ミュオグラフィ リベラルアーツ基金

最新科学で透視する古墳・火山をアートする

PJ画像

プロジェクト設置責任者

東京大学国際ミュオグラフィ連携研究機構長 地震研究所 教授
田中宏幸

今年度寄付総額
1,000円
今年度寄付件数
1件
現在の継続寄付会員人数
2人
累計寄付総額
3,365,000円

このプロジェクトに寄付をする

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

English(英語版へ)

ご挨拶

ミュオグラフィ
なかなか聞き慣れない言葉だと思います。実は東京大学が世界をリードする最先端透視技術なのです。宇宙から降り注ぐ宇宙線が地球大気に衝突するときに発生するミュー粒子(ミュオン)を使って、地球の中を透視する技術です。人間の体を透視するX線が骨で止まるように、ミュオンは岩盤によって透過率が違います。この特性を活かして古墳や火山の中を透視して内部構造を画像化する技術がミュオグラフィです。「地球のレントゲン」であり、様々な応用が期待されています。

本プロジェクトはミュオグラフィをもっと多くの人々に知っていただくための活動の一環です。この高度な技術を多くの人々に知っていただくには、先ずミュオグラフィを絵画などのアートに置き換えて関心をもっていただこうと思いつきました。誰もが親しめるアートを通じて、ミュオグラフィのような先端科学技術から太古の古墳、そして火山のような地球の内部まで、文理にまたがる幅広い関心を喚起することで、リベラルアーツ(教養)教育が可能となります。リベラルアーツはより深く専門分野を探求するための礎になります。

多くの人々に、とりわけ若者たちに、最先端科学や文化遺産等々の魅力に気付きを与えるミュオグラフィリベラルアーツの取り組みにご支援を賜りますようにお願い申し上げます。
 

東京大学国際ミュオグラフィ連携研究機構
機構長 田中 宏幸
 
photograph (1).JPG
 

このプロジェクトに寄付をする

ミュオグラフィとは?

火山ミュオグラフィ.JPG

林武文 関西大学教授らによる3D-CG
桜島の裾野にミュオグラフィ装置を設置し、桜島を通過してくるミュオンの数を測定します。それによって、桜島の内部構造を知ることができます。

ミュオグラフィアートとは?

火山とミュオン.JPG
中島裕司:「火山とミュオン」
プロの画家によるミュオグラフィアートです。 この絵は、ミュオグラフィの装置によって
透視された薩摩硫黄島をモチーフに、作家の感性と絵画技術で制作されました。

ミュオグラフィアートは、ミュオンやその応用をアートで表現し、そのままでは難しく受け取られがちなミュオグラフィについて一般の方々にもわかりやすく面白くお伝えし、ミュオグラフィに関する知識を広く知っていただくことを目標としています。

中島裕司の作品2.JPG
中島裕司:「ミュオグラフィ・アート・古墳」
同画家による解説「幾何学的な線は科学を、自由に散らばった金箔はアートとミュオンを表現。古墳を貫くシャープな線はミュオグラフィに至る。」
手のひらサイズ.JPG
小阪美咲:「透過力」
大学生のミュオグラフィアートです。ミュオンが手のひらサイズに1秒間に1個の割合で透過していることを、モチーフにしています。
 

プロジェクトの目指すところ

ミュオグラフィをきっかけとして、老若男女問わず多くの人に最先端科学に興味を持っていただき、それが科学への理解や感動へとつながっていくことを目標としています。特に若い世代には、科学やアートをより身近に感じ、将来の選択肢を広げるきっかけにしていただければと思い、活動しています。

若手アーティスト.JPG
グランフロント大阪での展示の様子です。
プロとともに若手アーティストも初期から参加しています。

SDGsの取り組み

SDGs.JPG

■質の高い教育への貢献(目標4) 国連大学で開催されたミュオグラフィに関するシンポジウムを主催するなど、この分野を世界的にリードしています。
■ワークショップの開催(目標4・5) 老若男女問わず多くの人に最先端科学に興味を持っていただくため、ワークショップを多数開催しています。
■文化度の高い都市づくりに貢献(目標11) ミュオグラフィによる古墳内の透視などを行い、新しい視点から文化遺産を理解することで、古代、現代、未来をつなぐサステナブルな都市づくりを目指しています。
 

