東京大学理学系研究科・理学部基金(部局基金)

未踏の知を拓き、人類社会に貢献する若手理学者の育成

PJ画像

プロジェクト設置責任者

東京大学理学系研究科・理学部 研究科長
大越 慎一

今年度寄付総額
1,000円
今年度寄付件数
1件
現在の継続寄付会員人数
19人

このプロジェクトに寄付をする

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

English(英語版へ)

未踏の知を拓き、人類社会に貢献する

私たちはどこから来たのか、そしてどこへ向かうのか。

有史以来、人類はこの世界をよりよく理解しようと、探究心を元に真理に迫る活動を行ってきました。
東京大学理学系研究科・理学部は、自然の本質に迫り、人類の智の先端を切り開いています。
ノーベル賞受賞者、フィールズ賞受賞者を輩出する世界トップレベルの本学部・専攻は研究の世界はもちろん、社会で幅広く活躍する基礎力を持つ人材を育成しています。

私たちは皆さまのご支援を必要としています

これまでの基盤的経費となっていた運営費交付金は年々減少しており、人員削減を始めとする大学運営の効率化を図るとともに、今後は基金による自己収入を拡充するなど、「財源の多様化」がこれまで以上に重要な課題となっています。

今でも、大学院学生の中には学業に専念することが難しい学生が増え、経済的な理由により進学を躊躇する学生も増えています。また、欧米やアジアの諸国が教育研究への公的投資を拡大している中、東京大学理学系研究科・理学部の学生が世界トップクラスの大学と肩を並べていくためには、優秀な学生をリサーチアシスタントやティーチングアシスタントとして、学生としてだけではなく「若手研究者」と位置づけ雇用する費用を確保することも不可欠です。

私たちが理解しようとしている自然に国境は存在しません。フィールドワークや観測、実験などで学生を海外へ派遣することも珍しいことではありません。海外の研究者と議論をすることは、最先端の知を創造する上でとても重要です。しかし、そのような機会をすべての学生に与えることは経済的に難しい状況です。

運営費交付金の減少などにより、研究環境も厳しくなっています。建物の老朽化や研究施設・整備の遅れだけでなく、若手研究者の任期付き雇用の増加や教育研究を支えるサポートスタッフの整備も課題となっています。

若手理学者の育成にご支援を

皆さまからのご支援を活用させていただき、若手理学者の支援をします。

1. 就学支援を充実し、世界で戦える人材を育成します
現在、大学院学生への支援は限定的です。経済的理由により就学が困難な学生に対する奨学支援経費として活用することで、学生が学業に専念できる環境を整えます。また、リサーチアシスタントやティーチングアシスタント費用として活用し、世界トップレベルの優秀な若手研究者を育成します。
(例) 年間の授業料の支援、リサーチアシスタント費用、ティーチングアシスタント費用

2. 幅広い視野を獲得できる研究教育環境を整えます
学生の海外派遣経費、および海外からの優秀な教員・学生の招へい経費として活用することで、国際的に活躍する若手人材を育成します。我々が持っている学術知を活用し、グローバルな視点で社会課題の解決に貢献できるよう、研究活動・文化交流も含めた交流事業を実施します。
(例) 海外派遣費用サポート、海外学生・若手教員の招へい経費サポート

3. 教育・研究の基盤的環境を整えます
建物・施設・設備のための環境整備経費として活用することで、理学系研究科・理学部の学生が、活発な研究を行うことができる場づくりを推進します。
(例) 研究環境の整備費用、若手研究者の活動経費サポート、支援スタッフの雇用経費サポート

研究科長・学部長よりお願い

 明治10年の創設以来、東京大学大学院理学系研究科・理学部は世界最先端の科学を拓くことに挑戦してきました。宇宙の誕生に迫り、生命の進化を辿り、物質の成り立ちを解き、人類を支える分子を同定するなど、誰もが知りたい自然の謎を解き、人類の夢の実現に向けて、社会とともに歩んできました。この取組みをさらに発展させるためには、国際舞台で活躍する若手理学者の育成が不可欠であり、皆様の格段のご支援をお願いする次第です。
 
東京大学大学院理学系研究科長・理学部長  大越 慎一

私たちの研究教育の詳細については、下記のページをご覧ください。

このプロジェクトに寄付をする

2024年活動報告
-「修士課程学生支援の継続および女子学生への経済的支援の検討」を行っています-

2025年01月23日(木)

大学院学生への経済的支援が限定的であることを受け、2022年度より開始した理学系の修士課程の学生への経済的支援を2024年度も継続して行うことができました。
大学院学生が経済的な理由により進学を躊躇することがないよう、2024年度は、意欲と能力のある学生34名を支援しました。
また、理学系においてより多くの女子学生や女性研究者が活躍できる環境の整備・改革をめざして、環境改善や経済的支援プログラムの検討を行っています。

