東京大学附属図書館支援プロジェクト

世界水準の教育・研究を支える 充実した資料と快適な環境を

PJ画像

プロジェクト設置責任者

東京大学附属図書館長
坂井 修一

今年度寄付総額
8,434,000円
今年度寄付件数
42件
現在の継続寄付会員人数
3人

このプロジェクトに寄付をする

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

館長からのメッセージ

東京大学附属図書館長  坂井 修一


   東京大学附属図書館支援プロジェクトは、新しい時代の要請に応え、図書館機能を高度化し広く学内外で活用していただくこと、貴重な学術資料を保存し次世代に継承していくことを目的としたプロジェクトです。
   東京大学附属図書館は、東京大学の学術の多様性を支える重要な基盤です。総合図書館、駒場図書館、柏図書館の拠点図書館と、様々な学問分野を基礎とする27の部局図書館から構成されており、全学の学習、教育および研究を支援すべく、日々「協働する一つのシステム」として活動しています。
   本プロジェクトでは、2020年9月に終了した「新図書館計画アカデミックコモンズ」の志を引継ぎ、教育・研究を支える環境のさらなる整備を行います。加えて、2020年から続くコロナ禍においては非来館型サービスへの要望もより高まっており、学習用の電子書籍資料の充実、東京大学が所蔵する学術資産のデジタル化と発信も一層推進していきます。また2020年10月に開館したアジア研究図書館では、研究機能を備えた図書館という特色を生かし、新しい研究や教育を展開します。
   大学への運営費交付金の減少や電子ジャーナル費用の高騰などにより、図書館をめぐる状況は厳しさを増しています。東京大学の世界水準の教育・研究を支える附属図書館を発展させていくために、ぜひ温かいご支援を賜りますようお願いいたします。

プロジェクトがめざすもの

伝統の継承と最先端の学習環境の融合

 快適な学習空間を提供するために、創建当時から使用する大机の整備を行います。また、附属図書館が所蔵する重要文化財を含む多数の貴重な資料は長年にわたって教育・学術研究に活用されてきました。これを永く後世に伝えるために、良好な保存環境の維持や劣化した資料の修復を進めます。

01.jpg
多くの学生の学びを支える閲覧室の大机は90年物のアンティーク。修復しながら大切に使用しています。
最先端の学習環境の融合.jpg
別館ライブラリープラザは会話をしながら学習・研究ができる空間です。グループワークや研究発表が行えます。
伝統の継承jpeg.jpeg
重要文化財 東京帝国大学五十年史料


総合図書館館内の様子(東京大学公式YouTube)


所蔵資料のデジタル化の促進
 附属図書館が所蔵する「南葵文庫」(紀州徳川家当主徳川頼倫より寄贈された紀州徳川家の旧蔵書を中心としたコレクション)、「鷗外文庫」(森鷗外の旧蔵書)等のさらなるデジタル化・公開を進めていきます。時と場所を選ばずに資料にアクセスできる環境を整備することで、利用の促進、研究の発展が期待されます。
デジタル化した資料は東京大学デジタルアーカイブポータルで公開しています。

04.jpg
南葵文庫 貴重図書
『犬追物圖説』いぬおうものずせつ(江戸中期頃の資料)
05.jpg
鷗外文庫 『渋江家乗』しぶえかじょう
(『渋江抽斎』の基礎資料の一つ。1915(大正4)年頃)


電子書籍資料の充実
 紙の書籍を図書館で閲覧するだけではなく、自宅や研究室から資料を利用できる非来館型のサービスを充実させる必要性が一層高まっています。学習用の電子書籍をより充実させ、学生や教員がいつでも・どこからでも資料にアクセスできる環境を拡大していきます。

アジア研究図書館の整備によるアジア研究の進展
   2020年10月に開館したアジア研究図書館は、学内の多数のアジア関係研究資料を集約し、アジア諸地域に関する研究を推進・支援するための図書館です。アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門(U-PARL)とアジア研究図書館研究開発部門(RASARL)を備え、研究機能と図書館機能が有機的に結合したアジア研究の拠点として発展が期待されます。

