お名前 | 日付 | 金額 | コメント |
---|---|---|---|
芦澤 慎一 | 2025年10月19日 | 10,000円 | ソフトバンク株式会社での本業とコンテンツビジネスコンサルタントとしての副業の傍ら、情報学環 福武ホールで学ぶ研究生として、隣に佇む赤門から日々励ましを受けています。知と歴史の象徴である赤門の再生を心から願い、2027年の開門を応援します。 <ひらけ!赤門プロジェクト> |
若林 弘樹 | 2025年10月19日 | 100,000円 | 知性の価値の維持を象徴的に宣言するためにも、一日も早く開門に漕ぎ着けられることを祈念しております。 <ひらけ!赤門プロジェクト> |
******** | 2025年10月18日 | 5,000円 | 少額で恐縮ですが少しでもお役に立てばと存じます <ひらけ!赤門プロジェクト> |
鈴木 佳代子 | 2025年10月18日 | 10,000円 | 妹がスキルス胃がんになり、この治療で、わずかながらでも生きる時間がのびました。しかし家族の願いはやはり、完治することです。研究が少しでも前進し、患者や家族が笑顔になる日がきますように…わずかですが、お役に立てればと。 <スキルス胃癌および腹膜播種を伴う胃癌に対する腹腔内化学療法の研究開発> |
百瀬 海 | 2025年10月18日 | 50,000円 | 頑張ってください! <ひらけ!赤門プロジェクト> |
泉原 智史 | 2025年10月18日 | 50,000円 | 近頃の学生が赤門をくぐったことがないと聞き驚きました。はやく立派な姿で復活しますように! <ひらけ!赤門プロジェクト> |
******** | 2025年10月18日 | 1,000円 | 千里の道も一歩からと申します。その意味を込めて一つずつ困難を乗り越えその歩みを価値ある一円に拡めてほしいと願っています。 |
******** | 2025年10月18日 | 1,000円 | 千里の道も一歩からと申します。その意味を込めて一つずつ困難を乗り越えその歩みを価値ある一円に拡めてほしいと願っています。 |
野原 弓女 | 2025年10月18日 | 1,000,000円 | 楽しく充実した大学生活を送ってください。応援しています。 <ア式蹴球部(サッカー部)> |
北村 敦子 | 2025年10月18日 | 300,000円 | 卒業40周年記念式典に出席し、懐徳園のガイドツアーに参加し、改めて卒業生であることに誇りを感じました。 <ひらけ!赤門プロジェクト> |
藤田 耕司 | 2025年10月18日 | 100,000円 | 入学生、卒業生が赤門を通らことができる日が早くやってくることを期待しています <ひらけ!赤門プロジェクト> |
******** | 2025年10月17日 | 50,000円 | 赤門の再開門、周辺の環境整備、歴史探訪を楽しみにしています。 <ひらけ!赤門プロジェクト> |
株式会社 フィックスターズ | 2025年10月17日 | 500,000円 | 理情およびコンピュータ科学専攻で、アーキテクチャからアルゴリズムまで幅広く学び、議論を重ねた経験が、現在のエンジニアリングに生かされています。これからの学生の皆さんにも、学びと議論を深められる環境として、理学部7号館が再生されることを心より願っています。エンジニア代表:毛 徳君 <コンピュータサイエンス教育支援基金> |
株式会社資料保存器材 代表取締役 島田要 | 2025年10月17日 | 300,000円 | 東京大学経済学部資料室の貴重な資料保存と人材育成の取り組みに、深く共感し敬意を抱いています。資料を守り、伝える技術や精神を次の世代へ継承していくことは、未来の学術を支える大切な基盤だと思います。その志が、これからの社会に静かに広がっていくことを願っています。 <経済学部資料室支援プロジェクト~貴重な資料を次世代に~> |
******** | 2025年10月16日 | 1,000円 | 日本から新しい臨床心理学をグローカルな知として世界に発信する研究拠点となり、世界をリードする専門家を育成する場として臨床心理学コースが発展していくことを願ってやみません。東京大学が、日本のみならず世界の臨床心理学の発展を牽引し、地球社会に貢献していくことを心より祈念いたします。 <臨床心理学実践のための研究教育基金> |
******** | 2025年10月16日 | 100,000円 | 日本の資源を守ってください。 よろしくお願いします。 <南鳥島レアアース泥・マンガンノジュールを開発して日本の未来を拓く> |
前川 雅之 | 2025年10月16日 | 3,000円 | 世界大学総合ランキング1位を! <東大農学150+未来プロジェクト> |
穴吹 善範 | 2025年10月16日 | 30,000円 | 田中俊一先生の研究室で非線形光学を学んだ物理工学科のOBです。光量子コンピューターを開発されている古澤先生の研究を応援したく、毎月、寄付することにしました。ノーベル賞、期待しています! <光量子コンピューター研究支援基金> |