ミュオグラフィアートプロジェクトをご支援ください

本プロジェクトにより、ミュオグラフィアートを通して一般の方々が最先端科学に興味を持つことを目指しています。お寄せいただきましたご寄付は、日本有数の古墳地域である大阪や岡山地域での古墳透視のための実験費用並びに同地域における展示会、講演会、冊子作成などの各運営費用に活用させていただきます。
本プロジェクトでは古墳の透視に着手しており、装置は準備済みですが、実際に透視をするには、電気代や装置の移動費など、経費が重なります。古墳の透視という新しい取り組みを成功させるためにも、皆様のご支援をお願い申し上げます。

絵画ミュオン.JPG

このプロジェクトに寄付をする

ミュオグラフィリベラルアーツ基金応援メッセージ

千歳喜弘
マクセルホールディングス株式会社名誉相談役
元日立マクセル株式会社元社長、元会長

ミュオグラフィは巨大物体をレントゲンのように透視できる最先端の科学技術と聞いて、これは世の中のためになると確信しました。
科学技術は日々進歩しており、人間がその時の知識で想像できる以上の進歩をしています。ミュオグラフィもこの例にもれず、これまでの知識では山の内部構造、特に火山のマグマの状態などを直接見ることは想像できななかった領域です。しかし、それが現在可能になっています。ミュオグラフィは宇宙から飛んでくるミュオンを利用するもので、これは21世紀の革新的な科学技術のひとつとなると思います。
一方、この技術はむつかしい最新の物理学をもってして理解できるものですが、一般の人にとってはけっこう難解な分野です。それをアートを使ってだれでも身近に感じ理解できるようにする取り組みはユニークで、これも今後に期待でき、おおいに発展させてもらいたいものです。
栗田裕功
在大阪ハンガリー国名誉総領事

ハンガリーと日本は極めて良好な友好関係にあり、昨年日本・ハンガリー外交関係開設150周年記念を迎えました。科学分野ではこれまで東京大学の国際ミュオグラフィ連携研究機構とハンガリーのウイグナー物理学研究センターと共同でミュオグラフィの科学的研究を進めています。
この度この活動を多くの方に知っていただくためアートを使った活動を進めていると聞いて大いに支援したいと思いました。最先端技術は一般にはなかなか理解しがたいのですが、だれでもわかるアートを使っての取り組みはすばらしいと思います。この分野の発展をおおいに期待しております。
定廣好和
造山古墳蘇生会会長

岡山市北区の造山古墳は、五世紀ごろに作られた日本で第4番目の規模を有す大型古墳です。蘇生会が地域の宝として守ってきましたこの古墳は、学術調査は進めたいものの未来の人類のためありのまま残したいと願っています。
そんな中、田中宏幸先生が研究しておられるミュオグラフィは、非破壊で古墳内部が透視できると伺い、夢のような装置がすでに現実化していると感動しました。この度の東大基金の一部を使って我らの造山古墳の内部透視に挑んでいただけると聞いて、この上ない喜びであります。ミュオグラフィは古代を蘇ることができる夢の科学技術で、大きなロマンを与えていただけるものと期待しております。
岡崎裕夫
公益財団法人フジシール財団 理事長

 東京大学国際ミュオグラフィ研究機構を中心とした最近のミュオグラフィの進歩はすばらしいと思います。特に日本の研究が先駆的な役割を果たしていることに感銘を受けています。最近の出来事として、ミュオグラフィの研究が、Time社の「世界の発明ベスト2023」に選出されたこと、ニュースで読ませて頂きました。これまでに寄付をさせて頂いたこと、大変名誉に思っています。
 このミュオグラフィアーツプロジェクトは、先端科学をだれもが親しめるアートを通じて多くの人、特に未来のある若者に関心と理解を提供する試みは先駆的な活動と思います。これからの益々の発展を楽しみにしております。