06.jpg
アジア研究図書館
07.jpg
閲覧室には約4万冊のアジア関係の図書が収められています。

このプロジェクトに寄付をする

お問い合わせ先

【事業内容のお問い合わせ】
東京大学附属図書館
〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1
電話:03-5841-2607
FAX:03-5841-2636
E-mail:ac-info@lib.u-tokyo.ac.jp
(※電子メール送信の際は、@を半角に直してください)

【ご寄付のお問い合わせ】
東京大学基金事務局
〒113-8654 東京都文京区本郷7-3-1
電話:03-5841-1217
FAX:03-5841-1219

関連ウェブサイト

このプロジェクトに寄付をする

令和6年度附属図書館特別展示および記念講演会のご案内

2024年09月27日(金)

PJ画像0

令和6年度附属図書館特別展示「華ひらく書物文化:俳諧・戯作の世界」を開催します。
今年度のテーマは来年のNHK大河ドラマでも取り上げられる江戸期の出版文化です。当時の俳諧・戯作を中心に、その影響を受けた近代の文芸作品も展示します。見て、読んで楽しい作品の世界をご堪能ください。
なお、今回の展示では資料の現物をご覧いただく他、みなさまからのご寄付によりデジタル化した資料の画像を活用したパネルも展示しています。これにより資料現物に負担をかけることなく、みなさまに多くの資料をご覧いただけます。

会期:10月1日(火)~11月27日(水)
会場:東京大学総合図書館(本郷キャンパス) 展示スペース及びオープンエリア
開場時間
  平日 9:00~22:30 (※10月24日は閉館日)
  土・日・祝日 9:00~19:00
学内の方・学外の方いずれも展示会観覧の事前予約は不要です。
詳細は下記サイトをご覧ください。
華ひらく書物文化 俳諧・戯作の世界 令和6年度附属図書館特別展示

また、特別展示を記念して、人文社会系研究科・佐藤至子教授による記念講演会 「俳諧と戯作―響き合う絵とことば」を開催します。ぜひご参加ください。

日時:10月25日(金)18時~
  場所:東京大学総合図書館およびオンライン
要事前申込。詳細・申込方法は下記サイトをご覧ください。
【10/25】附属図書館特別展示 記念講演会 「俳諧と戯作―響き合う絵とことば」

附属図書館の蔵書が1,000万冊に到達しました

2024年08月06日(火)

PJ画像1

東京大学附属図書館の蔵書は、2023(令和5)年度に1,000万冊に達しました。1,000万冊の蔵書を持つ大学図書館は、国内初となります。

東京大学には、総合図書館、駒場図書館、柏図書館という3つの拠点図書館と、学部・研究科や研究所等にそれぞれ設置されている27の部局図書館・室があります。これら30の図書館・室が一体となって「共働する一つのシステム」としてサービスを提供しているのが「東京大学附属図書館」であり、蔵書数1,000万冊は附属図書館30館の蔵書の合計です。
これを記念して「東京大学附属図書館 蔵書1000万冊記念 1000万冊のストーリー」と題した広報事業を展開開し、特設サイトを開設しました。ご高覧いただければ幸いです。

附属図書館では今後もこの蔵書をデジタル公開等によって広く提供し、利活用していただけるよう努めてまいります。今後とも附属図書館へのご支援を賜りますようお願い申し上げます。

注:蔵書数は図書と製本雑誌の冊数の合計。未製本雑誌や電子リソース(電子ジャーナル、電子ブック、データベースなど)は含みません。
 

◆特設サイトのご案内
特設サイト「東京大学附属図書館 蔵書1000万冊記念 1000万冊のストーリー」を公開しました。
主なコンテンツは以下の通りです。

附属図書館長挨拶

総長祝辞

1000万冊に至る軌跡
 東京大学は前身諸校の流れを汲み、1877年に創設されました。前身諸校の蔵書も本学へ受け継がれ、以来、本学では図書館機能の進化とともに蔵書を充実させてきました。本学と附属図書館の歩みと蔵書の推移をまとめましたので、ご覧ください