今後とも、皆様方の温かいご支援を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

このプロジェクトに寄付をする

********

2014年11月12日

3,000円

今後の益々の理学部の発展を祈念いたします <理学系研究科・理学部基金>

********

2013年04月19日

30,000円

”東大から8人目のノーベル賞を!”寄付を活用して修士課程学生への支援を強化するという理学部支援基金の趣旨に微力ながら賛同します。 <理学系研究科・理学部基金>

阿久津 隆史

2013年04月15日

1,000円

額が少なくて申し訳ありませんが、卒業生のご活躍をお祈りいたします。 <理学系研究科・理学部基金>

このプロジェクトに寄付をする

PJ画像

プロジェクト設置責任者

東京大学理学系研究科・理学部 研究科長
大越 慎一

今年度寄付総額
1,000円
今年度寄付件数
1件
現在の継続寄付会員人数
19人

このプロジェクトに寄付をする

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

ご寄付の謝意・記念品

「東京大学基金」の謝意・記念品が適用されます。

このプロジェクトの謝意・記念品(金額は各年の累計)

謝意・記念品の発送について

ご寄付への謝意・記念品は、1月から12月までの1年間に3,000円以上のご寄付をいただいた方を対象に発送の予定です。

※2025年理学部カレンダーは、2024年1月~12月に3,000円以上の寄付者様対象に発送いたしました。

3,000円以上

PJ画像1
2025年のカレンダー

・理学部カレンダー、クリアファイル、しおりのご送付

3万円以上

  • 理学部カレンダー、クリアファイル、しおりのご送付
  • 公開講演会(毎年3月開催)へのご招待(前方に座ってご覧いただけるお席にご招待いたします)
    ※2025年度は小柴ホールの定員数の関係上、東京大学理学系研究科・理学部支援基金の謝意・記念品の招待席はございません。

東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。

関連プロジェクト

PJ画像

日本が誇る植物園を、世界へ

Life in Green プロジェクト(小石川&日光植物園)

PJ画像

三崎から世界へ!奇跡の海の研究を支える

マリン・フロンティア・サイエンス・プロジェクト

PJ画像

東京大学から世界へ 飛び立つ学生を応援する

Go Global 奨学基金(東京大学在学学生留学支援・海外派遣事業)

PJ画像

三陸の水産業の復興をめざして

沿岸センター活動支援プロジェクト(大気海洋研究所)

PJ画像

― 環境に優しいクリーンな資源 ―

南鳥島レアアース泥・マンガンノジュールを開発して
日本の未来を拓く

PJ画像

目指せリーグ優勝!頑張れ洋弓部!!

東京大学運動会洋弓部支援プロジェクト

PJ画像

最先端の物理、天文、数学の連携で宇宙の謎に迫る

日本発アインシュタイン:カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)

PJ画像

ヒトの知性はどのように生じるか?

ニューロインテリジェンス国際研究機構(IRCN)基金

PJ画像

次世代につなぐ長期生物多様性観測

ネイチャーポジティブ基金
(東京大学先端科学技術研究センター生物多様性・生態系サービス分野)

PJ画像

~遊ぶように学ぶ プレイフル社会の実現に向けて~

プレイフル社会の理論構築と社会実装プロジェクト基金

PJ画像

日本と世界の変革を駆動する未来の人材育成へご支援を

変革を駆動する先端物理・数学プログラム(FoPM)支援基金

PJ画像

分子科学で未来をつくる。

統合分子構造解析拠点「FS CREATION」における研究と教育の支援基金

PJ画像

―「捕雷役電」 受け継ぎ育み、飛躍する―

東大電気系教育発信交流支援基金 ー捕雷役電150ー

PJ画像

~生命現象の完全な理解に向けて~

東京大学定量生命科学研究所-カロリンスカ研究所国際活動支援基金

PJ画像

教育から社会をかえる ~100年後の地球のために~

One Earth Guardians(地球医)育成プログラム支援基金

PJ画像

― 人間とは何か、ともに考えるために ―

社会と未来を開くオープンヒューマニティーズ基金

PJ画像

国際舞台で活躍する優秀な人材を社会へ輩出

PEAK奨学金制度(東京大学総合文化研究科・教養学部基金)

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

新図書館計画「アカデミック・コモンズ」

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました

小型模擬人工衛星CanSatプロジェクトへの挑戦基金

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

教育学部・教育学研究科教育研究創発基金「教育学部創立70周年記念基金」

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

東大病院メディカルタウン基金(2022年12月31日終了)

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

新社会を創造する化学人材育成基金

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

未来構想ビヨンド2020プロジェクト

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

「スーパー酵母2024」プロジェクト

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

異才発掘プロジェクトROCKET基金

詳細をみる

募集終了

PJ画像

このプロジェクトは寄付募集を終了しました。

メダカ自然集団の保全事業支援基金

詳細をみる

募集終了