今後も応援コメントを掲載していきます。
 

キーワード

ミュオン

ミュオンは、宇宙のかなたから飛んできた宇宙線が地球の大気(酸素、窒素など)に触れたときに発生する素粒子です。地上には、手のひらサイズ(10cmx10cm)に1秒間に1個の割合で降り注いでいます。言い換えれば、寝ている間(約8時間)に人の体を100万個突き抜けていますが、人体には悪影響はありません。ミュオンにはキロメートルに及ぶ岩盤を通り抜ける貫通力がありますが、X線が骨で止まるのと同様に、ミュオンも一部の岩盤などを透過しにくいため、その透過率の違いを使って内部構造を画像化できます。

宇宙.JPG
宇宙のかなたで超新星ができるとき、各種の宇宙線が発生します。
それが地球の大気圏に届くと空気に衝突し、ミュオンが発生します。

 

プログラムに関するお問い合わせ

東京大学国際ミュオグラフィ連携研究機構
〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1
Email:ht@virtual-muography-institute.org
    
sumiya@virtual-muography-institute.org
 

このプロジェクトに寄付をする

【プレスリリース情報】宇宙線測位の世界記録を大幅に更新

2023年12月08日(金)

東京大学国際ミュオグラフィ連携研究機構は、同大学生産技術研究所、同大学大学院新領域創成科学研究科、国際ミュオグラフィ研究所と共同でGPSが使えない地下空間等におけるナビゲーション技術(muPS)を2桁以上高精度化することに成功したことを発表しました。

発表のポイントは下記のとおりです。
◆GPSが使えない屋内等におけるセンチメートルナビゲーションに成功。
◆GPSが使えない屋内等における無線高精度時刻同期範囲を1桁以上向上。
◆宇宙線測位の実用化に向けて大きく前進。

各大学のプレスリリースやウェブメディアに掲載された記事等をご覧下さい。
------------------------------------------------------------------------
【大学】
東京大学生産技術研究所

東京大学大学院新領域創成科学研究科
東京大学地震研究所
ハンガリー・ウィグナー物理学研究センター
イタリア・サレルノ大学

イタリア・カターニア大学
フィンランド・オウル大学
中国・蘭州大学
BOWDOIN SCIENCE JOURNAL
Navigating the Unseen: Wireless Muon Technology Revolutionizes Indoor Positioning and Beyond」は、アメリカのリベラル・アーツ・カレッジの名門ボウディン大学の学生による記事です。

【メディア】
​​​​​ル・モンド誌(フランス)​​​​​​​​​​​​​​
ナショナルジオグラフィック誌(ハンガリー)​​​​​​​
日刊工業新聞ニュースイッチ
日本経済新聞社
------------------------------------------------------------------------
東京大学が世界をリードする最先端透視技術ミュオグラフィにこれからもご注目ください!

このプロジェクトに寄付をする

谷口 公太

2025年04月01日

1,000円

ミュオグラフィアート展に初めて参加。今まで知らなかったミュオンの存在、これらの可能性を強く感じました。また、このアートと科学の可能性に感動しました。微力ながら画家としてミュオンの存在を広く知っていただく動きができたらと存じます。 <ミュオグラフィ リベラルアーツ基金>

堀井 陽子

2025年03月27日

5,000円

今年の私のミュオグラフィアートは、「宇宙、永遠の空間」をテーマに宇宙線を創造してみました。絵画を通して私たちの気持ちがミュオグラフィの発展につながることを願っています。 <ミュオグラフィ リベラルアーツ基金>

堀井 文夫

2025年03月27日

5,000円

ミュオグラフィアートPJに参加して、ミュオン夢飛行の絵を数点描いてきました。ミュオンの世界は知れば知るほど夢があることを実感しています。 <ミュオグラフィ リベラルアーツ基金>