私が選ぶ1/1000万冊
  附属図書館の運営に携わる先生方によるコラムです。テーマは「本学に在職中あるいは在学中に、本学の図書館・室で出会った1冊」ですが、1冊とは限りません。これまでに印象に残っている本について、あるいは図書館について、多種多様な切り口で執筆していただきました。

図書館・室自慢の1冊
 東京大学附属図書館は、30の図書館・室から成る組織です。この企画では、それぞれの図書館・室が所蔵する蔵書の中で「これを自慢したい!」というイチオシの資料を紹介しています。

今日の1/1000万冊
 東京大学OPACからランダムに検索した結果を表示します。思いがけない1冊との出会いをお楽しみください。

◆SNSによる情報発信のお願い
あなたが東京大学で出会った1/1000万冊をSNSに投稿しませんか?
附属図書館の蔵書東大に所蔵されている資料なら何でもOK。
ハッシュタグをつけてSNSに推しの1冊を投稿してください!
#UTokyoLibrary10MVolumes
#私が選ぶ1000万分の1冊

(Ver2)2024_蔵書1000万冊記念ポスター.jpg

2023年活動報告
-所蔵資料のデジタル化等を進めています-

2024年02月08日(木)

●所蔵資料のデジタル化の促進

貴重な学術資料を保存し次世代に継承していくために、所蔵資料のデジタル化・公開を進めています。
2023年には、総合図書館が所蔵する「青洲文庫」(山梨県の素封家である渡邊家三代にわたって収集された和書や漢籍などの資料群)、総合図書館の歴史に関する文書や写真などの「館史資料コレクション」のほか、出陳・掲載依頼の多い貴重図書等のデジタル化を行いました。特に2023年は関東大震災から100年の節目にあたることから、「館史資料コレクション」のデジタル化資料は、附属図書館特別展示「図書館に眠る震災の記憶」展で活用した他、新聞等の報道でも使用され、多くの注目を集めました。

*附属図書館特別展示「図書館に眠る震災の記憶」は閉幕しましたが、電子展示でいつでもご覧いただけます。https://jpsearch.go.jp/gallery/utokyo-shinsai2023
 

(附属図書館支援プロジェクト)1_貴重図書まんちう.jpg
▲貴重図書『まんちう』, [寛永年間](東京大学総合図書館所蔵・青洲文庫)
(附属図書館支援プロジェクト)2_図書館に眠る震災の記憶展電子展示.PNG
▲図書館に眠る震災の記憶展 電子展示


●アジア研究図書館の整備によるアジア研究の進展
2020年10月に開館したアジア研究図書館は、学内の多数のアジア関係研究資料を集約し、アジア諸地域に関する研究を推進・支援するための図書館です。学内に散在するアジア関係研究資料の移管・整理作業を継続して行っています。


●伝統の継承と最先端の学習環境の融合
3階の大閲覧室に引き続き、2階の閲覧室に設置している大机の修復の準備を進めています。


●広報活動
東京大学基金活動報告会2023においてプロジェクト体験ツアーを開催し、寄付者の方々に総合図書館をご見学いただきました。
また、総合図書館玄関に掲示させていただく銘板の設置枠の増設も行いました。
 
今後ともあたたかいご支援を何卒よろしくお願いいたします。

(附属図書館支援プロジェクト)3_増設した総合図書館玄関銘板枠.jpg
▲増設した総合図書館玄関銘板枠

 

東京大学活動報告会2023において総合図書館ツアーを実施しました

2023年09月01日(金)

PJ画像3
貴重図書閲覧室にて南葵文庫等の貴重書の数々を見学

今年度も安田講堂にて開催された「東京大学基金活動報告会2023」。
今回は3種類のプロジェクト体験ツアーが開催され、総合図書館のツアーへは39名の方にご参加いただきました。
当日は3つのグループに分かれて、グループごとに館内の見どころを図書館職員の解説付きで見学しました。

