東京カレッジ支援基金

東京カレッジの活動を通じて、最先端の知をお届けします

PJ画像

プロジェクト設置責任者

東京カレッジ・カレッジ長 教授
星 岳雄

今年度寄付総額
460,000円
今年度寄付件数
7件
現在の継続寄付会員人数
1人
累計寄付総額
1,255,900円

このプロジェクトに寄付をする

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

English(英語版へ)

ご支援のお願い

東京大学は、UTokyo Compass「多様性の海へ:対話が創造する未来」という基本方針を掲げ、「知をきわめる」「人をはぐくむ」「場をつくる」という3つの視点から重要目標を定めて、インクルーシブで自由なより良い未来社会の創造を目指しています。
東京カレッジは、3つの視点のすべてにおいて中心的な役割を果たす機関です。広く社会と関わる世界的な「場」で、分野を超えた「知」の構築を目指すと同時に、若手研究者を中心に「人」を育んでいきます。こうした活動にご賛同頂ける方々のご支援を期待しております。

国際高等研究所東京カレッジ カレッジ長
星 岳雄

東京カレッジとは

東京カレッジは、大学の研究者と市民の皆さんが未来について一緒に考え、そして創造していく場となることを目指して、2019年2月に設立されました。第一線で活躍する研究者や知識人、そして将来性豊かな若手研究者を世界中から招き、東京大学の研究者や学生と交流し、新たな知の創造を模索しています。同時に、様々な課題に関する最新の知見を世界中に発信し、社会との共創を目指します。

基本理念
発見の喜び、知の力の共有(Joy of Discovery and Power of Knowledge)

研究課題
2050年の地球と人類社会(The Earth and Human Society in 2050)

ミッション
地球と人類社会の未来に関する学問的卓越性と学際的研究を推進する
変革をもたらす知識を社会全体で創造・共有し、ともに未来を切り拓く
学際的研究を担う若手研究者を育成する
東京大学および世界の研究者との学際的な協働の場を創出する

5つの活動

JPN_2.JPG

ご寄付の使途

東京カレッジでは数多くの海外から卓越した研究者・知識人の招へいや社会の皆様に向けた講演会等を実施しております。皆様からいただいたご寄附はこの活動のために活用させていただきます。


・5万円で…研究グループのワークショップが1回開催できます
・15万円で…日英同時通訳の講演会が1回開催できます
・50万円で…卓越した研究者等の講演会が1回開催できます
・200万円で…卓越した研究者等を1名招へいできます

共に未来を考え、創っていきましょう。

招へい研究者よりメッセージ
長年、工学の研究者として技術開発に携わってきましたが、東京カレッジで歴史家や文学者、経済学者と交流することでこれまでと違った視点を得て、新たに挑戦したいことを見つけました。分野横断的な議論ができる東京カレッジの環境はとても価値があると思います。

Viovy.jpg
Jean Louis VIOVY
フランス国立科学研究センター(CNRS)名誉研究ディレクター
キュリー研究所名誉所長
マイクロ流体力学研究所(IPGG)名誉所長

ぜひご参加ください

このプロジェクトに寄付をする

2024年活動報告
-東京カレッジは5周年を迎えました-

2025年01月20日(月)

PJ画像2

 東京カレッジは2019年の設立から5周年を迎えることができました。これも皆様からの暖かいご支援によるもので、深く感謝申し上げます。
 2024年12月には5周年記念シンポジウム「地球と人類社会の未来を考える」を山上会館及びWebinarのハイブリッド方式で開催し、大学関係者のみならず、多くの一般市民の皆様にもご参加いただきました。

画像①-1.jpg
画像①-3.jpg

 東京カレッジではこのほかにも国内外から招へいした研究者・知識人、本学の研究者による講演会やシンポジウム等を通じて、先端的、分野横断的で総合的な知を学生や一般市民のみなさまへお届けしています。
 2024年は世界各地から26名もの研究者・知識人を招へいし、講演会等を実施しました。
 また、全学協定に基づく交流も活発で、協定校であるコレージュ・ド・フランスから2名の研究者を招き、講演会を開催しました。
 今年も時宜にかなったイベントを数多く開催しました(下記ポスターをクリックいただくと拡大してご覧いただけます)。これらは東京カレッジYouTubeチャンネルでご覧いただけます。

画像②-1.jpg
画像②-2.jpg
画像②-3.jpg
画像②-4.jpg

 メールマガジンでは、イベントや配信の最新情報など、東京カレッジの活動に関するさまざまなトピックをお届けしています。現在の登録者数は7千人以上となっており、2024年には毎月発行するメールマガジンのほか特別号も含めて16回発行しました。メールマガジンの購読登録はこちらです。

 また、2024年には国際公募によって197名の中から選ばれた優秀な若手研究者4名が、ポスドク研究者として新たに着任しました。
 これらポスドク研究者を含む東京カレッジの研究者や、招へいした研究者・知識人等が協働して分野横断的テーマのCollaborative Projectを展開し、その成果の一部は通常の学術成果公開の方法に加えて、YouTubeで配信しています。

 さらに、東京カレッジの活動を広く知ってもらうために、2024年には新たに東京カレッジの活動を掲載したリーフレットを日本語版・英語版の両言語にて作成しました。このリーフレットはオンサイトでのイベントや講演会等で配布するほか、本郷キャンパスの本部棟1階やコミュニケーションセンター内でも配布しています。

