お名前 | 日付 | 金額 | コメント |
---|---|---|---|
福田 敦史 | 2025年02月06日 | 10,000円 | 加藤先生の思いが実現することを願っております。 <南鳥島レアアース泥・マンガンノジュールを開発して日本の未来を拓く> |
******** | 2025年02月06日 | 500,000円 | 資源がない故に苦労してきた国が、資源をもち、加工して高付加な製品を輸出できる可能性は、次世代への貴重な贈り物と思います。頑張ってください。 <南鳥島レアアース泥・マンガンノジュールを開発して日本の未来を拓く> |
******** | 2025年02月06日 | 500,000円 | 資源がない故に苦労してきた国が、資源をもち、加工して高付加な製品を輸出できる可能性は、次世代への貴重な贈り物と思います。頑張ってください。 <南鳥島レアアース泥・マンガンノジュールを開発して日本の未来を拓く> |
******** | 2025年02月05日 | 4,000円 | 大事な研究を続けて下さり本当に有難うございます! 先生は決して一人ではありません!! 応援しています! <測定で応援!オールインワン放射線測定による復興支援基金> |
本多 遼平 | 2025年02月05日 | 300,000円 | 応援しています 本多遼平、綾子 <弓術部育徳堂大改修支援基金> |
中辻 規 | 2025年02月05日 | 15,000円 | 今年も寄付します。頑張ってください。 <漕艇部> |
鷲田 信枝 | 2025年02月03日 | 200,000円 | 戦争の体験者として少しでも応援出来たらと思っております。 <戦災・災害のデジタルアーカイブ基金> |
******** | 2025年02月03日 | 100,000円 | 在学中は大変お世話になり誠にありがとうございました。東大弓術部の益々の発展を祈念しております。 <弓術部育徳堂大改修支援基金> |
岡田 幸村 | 2025年02月02日 | 10,000円 | 寄付致します。 (東京銀杏会・岡田幸村) <公共政策大学院基金> |
葉 暁健 | 2025年02月02日 | 100,000円 | 現在の超高齢化社会において、充実した医療福祉の提供はますます重要となっています。医学部や大学附属病院は、大学の総合力を支える重要な柱であり、その発展が社会全体の福祉向上にもつながると確信しております。微力ながら、世界一流の大学の発展に貢献できることを光栄に思います。 <東大病院基金> |
******** | 2025年02月01日 | 10,000円 | 事故以来ずっと測定を続け、正確なデータに基づいた検討や対話へと繋げて下さっている先生の研究活動を応援しています。ぜひラボカーを! <測定で応援!オールインワン放射線測定による復興支援基金> |
******** | 2025年02月01日 | 20,000円 | 植物に関連する貴重な過去からの遺産を大切に守っていくために微力ながら応援しています。 <Life in Green プロジェクト(小石川&日光植物園)> |
佐藤 拓也 | 2025年02月01日 | 50,000円 | 悲願の射場建設に向けてがんばってください!!! <洋弓部> |
******** | 2025年01月31日 | 30,000円 | プロジェクトの成功をお祈りしております。少額ですが、何かにお役立ていただけますと幸いです。 <グローバルナーシングリサーチセンター基金> |
******** | 2025年01月31日 | 3,000円 | ものすごく素晴らしいことをどんどん広め、皆さんの耳に入り、もっと日本もみんなが仲良く、我!という考えではない世の中になって欲しい、と思っています。それには。まず、自らが何が出きるか、を考え、信じてる道に、進んで行こうと思ってますが、他の思いももちろん、聞きながらです <東京大学校友会支援基金> |
羽野 久美 | 2025年01月31日 | 10,000円 | 赤門が開いた際にはぜひ本郷キャンパスを訪れてたいと思います。楽しみにしております。 <ひらけ!赤門プロジェクト> |
******** | 2025年01月30日 | 100,000円 | 育徳堂の活動が未来へ続いていきますように <弓術部育徳堂大改修支援基金> |
阿久津 友紀子 | 2025年01月29日 | 100,000円 | 昔、本郷キャンパスに通っていました。 通学の際に普通に通っていた赤門が閉じた状態になっていると知り、また赤門が開いて赤門をくぐり大学に出入りできるようになるとよいな、と思いました。 ぜひこのワクワクするプロジェクトを成功させてほしいです。応援しています。 <ひらけ!赤門プロジェクト> |