ツアーは、記念室内から始まり、保存書庫や大閲覧室等各フロアを見学。そして、今回の目玉でもある地下の貴重図書閲覧室では、実際に貴重書の数々を閲覧しました。めったに見ることのできない貴重書との出会いに、参加者からはため息が漏れる場面も。
ツアー中は随所で、ご寄付によって歴史ある大机が改装できたことの説明や、図書館から改めて謝意を伝える場面もありました。ツアー最後には、それぞれのグループごとに図書館の前で集合写真を撮影し、約 1 時間にわたるツアーを終了しました。

図書館1-1.jpg

記念室にて第15代将軍徳川慶喜が揮毫した額を見学

図書館3-1.jpg

4階アジア研究図書館を見学

図書館2.JPG
3階ホールにて
天井のレリーフやメダリオンを見学

参加者からは、「本物の貴重書を見ることができて感動した!」「自身も学生時代に利用していた図書館が改修で見違えるようになっていたことが感慨深かった」等の声がありました。ツアーをとおして、参加者に大学の現状をリアルに感じていただくとともに、ご支援のかたちを直接見ることの意義を感じていただけたのではと思います。
今後も東京大学の世界水準の教育・研究を支える附属図書館を発展させていくために、引き続き、あたたかなご支援を賜りますようお願い申し上げます。

【参加者の集合写真】

集合写真(図書館A).jpg

集合写真(図書館B-2).jpg

集合写真(図書館C).JPG

報告:東京大学基金「東京大学附属図書館支援プロジェクト基金」担当

 

2022年活動報告-所蔵資料のデジタル化等を進めています-

2023年02月03日(金)

PJ画像4
『おちくほのさうし(落窪物語)』(東京大学総合図書館所蔵)


●所蔵資料のデジタル化の促進
貴重な学術資料を保存し次世代に継承していくために、所蔵資料のデジタル化・公開を進めています。
2022年には、総合図書館が所蔵する「南葵文庫」(紀州徳川家当主徳川頼倫より寄贈された紀州徳川家の旧蔵書を中心としたコレクション)、「鶚軒文庫」(東京帝国大学医学部教授・土肥慶蔵が収集した蔵書のうち、和漢医学書のコレクション)のほか、出陳・掲載依頼の多い貴重図書等のデジタル化を行いました。

●アジア研究図書館の整備によるアジア研究の進展
2020年10月に開館したアジア研究図書館は、学内の多数のアジア関係研究資料を集約し、アジア諸地域に関する研究を推進・支援するための図書館です。学内に散在するアジア関係研究資料の移管・整理作業を継続して行っています。

●広報活動
東京大学基金活動報告会2022においてプロジェクト体験ツアーを開催し、寄付者の方々に総合図書館をご見学いただきました。

今後ともあたたかいご支援を何卒よろしくお願いいたします。

 

活動報告をYouTubeにて公開しています

2021年11月12日(金)

東京大学基金活動報告会2021 第2部オンライン交流会グループCの冒頭にて行いました、プロジェクト活動報告の動画です。


東京大学附属図書館支援プロジェクトは15:15からです。
 
開催日:2021年9月29日
録音・録画はお控えください。
交流部分は非公開としています。

ご寄付の活用報告 -大閲覧室の大机の修復を行いました-

2021年08月17日(火)

PJ画像6

3階の大閲覧室に設置している大机の修復を行いました。この大机は、90年以上も前から使用され、東京大学の学びを支えてきた存在です。

大閲覧室・大机 再建時の写真
図書館再建時(昭和3年(1928年))の写真
 

次の時代もこの大机を使用していくため、デスクライトのLED化と電源コンセントの設置を行いました。

修復前の大机
修復前の大机
 
既存デスクライトの取り外し
既存デスクライトの取り外し
LEDデスクライトの設置
LEDデスクライトの設置
新しい傘の設置
新しい傘の設置
修復後
完成

 