 今後も東京カレッジは、卓越した研究者・知識人、そして将来性豊かな若手研究者を世界各地から招き、東京大学の研究者や学生と交流し、新たな知の創造を模索していきます。それとともに、様々な課題に関する最先端の知見を世界中に積極的に発信し、社会との協創を目指していきます。
 そして、大学の研究者と市民の皆様が未来について一緒に考え、創造していく場となることを目指し、「2050年の地球と人類社会」に貢献するため、積極的に活動していきます。


引き続き、東京カレッジへのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

このプロジェクトに寄付をする

松浦 洋子

2025年02月14日

35,000円

これからもますます応援いたします。今後も素晴らしい企画、 期待しております。 <東京カレッジ支援基金>

野口 久美子

2023年10月24日

10,000円

ジェニファー・ロバートソン教授の素晴らしい業績と卓越した研究活動、そして日本への深い敬意と関心に感銘を受けました。 <東京カレッジ支援基金>

********

2023年08月30日

10,000円

弱小投資家ですが、東大のイノベーティブなあらゆるテクノロジーに期待しています。 <東京カレッジ支援基金>

********

2021年11月02日

10,000円

これだけ多種多様なテーマを網羅できる機関はなかなかないのではないでしょうか。セミナー等々いつも楽しみにしています。 <東京カレッジ支援基金>

Dream 財団

2021年10月14日

********

日本中、世界中皆が、自由に伸び伸びと自身の才能、能力を存分発揮し、沢山の方々が毎日幸せ、喜び溢れる世界、地球へ。貢献してゆく。 <東京カレッジ支援基金>

宮本 眞樹子

2021年10月13日

10,000円

若い研究者の皆さんに未来への希望を感じました。是非とも続けてくださいませ。 <東京カレッジ支援基金>

このプロジェクトに寄付をする

PJ画像

プロジェクト設置責任者

東京カレッジ・カレッジ長
教授
星 岳雄

今年度寄付総額
460,000円
今年度寄付件数
7件
現在の継続寄付会員人数
1人
累計寄付総額
1,255,900円

このプロジェクトに寄付をする

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

ご寄付の謝意・記念品

「東京大学基金」の謝意・記念品が適用されます。

このプロジェクトの謝意・記念品

一括5,000円以上のご寄付(東京カレッジ・サポーター)

東京カレッジグッズをお贈りいたします。

一括30,000円以上のご寄付(東京カレッジ・プレミアムサポーター)

東京カレッジグッズ、メンバーカードをお贈りいたします。
また、特別講演会(年1回)にご招待いたします。

一括100,000円以上のご寄付(東京カレッジ・プラチナサポーター)

東京カレッジグッズ、メンバーズカードをお贈りいたします。
特別講演会(年1回)にご招待いたします。

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

関連プロジェクト

PJ画像

日本が誇る植物園を、世界へ

Life in Green プロジェクト(小石川&日光植物園)

PJ画像

― 環境に優しいクリーンな資源 ―

南鳥島レアアース泥・マンガンノジュールを開発して
日本の未来を拓く

PJ画像

イタリア共和国にあるローマ時代遺跡の発掘調査

ソンマ・ヴェスヴィアーナ発掘調査プロジェクト

PJ画像

最先端の物理、天文、数学の連携で宇宙の謎に迫る

日本発アインシュタイン:カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)

PJ画像

目指せリーグ優勝!頑張れ洋弓部!!

東京大学運動会洋弓部支援プロジェクト

PJ画像

三崎から世界へ!奇跡の海の研究を支える

マリン・フロンティア・サイエンス・プロジェクト

PJ画像

三陸の水産業の復興をめざして

沿岸センター活動支援プロジェクト(大気海洋研究所)

PJ画像

教育から社会をかえる ~100年後の地球のために~

One Earth Guardians(地球医)育成プログラム支援基金

PJ画像

~遊ぶように学ぶ プレイフル社会の実現に向けて~

プレイフル社会の理論構築と社会実装プロジェクト基金

PJ画像

日本と世界の変革を駆動する未来の人材育成へご支援を

変革を駆動する先端物理・数学プログラム(FoPM)支援基金

PJ画像

―「捕雷役電」 受け継ぎ育み、飛躍する―

東大電気系教育発信交流支援基金 ー捕雷役電150ー

PJ画像

― 人間とは何か、ともに考えるために ―

社会と未来を開くオープンヒューマニティーズ基金

PJ画像

~生命現象の完全な理解に向けて~

東京大学定量生命科学研究所-カロリンスカ研究所国際活動支援基金

PJ画像

ヒトの知性はどのように生じるか?

ニューロインテリジェンス国際研究機構(IRCN)基金

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

新社会を創造する化学人材育成基金

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました

小型模擬人工衛星CanSatプロジェクトへの挑戦基金

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

教育学部・教育学研究科教育研究創発基金「教育学部創立70周年記念基金」

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

「スーパー酵母2024」プロジェクト

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

異才発掘プロジェクトROCKET基金

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

メダカ自然集団の保全事業支援基金

詳細をみる

募集終了