、意見交換
今後も皆さまのご支援に感謝し、より一層の研究成果を発信してまいりますので、引き続きご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
<未来戦略LCA支援基金>
<未来戦略LCA支援基金>
<未来戦略LCA支援基金>
<未来戦略LCA支援基金>
<未来戦略LCA支援基金>