大机の修復は一度に実施できる台数が限られており、少しずつ行っています。引き続き、世界水準の教育・研究を支えるためにご寄付を活用していきますので、何卒温かいご支援をお願いいたします。

このプロジェクトに寄付をする

寄付目的・支援先を指定できます
お名前 日付 金額 コメント
******** 2022年12月08日 800,000円 本務校の綜合図書館長を務め、図書館機能の重要性について認識を新たにするとともに、学生時代、経済学部の図書館に大変お世話になったことを思い出しました。
東京大学の各図書館のさらなる充実を祈念いたします。
<東京大学附属図書館支援プロジェクト>
綾部 輝幸 2022年12月05日 5,000円 学生の皆さん、図書館を活用して真摯な学びを続けてください。
<東京大学附属図書館支援プロジェクト>
酒井 孝樹 2022年11月27日 100,000円 学生時代に多くの時間を過ごした図書館が、今後も学生たちの学びを助けていけるよう、応援させて頂きます。
<東京大学附属図書館支援プロジェクト>
妻鹿 博光 2022年11月10日 300,000円 先人達の叡智の結晶である本図書館の、そして日本の未来の為に、微力ながら協力させていただきます。
<東京大学附属図書館支援プロジェクト>
曽我 尚子 2022年06月10日 100,000円 歴史と伝統に圧倒されるような華麗で重厚な佇まい、書庫の膨大な資料、最新のデジタル資料、静粛な空気のなかで机に向かい、頁をめくる喜び、、私にとって東京大学図書館は、最高の学舎であり、大切な思い出の場所です。ここに感謝の意をお示しするとともに、更なる発展を祈念申し上げます。
<東京大学附属図書館支援プロジェクト>
島田 仁 2022年03月09日 1,000,000円 世界一にならなければいけないのはコンピューターだけではない。
アカデミック・コモンズで、アジア研究図書館が出来るなら、世界一のものにして欲しい。
<東京大学附属図書館支援プロジェクト>
市川 奈緒子 2021年12月10日 100,000円 地球、世界の国々、そして日本の将来のために、価値ある研究を進め、将来の社会を担う意欲と実力を備えた学生を育ててください。
<東京大学附属図書館支援プロジェクト>
駒谷 剛志 2021年09月25日 50,000円 図書館は教育研究の基本です。デジタル化を進め、学外利用も進むよう整備されるよう寄付させていただきます。
<東京大学附属図書館支援プロジェクト>
******** 2021年09月11日 7,000円 **年前、1階の勉強部屋の机を時たま借りて勉強し、その後なりたい職業になりお金を稼ぐことが出来ました。少額ながらあのときの席代として寄付します
<東京大学附属図書館支援プロジェクト>
蔡 裕立 2021年08月01日 110,000円 東大、頑張れ!!!
<東京大学附属図書館支援プロジェクト>
******** 2021年07月30日 100,000円 FSIキーホルダーを愛用しながら、東大の革新的ブレイクスルーに期待しています。21世紀のイノベーションの拠点として、国境や文理の枠を超えた総合的知を、磨き上げていってください。
<東京大学附属図書館支援プロジェクト>
二上 菜津実 2020年12月17日 1,000円 お役に立てれば幸いです。
<東京大学附属図書館支援プロジェクト>
二上 菜津実 2020年12月17日 1,000円 お役に立てれば幸いです。
<東京大学附属図書館支援プロジェクト>
******** 2020年11月07日 100,000円 コロナの大変な時代、学生さん達も対面授業が出来ずで大変だと思いますが頑張ってください。青春時代に沢山本を読んでください。
<東京大学附属図書館支援プロジェクト>
12