金沢 明彦

2025年03月25日

3,000円

ミュオグラフィアート展にはじめて出品します。このようなアート展は他に類を見たことがありません。科学と芸術の融合はなんと素晴らしいことかと思い、興味を持ち待ちました。また、ミュオンを知れば知るほど奥が深く、素晴らしい科学・技術だと思います。更なる発展を期待しています。 <ミュオグラフィ リベラルアーツ基金>

加藤 陽康

2025年03月23日

5,000円

ミュオンが巨大物体の透視に役立つことがわかって以来、いろいろの応用が科学的に解明されてきたように思います。我々のミュオグラフィアートプロジェクトがミュオンの応用分野の発展に少しでも役に立つことを望んでいます。 <ミュオグラフィ リベラルアーツ基金>

松田 美津雄

2025年03月23日

5,000円

ミュオグラフィアートプロジェクトの初期2018年ごろから京の鹿の子絞りをベースに作品を作ってこのプロジェクトに参加しています。最近では大きく発展してきていると思っていますが、今後もさらに発展することを期待しています。 <ミュオグラフィ リベラルアーツ基金>

剱持 彰宏

2025年03月19日

1,000円

ミュオグラフィは年々どんどん進歩していますね。今後もますます発展されますように頑張ってください。 <ミュオグラフィ リベラルアーツ基金>

谷村 瑛子

2025年02月28日

3,000円

私はデリカビーズでミュオグラフィアートを数年前から制作してきました。このアートがミュオグラフィの科学分野への何らかの貢献と一般の方々の関心が高まることを期待しています。ますますこの分野が発展することを願っています。

坂田 有香

2025年02月27日

1,000円

ミュオグラフィアートの展示会はいつもいかせていただいています。素敵なアートがいつも見れて楽しませていただいています。今後も継続くださいね。 <ミュオグラフィ リベラルアーツ基金>

木下 真澄

2025年02月26日

1,000円

地上にミュオンが降り注いでいるのを初めて知り、感動しました。ミュオンがアートで表現され、古墳で活用、私は大ファンになりました。このような形で参加できる事、嬉しく、活動をずっと応援します。 <ミュオグラフィ リベラルアーツ基金>

ナガレボシ 獅子

2025年02月25日

3,000円

ミュオグラフィ技術およびアートの発展を期待しております。 <ミュオグラフィ リベラルアーツ基金>

高杉 恵子

2025年02月23日

1,000円

ミュオグラフィアート展に参加させていただいています。この先端技術が人類に貢献することを願ってアートで応援します。 <ミュオグラフィ リベラルアーツ基金>

中島 裕司

2025年02月23日

10,000円

人類にとって非常に重要な基礎科学・アートもっと国全体で大きく考える必要ありますね。 <ミュオグラフィ リベラルアーツ基金>

公森 幸子

2025年02月19日

1,000円

ミュオンは見えないのに大きな物体の透視ができることは驚きです。以前も支援させていただきましたが、さらに発展することを期待して今回もわずかですが支援させていただきます。関係者の皆さん、頑張ってくださいね。 <ミュオグラフィ リベラルアーツ基金>

新井 純一

2025年02月18日

1,000円

建設関係の仕事長く関係してきました。ミュオグラフィ透視は、ビルや大きな橋などに活用できればいいなと思います。このプロジェクトを応援します。 <ミュオグラフィ リベラルアーツ基金>

西岡 洋子

2025年02月18日

1,000円

すばらしい研究をされているとお聞きし、微力ながら応援したいと思います。関係者の皆様、頑張って世界をリードしてくださいね! <ミュオグラフィ リベラルアーツ基金>

林 豊子

2025年02月18日

1,000円

ミュオンは無を想像させらるもので、これが現代科学の最前線のテーマとは驚きとしか言いようがありません。どんな成果が出るかワクワクです。 <ミュオグラフィ リベラルアーツ基金>