このプロジェクトに寄付をする

PJ画像

プロジェクト設置責任者

東京大学附属図書館長
坂井 修一

今年度寄付総額
8,434,000円
今年度寄付件数
42件
現在の継続寄付会員人数
3人

このプロジェクトに寄付をする

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

ご寄付の謝意・記念品

「東京大学基金」の謝意・記念品が適用されます。

このプロジェクトの謝意・記念品

一括10万円以上のご寄付

総合図書館玄関への銘板設置

一括10万円以上ご寄付いただいたすべての個人・法人の方は、総合図書館玄関の銘板にお名前を記して末永く掲示いたします。詳細はこちら

玄関銘板

一括30万円以上のご寄付

玄関への銘板設置に加え、次の謝意・記念品がお選びいただけます。

大閲覧室大机への銘板設置

個人・法人の方のお名前を記した銘板プレートを、大机前面の仕切り板に設置いたします。詳細はこちら

写真5_3F大机.JPG
創建当時から使われている大机

大閲覧室書架への銘板設置

個人・法人の方のお名前を記した銘板プレートを、書架両側にある側板上部に設置いたします。詳細はこちら

写真6_3F大閲覧室書架-1.jpg

総合図書館特別利用証 3年間有効

総合図書館の書庫入庫や開架図書の貸出ができる「総合図書館特別利用証」を発行いたします。(個人のみ)詳細はこちら。ご寄付いただく際には、詳細ページの【特別利用証についての注意事項】をご確認ください。

一括100万円以上のご寄附

玄関への銘板設置に加え、特別利用証(10年間有効)の発行と、大机と書架への銘板設置をいたします。詳細はこちら。ご寄付いただく際には、詳細ページの【特別利用証についての注意事項】をご確認ください。

写真5_3F大机.JPG

写真6_3F大閲覧室書架-1.jpg

一括300万円以上のご寄付

総合図書館特別利用証 終身有効

玄関への銘板設置に加え、総合図書館の書庫入庫や開架図書の貸出ができる「総合図書館特別利用証」(終身有効)を発行します。(個人のみ)詳細はこちら。ご寄付いただく際には、詳細ページの【特別利用証についての注意事項】をご確認ください。

特別利用証ゴールド画像.jpg

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

関連プロジェクト

PJ画像

日本が誇る植物園を、世界へ

Life in Green プロジェクト(小石川&日光植物園)

PJ画像

― 環境に優しいクリーンな資源 ―

南鳥島レアアース泥・マンガンノジュールを開発して
日本の未来を拓く

PJ画像

最先端の物理、天文、数学の連携で宇宙の謎に迫る

日本発アインシュタイン:カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)

PJ画像

イタリア共和国にあるローマ時代遺跡の発掘調査

ソンマ・ヴェスヴィアーナ発掘調査プロジェクト

PJ画像

三崎から世界へ!奇跡の海の研究を支える

マリン・フロンティア・サイエンス・プロジェクト

PJ画像

三陸の水産業の復興をめざして

沿岸センター活動支援プロジェクト(大気海洋研究所)

PJ画像

―「捕雷役電」 受け継ぎ育み、飛躍する―

東大電気系教育発信交流支援基金 ー捕雷役電150ー

PJ画像

目指せリーグ優勝!頑張れ洋弓部!!

東京大学運動会洋弓部支援プロジェクト

PJ画像

― 人間とは何か、ともに考えるために ―

社会と未来を開くオープンヒューマニティーズ基金

PJ画像

~生命現象の完全な理解に向けて~

東京大学定量生命科学研究所-カロリンスカ研究所国際活動支援基金

PJ画像

次世代につなぐ長期生物多様性観測

ネイチャーポジティブ基金
(東京大学先端科学技術研究センター生物多様性・生態系サービス分野)

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

メダカ自然集団の保全事業支援基金

詳細をみる

募集終了

PJ画像

ヒトの知性はどのように生じるか?

ニューロインテリジェンス国際研究機構(IRCN)基金

PJ画像

分子科学で未来をつくる。

統合分子構造解析拠点「FS CREATION」における研究と教育の支援基金

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

「スーパー酵母2024」プロジェクト

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

新図書館計画「アカデミック・コモンズ」

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました

小型模擬人工衛星CanSatプロジェクトへの挑戦基金

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

東大病院メディカルタウン基金(2022年12月31日終了)

詳細をみる

募集終了