久安 暁

2025年02月17日

1,000円

この活動がますます発展し、世の中で役立つことを期待しています。 <ミュオグラフィ リベラルアーツ基金>

このプロジェクトに寄付をする

PJ画像

プロジェクト設置責任者

東京大学国際ミュオグラフィ連携研究機構長
地震研究所 教授
田中宏幸

今年度寄付総額
1,000円
今年度寄付件数
1件
現在の継続寄付会員人数
2人
累計寄付総額
3,365,000円

このプロジェクトに寄付をする

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

ご寄付の謝意・記念品

「東京大学基金」の謝意・記念品が適用されます。

このプロジェクトの謝意・記念品

2000円以上のご寄附

冊子「ミュオグラフィの基礎とアート」を進呈します。また、お名前をミュオグラフィアートプロジェクトのホームページに寄付金額に関係なく50音順で掲載させていただきます。

※寄付のお申し込みの際、東京大学基金芳名録へのお名前の掲載を希望されなかった方は、ミュオグラフィアートプロジェクトのホームページへのお名前の掲載も控えさせていただきます。掲載を希望される方は、別途国際ミュオグラフィ連携研究機構にご連絡ください。

東京大学国際ミュオグラフィ連携研究機構
〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1
ht@virtual-muography-institute.org
sumiya@virtual-muography-institute.org

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

関連プロジェクト

PJ画像

日本が誇る植物園を、世界へ

Life in Green プロジェクト(小石川&日光植物園)

PJ画像

イタリア共和国にあるローマ時代遺跡の発掘調査

ソンマ・ヴェスヴィアーナ発掘調査プロジェクト

PJ画像

最先端の物理、天文、数学の連携で宇宙の謎に迫る

日本発アインシュタイン:カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)

PJ画像

― 環境に優しいクリーンな資源 ―

南鳥島レアアース泥・マンガンノジュールを開発して
日本の未来を拓く

PJ画像

三崎から世界へ!奇跡の海の研究を支える

マリン・フロンティア・サイエンス・プロジェクト

PJ画像

東京大学から世界へ 飛び立つ学生を応援する

Go Global 奨学基金(東京大学在学学生留学支援・海外派遣事業)

PJ画像

三陸の水産業の復興をめざして

沿岸センター活動支援プロジェクト(大気海洋研究所)

PJ画像

~遊ぶように学ぶ プレイフル社会の実現に向けて~

プレイフル社会の理論構築と社会実装プロジェクト基金

PJ画像

―「捕雷役電」 受け継ぎ育み、飛躍する―

東大電気系教育発信交流支援基金 ー捕雷役電150ー

PJ画像

~生命現象の完全な理解に向けて~

東京大学定量生命科学研究所-カロリンスカ研究所国際活動支援基金

PJ画像

教育から社会をかえる ~100年後の地球のために~

One Earth Guardians(地球医)育成プログラム支援基金

PJ画像

目指せリーグ優勝!頑張れ洋弓部!!

東京大学運動会洋弓部支援プロジェクト

PJ画像

ヒトの知性はどのように生じるか?

ニューロインテリジェンス国際研究機構(IRCN)基金

PJ画像

日本と世界の変革を駆動する未来の人材育成へご支援を

変革を駆動する先端物理・数学プログラム(FoPM)支援基金

PJ画像

分子科学で未来をつくる。

統合分子構造解析拠点「FS CREATION」における研究と教育の支援基金

PJ画像

新しい「生命の概念」をつくる

UT7(次世代生命概念創出研究グループ)基金

PJ画像

― 人間とは何か、ともに考えるために ―

社会と未来を開くオープンヒューマニティーズ基金

PJ画像

国際舞台で活躍する優秀な人材を社会へ輩出

PEAK奨学金制度(東京大学総合文化研究科・教養学部基金)

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました

小型模擬人工衛星CanSatプロジェクトへの挑戦基金

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

教育学部・教育学研究科教育研究創発基金「教育学部創立70周年記念基金」

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

新社会を創造する化学人材育成基金

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

未来構想ビヨンド2020プロジェクト

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

東日本大震災救援・復興支援プロジェクト

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

「スーパー酵母2024」プロジェクト

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

異才発掘プロジェクトROCKET基金

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

メダカ自然集団の保全事業支援基金

詳細をみる

募集終了